MENU

TOEIC600点は1ヶ月で取れる?はい、Fラン卒の私もいけました

1ヶ月でTOEIC600点
以前のわか(250点)

1ヶ月でTOEIC600点取れるかな?勉強法やコツを知ってたら、教えて欲しい。

今日は、こんな疑問を解決します。

以前のわか(250点)

無理ではないけど、かなり大変だと思う。ただ僕も1ヶ月で120UPしたこともあるから、参考になるかも!

ネットでは短期間でTOEIC100点以上UPしている人も多く「1ヶ月で600点を取れるかも」と思う人も多いかもしれません。

一方で、こんな風に思いませんか?

1ヶ月前のあなたが思うこと
  • 1ヶ月でTOEIC600点は無理だろ
  • 証拠がないし絶対嘘だと思う
  • そんな簡単に600点は取れないだろ
以前のわか(250点)

普通に考えて「1ヶ月で600点」は話が出来すぎだよね。やっぱ嘘なの?

以前のわか(250点)

実は、僕も1ヶ月で600点を突破してるから、嘘とは言えないよ。ただ条件はあると思う。

全員が1ヶ月で600点を取れるわけではありませんが、ある特徴や条件を満たす人は、1ヶ月でも600点は取れると思います。

それらの条件や勉強法、TOEIC600点を取る戦略などを解説していくので、参考にしてください。

結論

私は、TOEIC500点から1ヶ月で625点までスコアアップしました。そのため、1ヶ月でも600点を取ることは可能です。

この記事を読むメリット

1ヶ月でTOEIC600点を取るための勉強法や戦略だけでなく、1ヶ月で600点を取る人・取れない人の特徴や条件もわかります。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書
この記事を書いた人
  • TOEIC250点→850点
  • Fラン大学卒業
  • 1ヶ月で500点→625点
目次

【大前提】TOEIC600点は1ヶ月で取れるの?

はい。1ヶ月でもTOEIC600点を取ることは可能です。

以前のわか(250点)

え、本当に1ヶ月で600点を取れるの?

以前のわか(250点)

僕も1ヶ月でTOEIC600点を取ったし、絶対に無理じゃないよ!

「1ヶ月で600点は取れる」と思って勉強する人と「無理かも」と思いながら勉強する人では、面白いくらいの差が出ます。

そのため、まずは1ヶ月で600点を取れる!と思うことが大切です。

【根拠】私は1ヶ月で500→625点

以前のわか(250点)

ちなみに、なんで1ヶ月で600点を取れると思うの?根拠は?

以前のわか(250点)

根拠は、実際に僕が1ヶ月で600点を取ったからだよ。科学的な根拠はないけどね。

私は大学生の頃に「Fランだし就活やばそう」という焦りからTOEICを始め、在学中に独学で250点から480点までスコアを上げました。

TOIEC480点公式認定書
L270点
R210点
スコア480点

その後、就活終了と同時にTOEICもやめ、社会人3年目に4年ぶりの模試を解きました。

2019年11月模試の結果
大学卒業学習再開
L270325
R210177.5
スコア480502.5

4年間ブランクがあったわりには、若干スコアが上がって驚きました。

以前のわか(250点)

社会人になってからは、英語の勉強してなかったの?

以前のわか(250点)

ほぼしてないね。4年間で10時間くらいかな。スコアが上がったのは、模試が簡単だったからだと思う。

模試の1週間後に本格的にTOEIC学習を再開し、1ヶ月後の公式テストで625点を取ることができました。

公式認定書625点
スクロールできます
開始前1ヶ月後伸びしろ
L325350+25
R177.5275+97.5
スコア502.5625+122.5

1ヶ月で120点UPしました。

【結論】1ヶ月でも600点は取れる!

そのため、1ヶ月でもTOEIC600点を取ることは可能です。

以前のわか(250点)

また学習を継続していけば、700点や800点を超えることもできるよ。

私はFラン卒の非英語エリ―トですが、それでも学習を継続することで、今はTOEIC800点を超えることができています。

スクロールできます
時期スコア伸びしろ
大学入学250
大学卒業480+230
学習再開502.5+22.5
1ヶ月625+123.5
2ヶ月675+50
3ヶ月705+30
6ヶ月790+85
9ヶ月745-45
12ヶ月755+5
16ヶ月850+95

私のTOEICスコアの推移を知りたい人は【証拠有】わかのTOEICスコア推移/250点から850点を参考にしてください。

1ヶ月でTOEIC600点取れる人・取れない人

1ヶ月でもTOEIC600点を取ることはできますが、全員が可能だとは思いません。

以前のわか(250点)

じゃあ、どんな人なら1ヶ月で600点を取れるの?

以前のわか(250点)

一概には言えないけど、1ヶ月でも600点を取れそうな人の特徴をまとめたよ。

1ヶ月で600点を取れる人

1ヶ月で600点を取れる人は、こんな特徴があります。

1ヶ月で600点取れる人の特徴
  • TOEIC400点以上
  • 月100時間以上の学習
  • TOEIC対策をしていない
  • 英語ブランクが長い人
  • 数ヶ月間スコアが伸び悩んでいる人
  • TOEIC受験回数が少ない人

TOEIC400点以上

現在のスコアがTOEIC400点以上なら、1ヶ月で600点を取れる可能性があります。あと200点なら、ギリギリ行けるかもしれません。

月100時間以上の学習

最低月100時間くらい勉強できるなら、1ヶ月でも600点を取れる可能性があります。私は1日3時間でしたが、できるならもっと勉強すべきです。短期勝負なら、量が重要になります。

TOEIC対策をしていない

TOEIC対策をしていない人の方が、短期間でも大幅に点数が上がり易いです。コツやテクニック・解き方を学ぶことで、1ヶ月でも600点が可能です。

英語ブランクが長い人

大学受験などで1度は英語を学んだけど、ブランクが長くスコアが下がってしまった人は、短期間で伸びます。もともと実力がある分、思い出せばスコアアップできます。

数ヶ月スコアが伸び悩んでいる人

数ヶ月伸び悩んでいる人も、この1ヶ月で大幅にスコアアップすることはよくあります。今まで積み上げた勉強時間が、今月にやっと結果に結び付くイメージです。

TOEIC受験回数が少ない人

TOEIC受験回数が少ない人も、問題形式や解き方に慣れることで1ヶ月で600点は可能です。特に初回の受験は実力が出にくく、2回目以降で上がる人が多いです。

1ヶ月で600点は難しい人

下記の特徴に当てはまる人は、1ヶ月だと600点は難しいかもしれません。

1ヶ月では600点は難しい人
  • TOEIC400点未満
  • 勉強時間を確保できない
  • TOEIC対策をしてきた人
  • 毎月スコアが伸びてる人

TOEIC400点未満

TOEIC400点未満の人は、1ヶ月で600点まで200点以上UPする必要があるので、正直難しいと思います。1ヶ月で100点上がれば、上出来だと思ってください。

勉強時間を確保できない

短期間でスコアアップするには、勉強量が重要です。勉強時間を確保できない人は、1ヶ月で600点は厳しいと思います。現在のスコアが550点とかなら別です。

TOEIC対策をしてきた人

TOEIC対策してきて600点を超えられないのは、基礎力不足です。基礎力がある人は、TOEIC対策で急激に伸びることはありますが、基礎力は徐々にしか上がりません。

毎月スコアが伸びてる人

毎月実力チェックをしていて、プラス25点ずつ位UPしている人は、1ヶ月で急激に上がることは無いです。大幅にスコアがを上げるなら、勉強時間を増やすしかありません。

TOEIC600点のレベル・難易度

次に、TOEIC600点のレベルや難易度について書いていきます。

以前のわか(250点)

レベル感や難易度を知っておくことで、目標が明確化されるよ。マラソン大会でもゴールが見えないときついよね!

以前のわか(250点)

ゴールが見えないで走り続けるのは、確かにつらい。

この章でわかること
  • 平均点との差は?
  • 600点を取るための正答率は?
  • 英検に換算すると何級?
  • コミュニケーションレベルは?
  • TOEIC600点の評価/就活は?

それぞれ解説していきます。

TOEIC平均点との差

TOEICの平均点は606.9点(第273回)なので、600点はほぼ平均点です。

平均点目標スコア
606.9点600点6.9点
参照:平均スコア・スコア分布 詳細 (第273回)

TOEIC600点を取ると、全体の上位47.3%以上に入るので「脱初級者」「中級者」というレベルになります。

以前のわか(250点)

TOEICの平均点は、前からこんなに高いっけ?

以前のわか(250点)

前は580点前後だったよ。受験しにくくなった影響で、受験者のレベルも上がってるんだと思う。

またTOEICは、英語に関心がある人が受けるテストなので、600点はほぼ平均点ですが、世間一般的には「英語ができる」部類です。

TOEIC600点用の正答率

TOEIC600点を取るための正答率は、大体このくらいです。

スクロールできます
リスニングリーディングスコア
平均点332.7274.2606.9
正解数61~7556~65117~140
換算点265~390220~335485~725
正答率61~75%56~65%58.5~70%

ちなみに、私の600点台の模試結果を参考にすると、下記のような正解数になります。

スクロールできます
630点615点625点
パート16/66/64/6
パート221/2514/2520/25
パート323/3928/3922/39
パート415/3021/3019/30
パート525/3017/3019/30
パート69/167/168/16
パート733/5424/5428/54

参考にしてください。

TOEIC600点は英検2級レベル

TOEIC600点は、英検に換算すると2級レベルです。

英検TOEIC
英検1級平均816点
英検準1級平均732点
英検2級平均517点
英検準2級平均392点
英検3級平均365点
参照:英検取得者のTOEICスコア

英検とTOEICでは、テスト内容も目的も違うため、あくまで目安と考えておくと良いでしょう。

TOEIC600点のコミュニケーションレベル

TOEIC600点のコミュニケーションレベルは、テストを開発・制作したETSによれば、下記のように定められています。

日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。複雑な場面における的確な対応や意志疎通になると、巧拙の差が見られる。基本的な文法、構文は身についており、表現力の不足はあっても、ともかく自己の意志を伝える語彙を備えている。

引用:TOEICスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表

TOEIC600点のレベルについては「TOEIC600点のレベルと勉強法!評価や大学別の難易度などを徹底解説!」で解説しています。

TOEIC600点の評価

大学生

採用時にTOEICを利用する企業では、新入社員に求めるスコアは平均545点を要件・参考としています。

そのため、大学生が就活でTOEICをアピールするなら最低600点は必要です。

以前のわか(250点)

企業は、就活生のTOEICスコアなんて気にしてるの?

以前のわか(250点)

実は、49.1%の企業がTOEICスコアを見てるんだよ。

公式団体が行った「採用時にTOEICのスコアを利用していますか?」という質問に回答した49.1%の企業が要件・参考としているとなっています。

スクロールできます
要件としている4.2%
参考にしている44.9%
新たに要件・参考にする可能性がある6.3%
利用していない44.5%
無回答0.1%
参照:就活に”効く”インターン×TOEIC L&R活用法

また英語力は、社会人になってからもメリットが大きいので、大学生のうちにできるだけ勉強しておきましょう。

大学生のTOEICについては「大学生のためのTOEIC勉強法と平均点を解説!就活に有利なの?」で解説しています。

社会人

TOEICのスコアは、社会人の採用や昇進・昇格の要件や参考にされることも多いです。

役職平均スコア
係長・主任515点
課長530点
部長565点
役員600点
参照:英語活用実態調査(企業・団体・ビジネスパーソン)2019

また転職などでキャリアアップを狙う際にも、英語力は必要とされることも多く、社会人であればTOEIC700点・800点まで狙うのがオススメです。

社会人のTOEICについては「社会人のTOEIC平均点と勉強法!新入社員や昇進に必要なスコアは?」で解説しています。

1ヶ月でTOEIC600点を取るために意識すること

次に、1ヶ月でTOEIC600点を取るために意識することを書いていきます。

意識すること
  • TOEICを知る
  • 勉強時間を確保する
  • 学習の習慣化

それぞれ解説していきます。

TOEICを知る

TOEICについて最低限の知識を知っておくことは、600点を取る上で重要です。

知って欲しいこと
  • どんなテストなの?
  • どんな問題が出るの?
  • 各パートの特徴や対策は?
以前のわか(250点)

1ヶ月しか時間がないんだし、すぐに勉強を始めた方が良くない?

以前のわか(250点)

時間がないからといって、TOEICに無知のまま挑むのは逆効果だよ。

時間をかけすぎる必要はありませんが、最低限の知識を知らないと、かえってゴールまで時間がかかってしまうこともあります。

例えば

例えばパート3の解き方として、先読みを知ってる人と知らない人では、問題の解き易さが違います。

このように知識に差があることで、スコアアップに不利になることもあるので、TOEICについて最低限の知識は身についておきましょう。

TOEICについては「TOEICに必要な持ち物や開始時間、試験内容、テスト構成について」で解説しています。

勉強時間

1ヶ月という短期間でTOEIC600点を取るためには、できるだけ多くの勉強時間が必要です。

少なくても100時間、できれば300時間くらいして欲しいくらいです。

これはリクルート(スタディサプリ)の調査ですが、全体の約81%以上の人が1日1時間未満の学習ということがわかっています。

これでは当然、1ヶ月で600点は厳しいです。

1時間3時間10時間
30時間90時間300時間
以前のわか(250点)

1日10時間は難しいかもしれないけど、1日2時間以上はできると思うよ。

以前のわか(250点)

まぁ、1日2時間なら何とか確保できそうな気がする・・。

短期間で成果を出したいなら、当然1ヶ月の間は勉強時間を増やす必要があります。

ただ、忙しくて勉強する時間がないという人は、スキマ時間を活用することをオススメします。

スキマ時間の活用

忙しくて勉強時間を確保できない人は、スキマ時間を活用しましょう。

例えば

例えば、電車内で次の駅まで5分だとしても、単語やリスニング対策はできます。このように隙間時間を活用することで、より多く勉強できます。

スキマ時間なら忙しい人でも活用できますし、きちんと勉強時間が確保できている人には、プラスして勉強することができます。

以前のわか(250点)

スキマ時間の活用といっても、1回5分くらいでしょ?5分でスコアが変わるとは思えないけど。

以前のわか(250点)

1回だけじゃ何も変わらないよ。でも、5分の積み重ねがスコアアップには必要だよ。

活用できる隙間時間
  • 電車の中
  • 外出先の待ち時間
  • CMの間

特に1ヵ月という限られた期間だからこそ、このようなスキマ時間を活用し、勉強時間を増やすことがポイントになります。

スキマ時間の活用できる教材を「TOEIC対策は隙間時間を活用せよ!おすすめ最強アプリ3選!」で紹介しています。

TOEIC600点は何時間の勉強が必要?

以前のわか(250点)

600点を取るためには、何時間くらいの勉強が必要だと思う?

以前のわか(250点)

TOEICで100点UPするためには、約300時間の勉強が必要だと言われているよ。

私の場合は、500点から600点までは約125時間でしたが、平均すると100点UPするのに、384時間ほどかかっています。

スクロールできます
625745755785850
500125時間763時間900時間1159時間1235時間
625638時間775時間1034時間1110時間
745137時間396時間472時間
755259時間335時間
78576時間
参考データ:勉強時間

ただ勉強時間は、あくまでも目安として考えておきましょう。

学習の習慣化

600点を取るためには、単発的に勉強するのではなく、学習を習慣化し継続することが大切です。

以前のわか(250点)

勉強を習慣化するコツとかある?

以前のわか(250点)

うーん、学習を継続するコツはこの3つかな。

学習を継続するためのコツ
  • 1週間単位で学習内容を決める
  • いつ勉強するかを決めておく
  • 毎日の学習記録をつける

1週間単位で学習内容を決める

「今日は何を勉強しよう」という迷いや選択を学習前に排除しておくことで、学習に集中することができます。そのため、1週間単位で学習内容を決めるのがオススメです。

いつ勉強するかを決めておく

突発的に勉強するのではなく、1日のどこで勉強するかを決めておきましょう。例えば、私の場合、お風呂上りの1時間はシャドーイングをしていました。

例えば
  • 朝6時~7時30:単語&音読
  • お風呂上り:1時間シャドーイング
  • 寝る前:単語&音読

毎日の学習記録をつける

毎日学習記録をつけていると、学習が習慣化されます。勉強時間を客観的に監視することで「勉強しなければ」という気になります。

TOEIC600点を取るための勉強法・対策法

では次に、1ヶ月で600点を取るための勉強法を書いていきます。

対策するべきこと
  • 対策する順番
  • 単語
  • 英文法
  • パート1
  • パート2
  • パート5
  • 各パートの基礎
  • 模試で仕上げ

それぞれ説明していきます。

対策する順番

詳しくは「勉強する順番」で解説していますが、下記の順番で進めてください。

対策する順番

1、英単語

2、英文法

3、パート1

4、パート2

5、パート5

6、パート6

7、パート3・4・7

以前のわか(250点)

どうしてこの順番で勉強するの?

以前のわか(250点)

まず単語と文法は基礎だから、何よりもまず先にやる!その後のパートは、短期間で点数が上がり易いパート順だよ。

1ヶ月では、全てのパートを満遍なく勉強するのは不可能なので、優先して対策するパートを決めておきましょう。

英単語の覚え方

TOEIC600点を取るためには、単語力が何より重要です。

以前のわか(250点)

単語力は、そんなに重要なの?

以前のわか(250点)

超重要だよ。600点を超えられない人は、だいたい語彙力不足なことが多い。

知らない単語が多ければ英文を読むことはできませんし、リスニングを聞き取ることもできせん。

こんな悩みはありませんか?

よくある悩み
  • パート1で全問正解できない
  • パート5を10分以内に解けない
  • パート7を最後まで解ききれない

実はパート5を10分以内に解けないのも、パート7を解ききれないのも、単語力が原因の可能性が高いです。

そのため単語を覚えずに、各パート対策をしたところで一向にスコアは上がりません。

以前のわか(250点)

実際に僕は850点を取るまでに、単語の勉強時間が2番目に多いよ。そのくらい重要。

16ヶ月間の学習内容

ちなみに、1ヶ月目で単語学習に使った時間は25時間16分で、850点を取った16ヶ月目までには301時間40分使っています。

1ヶ月目25時間16分
16ヶ月目301時間40分

この勉強時間を見れば、単語学習がTOEIC600点を取るのに重要なことはわかると思います。

以前のわか(250点)

ちなみに、TOEIC600点にはどのくらいの単語数が必要なの?は、そんなに重要なの?

以前のわか(250点)

約5000語と言われることが多いね。既に知っている”I”や”he”とかも含まれるよ。

900点10,000語
800点8,500語
700点7,500語
600点5,000語
500点4,000語
400点3,500語

詳しくは「あなたの語彙力診断!TOEICスコア別に必要な英単語数は?」で解説しています。

少し前置きが長くなりましたが、単語の覚え方を解説していきます。

単語の覚え方
  • 単語は五感で覚える
  • 単語は100単語ずつ覚える
  • 単語は必ず復習する
  • 例文で覚えない

単語は五感で覚える

単語は、書く・見る・発音するなど単体で覚えるのでなく「見る×発音」するなど、五感をフル活用して覚えましょう。

例えば

例えば単語を書くだけの場合、リーディングでは使えても、発音を学ばないとリスニングでは使えません。

以前のわか(250点)

それに1回書く時間があれば、3回発音した方が効率良いよね。

具体的に、私がどのように五感を組み合わせているのかを、より頻度が高い順に上から並べていきます。

  • 見る×発音する
  • 見る×発音×単語のイメージ
  • 発音×イメージ
  • 書く×発音

スペルが似てる単語、長い単語などは書いたりしますが、基本「見る×発音」で大丈夫です。

またTOEICは「日本語から英語」に訳すことがないので、単語を覚える時も「英語→日本語」でOKです。

単語は100単語ずつ覚える

単語学習は継続する必要がありますが、毎日10単語ずつ覚えても仕方ないので、1日100単語ずつ覚えましょう。

以前のわか(250点)

1日100単語なんて覚えられる気がしないだけど・・。

以前のわか(250点)

1日で100単語を完璧にする必要はないよ。曖昧でも記憶に残すことが大事。

単語は1度覚えても忘れてしまいますが、忘れてしまった単語を思い出そうとすることが大事です。

そして同じ100単語を3日間くらい繰り返し、覚えられなかった単語だけ4日目に復習してみると、自然と覚えられるはずです。

スケジュールイメージ
  • 1日目:100単語
  • 2日目:1日目と同じ100単語
  • 3日目:1日目と同じ100単語
  • 4日目:覚えられてない単語の復習
  • 5日目:次の100単語

4日で100単語の計算なので、3週間で500単語は覚えられると思います。

そして、テスト前の1週間は新しい単語を覚えるのではなく、今まで覚えた500単語を総復習します。

スケジュールイメージ
  • 1週目:単語暗記
  • 2週目:単語暗記
  • 3週目:単語暗記
  • 4週目:総復習

本来はもっと時間をかけて単語を覚えるべきなのですが、1ヶ月という短い期間では付け焼き刃かもしれません。

それでも1ヶ月で500単語覚えられれば、英文の読みやすさやスコアが大きく変わるはずです。

以前のわか(250点)

1日で100単語は目安だから、覚えられる人はもっと覚えてみてね。

単語は必ず復習する

意外とやってしまいがちなミスが、単語を復習しないことです。

新しい単語を覚えることに焦りすぎ、今まで覚えた単語を忘れてしまっては意味がありません。

以前のわか(250点)

単語の復習は、どのくらいのペースでやればいいの?

以前のわか(250点)

僕は単語を覚えた次の日に、朝起きたら必ず単語の復習をするようにしてたよ!

次の日の朝復習するだけでなく、3日後や1週間後など、定期的に復習してください。

例文で覚えない

単語は例文で覚えることで、使い方や相性の良い単語まで学べますが、この1ヶ月は例文と一緒に覚えるのはやめましょう。

以前のわか(250点)

どうして例文と一緒に覚えないの?

以前のわか(250点)

例文を覚えるのは大切だけど、1ヶ月だと例文まで覚える余裕がないんだよね。

時間があれば例文まで覚えるのがオススメですが、それでは覚えられる数が少なくなります。

1ヶ月でTOEIC600点を取るのであれば、例文は使い方を確認する際にチェックだけし、暗記するのは単語だけにしてください。

単語の覚え方は「TOEICの単語の覚え方!1ヶ月で600単語覚えた勉強法!」で解説しています。

英文法の勉強法

TOEIC600点を取るためには、英文法の知識も必要になります。

なぜなら、英文は単語をいう要素を英文法のルールに従って並べらているからです。

単語英文を構成する要素
英文法英文を構成するルール
英文単語+英文法

イメージとしてはこんな感じで、この英文を速く読んだり、聞き取るために、音読やシャドーイングなどの応用編の勉強法があります。

以前のわか(250点)

時間がないなら、むしろ応用編からやった方がいいんじゃない?

以前のわか(250点)

基礎ができてないのに、応用編は無謀だよ。泳げない人が、トライアスロンに出るようなもの。

のちのち応用編に取り組むことになると思いますが、そのためにも今のうちに基礎となる英文法を学ぶのが大切です。

英文法はテキストで学ばない

英文法は、テキストでじっくり学んでいると時間が足りないので、動画でサクサク進めるのがオススメです。

動画で学ぶメリット

・理解しやすい
・英文法の核をイメージしやすい
・サクサク進められる

最近では、スタディサプリTOEICなどが、英文法を動画で学べるのでオススメです。

以前のわか(250点)

動画で学ぶのは、そんなにわかりやすいの?

以前のわか(250点)

体感だけど、テキストよりも数倍わかりやすいと思う。

テキストは深く学ぶ際には必要ですが、1ヶ月という期限もありますし、600点まではわかり易さ重視で良いと思います。

英文法を動画で学ぶのに興味がある人は「スタディサプリTOEICで英文法は学べる?効果や範囲を徹底解説!」を参考にしてください。

英文法は自分に説明してみる

英文法を自分に説明してみることで、曖昧に理解している部分や新たな疑問を発見できます。

わかること

①説明できる
②説明できない
③説明できるけど、疑問点が残

説明してみると、この3パターンに分類されるので、②はもう一度学び直して説明する、③は疑問点を調べてください。

また疑問点を調べる際に、文法書があると便利なので、1冊持っておくのがオススメです。

以前のわか(250点)

どの文法書がオススメなの?

以前のわか(250点)

高校生の時に使ってた分厚い文法書でも良いし、新しく買うなら「evergrenn(forest)」か「1億人の英文法」がオススメかな。

Forestに関しては「TOEIC文法参考書として「Forest」はどうなの?辛口で評価!」を参考にしてください。

ただ文法書は辞書的な使い方をするためであって、文法書で文法を学ぶわけではありません。

1ヶ月でTOEIC600点を取るなら、文法書で勉強していたら時間が足りません。

パート1の勉強法

パート1は、写真の描写を正しく表している英文を選ぶ問題ですが、ぶっちゃけ単語さえ覚えておけば5問は固いです。

以前のわか(250点)

6問全問正解は難しいの?

以前のわか(250点)

900点を超える人が、間違える問題も出題されることもあるからね。全問正解できなくても気にしない。

基本的にパート1は、主語が何をしている・されているを聞き取れば解けます。

例えば

例えば、女性がコンセントにコードを差し込んでいる写真の問題があります。

パート1例題

正解の英文では”A woman is plugging a power cord into an outlet”となりますが、主語の”A woman”と動詞の”is plugging”さえ聞き取れれば、残りは聞き取れなくても解けます。

以前のわか(250点)

主語と動詞だけで解けるの?

以前のわか(250点)

うん。他の選択肢は主語は同じでも、動詞が違うから後ろは聞けなくても解けるよ。

不正解の選択肢は”A woman is watching the television”など動詞が違うパターンが多いです。

以前のわか(250点)

主語と動詞が一緒で、後ろで判断するパターンはないの?

以前のわか(250点)

あるかもしれないけど、そんな問題は他の人も間違えるから気にしないで。600点は、基本問題だけでOK!

基礎問題を取れるように、パート1用の単語を覚えていきましょう。

パート1用の単語

パート1用の単語は、問題を解いてわからなかった単語を覚えていくことが大事です。

以前のわか(250点)

各パート対策の前に、基礎単語を覚えておけば、パート1で初めてみる単語は少ないと思うよ。

また単語の形だけではなく、発音も確認しておきましょう。

パート1については「TOEICパート1の対策法!コツや教材などを解説!」で解説しています。

パート2の勉強法

パート2は、質問文に対して適切な返答をしている選択肢を選ぶ問題ですが、まずは先頭の疑問詞を聞き取れるようにしましょう。

例題で確認しよう

Q2:〇〇野球をしますか?
A:公園でします。
B:友達のジョンとします。
C:明日します。

最初の単語を聞き逃してしまうと、どれも正解になりうるので勘で選ぶしかありません。

では最後に、先頭の単語は聞き取れたけど、その後を聞き逃してしまった場合はどうですか?

Q3:いつ〇〇〇?
A:公園でします。
B:友達のジョンとします。
C:明日します。

この問題もヒントは少ないですが、先頭の単語を聞き取れれば解けます。

このようにパート2は、先頭の単語を聞き取れれば解ける問題も多く、その先頭の単語が疑問詞の5W1Hになりやすいです。

5W1H

・When:いつ
・where:どこで
・who:誰が
・what:何を
・why:なぜ
・how:どのように

TOEIC600点を取るなら、最低でも疑問詞が先頭に出る問題は解けるようになりましょう。

パート2は質問文だけシャドーイング

パート2は、質問文だけシャドーイングしていきましょう。

以前のわか(250点)

シャドーイングって何?

以前のわか(250点)

音声と一緒に発音するのではなく、少しずらして影のように後ろから追いかける勉強法だよ。

イメージとしては、カエルの歌の輪唱です。

英文を聞き、なおかつ自分で発音するので難しい勉強法ですが、同時通訳者さんたちもやる位効果があります。

シャドーイングについては「TOEICのリスニングはシャドーイングで対策!勉強法やコツを解説!」で解説しています。

以前のわか(250点)

ちなみに、なんで質問文だけなの?選択肢はやらなくていいの?

以前のわか(250点)

本当は選択肢までシャドーイングした方がいいよ。でも正直、選択肢まで練習してたら時間が足りないからね。

選択肢のパターンは豊富ですが、質問文のパターンはかなり似通っているため、質問文だけでも覚えておくと応用が効きます。

オーバーラッピングでもOK

シャドーイングは難易度が高いので「少し難しいかも」と感じたら、オーバーラッピングでもOKです。

以前のわか(250点)

オーバーラッピングって何?

以前のわか(250点)

オーバーラッピングは、解答の英文を見ながら、音声と同時に発音していく勉強法だよ。

リスニングの勉強法は、この3つを覚えておけば大丈夫です。

スクロールできます
シャドーイング音声を影のように追いかけながら発音。
オーバーラッピングスクリプトを見ながら、音声と一緒に発音。
ディクテーション音声を聞いて、英文をノート等に書き出す。

シャドーイングが難しい場合は、英語独特のリズムや発音の強弱に慣れていないからなので、オーバーラッピングをすることで、その感覚を身につけることができます。

以前のわか(250点)

イメージは、歌の練習と一緒。好きな歌を聞きながら、一緒に歌うでしょ?それを英語でやる感じだよ。

何度も繰り返すことで、段々と英文を聞き取れるようになります。

パート2については「TOEICパート2の対策法!聞き取れない人のためにコツを解説!」で解説しています。

パート5の勉強法

パート5は短文穴埋め問題で、単語と英文法が身についていれば、あとは問題数をこなせば正解数は上がります。

以前のわか(250点)

パート5の勉強をする時に、意識することある?

以前のわか(250点)

この3つは、最低でも意識して欲しいかな。

・知らない単語は覚える
・知らない英文法は調べる
・時間を意識する

基礎を覚えても、知らない単語や英文法は出てくるので、その都度覚えるようにしてください。

時間を意識する

リーディングは時間との闘いでもあるので、練習段階のうちから時間を意識することが大事です。

600点15分以内
800点12分以内
900点以上10分以内

最低でも、この時間内でパート5を終わらせるようにしましょう。

パート5を速く終わらせることができれば、パート7の塗り絵も無くなり、スコアアップします。

パート5については「TOEICパート5の対策法!苦手な原因やコツを解説!」で解説しています。

各パートの基礎

パート1・2・5が終わったら、残りのパート3・4・6・7は概要と解き方を押さえておきましょう。

以前のわか(250点)

残りのパートは対策しなくていいの?

以前のわか(250点)

対策してほしいけど、1ヶ月だとパート1・2・5で精一杯だと思う。

またパート1・2・5で点を取れれば、残りのパートの正解率が半分でも600点は行くはずです。

1ヶ月で対策できることは限られるので、残りのパートは本格的に対策するのではなく、概要を掴むくらいに考えましょう。

模試で仕上げ

最低でもTOEIC本番の前日に1回、できれば前日までに3回くらい模試を解いておくと、本番の流れや解き方が身につくのでオススメです。

以前のわか(250点)

模試を解く上で意識することある?

以前のわか(250点)

答え合わせだけで良くて、復習しないことかな。

何度も言いますが時間がないので、模試を復習し新しいことを覚えるよりも、今まで覚えてきたことを復習してください。

模試は「解き方を体で覚える」という目的で使ってください。

以前のわか(250点)

オススメの模試はある?

以前のわか(250点)

公式問題集がオススメだよ!

詳しくは、TOEIC公式問題集の難易度は?本番より難しい?簡単すぎる?を参考にしてください。

本番での解き方のコツ

次に、本番での解き方のコツを書きます。

この章でわかること

・パート1のコツ
・パート2のコツ
・パート3・4のコツ
・パート5のコツ
・パート6のコツ
・パート7のコツ
・TOEIC600点用の時間配分

それぞれ解説していきます。

パート1のコツ

パート1のコツは、写真を見て主語になりそうなものを探すことです。

以前のわか(250点)

主語を聞き取れると、一気に解きやすくなるからね。例えば、この写真だと主語になりそうなのは?

以前のわか(250点)

スコップを持っている男性が主語になりそうかな。

以前のわか(250点)

そうだね。この写真だと男性が主語になるパターンが多いね。ただ問題によっては、盛られている土や使われている道具が主語になることもあるよ。

主語になりそうなものを意識しておくだけで、聞きやすさが変わります。

また普段から主語を意識しておくことで、本番で選択肢ごと主語が違うパターンがでても、対応できるようになります。

パート2のコツ

パート2のコツは2つで、1つ目は似た音は不正解、2つ目は選択肢のパターン予測です。

パート2のコツ

・似た音は不正解
・選択肢のパターン予測

似た音は不正解

パート2では、質問文に含まれる単語と選択肢に含まれる単語が似ている場合、その選択肢は不正解になります。

例題で確認しよう

”Who’s installing the software on our computers?”という質問文があり、その選択肢に”Some accounting software”のように”sotfware”が含まれていれば不正解になります。

このようにパート2の質問文と選択肢に同じ単語・似た発音の単語があれば、不正解になり、勘でも正解し易くなります。

似ている単語の例を挙げておきます。

coffeecopy
lunchlaunch
walkwork

似た音のひっかけに注意です。

選択肢のパターン予測

選択肢のパターンを予測しておくことで、予想外の選択肢があったとしても、焦らず対応することができます。

以前のわか(250点)

予想外の選択肢なんてあるの?

以前のわか(250点)

全ての選択肢が直接的な返答をするだけじゃなくて、ちょっとひねった選択肢もあるよ。

選択肢のパターンは、大きく3パターンです。

スクロールできます
直接質問に対して、明確に答えるパターン。
間接(そらし)質問を質問で返したり、質問を答えるが「他の人に聞いて」「私は知らない」など返答が間接的なパターン。
無関係質問に対して、意味不明な回答をするパターン。絶対に不正解。

間接的なパータンはイメージしずらいと思うので、例を出しておきます。

例題で確認しよう

”Who’s installing the software on our computers(誰が私たちのコンピューターにソフトウェアをインストールしますか)?”

という質問文に対して

”There was an e-mail about that(それについてEメールがありましたよ)”

と間接的に返答しています。

選択肢のパターン予測は、問題を解く際に意識することで、少しずつ身についていくと思います。

パート3・4のコツ

パート3・4のコツは、先読みをすることです。

以前のわか(250点)

先読みって何?

以前のわか(250点)

パート3・4の英文が流れる前に、質問文を確認しておくこと。リスニングがしやすくなるよ。

漠然と英文を聞くよりも、場所や時間など聞き取るべき箇所が明確になることで、正解率が上がります。

また先読みさえしておけば、全文を把握できなくても、答えとなる部分だけ聞き取り正解することもできます。

リスニングの必須テクニックです。

先読みをするタイミング

先読みをするタイミングを紹介しておきます。

テスト開始パート3の先読み
パート1の問題説明パート3の先読み
パート1の例題パート1の写真を見る
パート1本番パート1に集中
パート2の問題説明パート3の先読み
パート2の例題パート3の先読み
パート2本番パート2に集中
パート3の問題説明パート3の先読み
パート3本番パート3に集中
パート4の問題説明パート4の先読み

またパート3・4は英文を聞き終わったら、どんどん回答し、次の問題の先読みをしましょう。

先読みをするために

先読みは重要ですが、先読みをするためには「英文を理解する」ことが重要です。

以前のわか(250点)

先読みを意識しても、英文を読むがの遅いと意味ないもんね・・。

以前のわか(250点)

先読みを成功させるためには、リーディング力の強化が必要だね。ただ短期的には、質問文を暗記しちゃうのもアリだよ。

このように、一瞬で理解できない質問文をまとめて、暗記してしまうのも1つの手段です。

例えば

・what will the woman most likely do next?
・who does the man want to hire?
・what does the woman suggest doing?

先読みはとても重要なので、リーディング力が上がるのを待つよりも、暗記した方が手っ取りばやいです。

パート5のコツ

パート5は、解ける問題・解けない問題をすぐに判断することです。

例題で確認しよう

Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ( ) .

(A) complication
(B) complicates
(C) complicate
(D) complicated

以前のわか(250点)

空欄前に副詞の”unnecessarily”があり、選択肢の中で副詞が修飾するのは(D)の形容詞のみなので”complicated”が正解だよ。

このようにパート5は、知っていればすぐに解けますが、知らなければ考えても解くことはできません。

そのため、わからない問題に時間を使うのではなく「諦めて時間を使わない」ことも大切です。

パート6のコツ

パート6は長文穴埋め問題で、1つの英文に付き4つの穴埋めをします。

パート6例題

4問中3問は、パート5のように単語が選択肢に並びますが、1問だけセンテンス(英文)を入れる問題があります。

パート6例題選択肢

このセンテンスを入れる問題が、4問中何番目にあるかを確認することが、パート6のコツです。

以前のわか(250点)

センテンスを穴埋めする問題が何番目にあるかが、そんなに重要なの?

以前のわか(250点)

センテンス問題が何番目になるかによって、パート6を全文読むべきかが判断できるよ。

例えば単語を穴埋めする問題であれば、その空欄のある一文や空欄の前後を見るだけで解くことができます。

しかしセンテンスの場合、英文の流れを見る必要があるため、空欄までの全文を読む必要があります。

単語穴埋め:空欄の前後を読む
センテンス穴埋め:空欄まで全文読む

そのため、センテンス問題を解いた後は「全文読まなくても解答できる問題」であることが多いので、時間短縮のために流し読みでも大丈夫です。

以前のわか(250点)

パート6は意味を理解して解く問題、文法や単語力を試される問題が混合しているから、その判断をすると解きやすいと思うよ。

パート7のコツ

パート7は、長文読解問題です。

パート7例題

パート7のコツは、シンプルにこの2つです。

パート7のコツ

・設問を読んでから解く
・わからない英文は飛ばす

設問を読んでから解く

1つ目の設問を読んでから解くは、英文の中で何を探すのかが明確になるため、英文が読みやすくなります。

以前のわか(250点)

あと英文を先に読んで、あとから設問を読むと、二度手間だよね。

設問を先に読む場合

①設問を読む
②答えを探しながら英文を読む
③答えになりそうなところを見つける
④選択肢をチェックする
⑤マークシートを塗る
⑥次の設問に行く

英文を先に読む場合

①英文を読む
②設問を読む
③もう1度英文を読む(ここ2度手間)
④答えになりそうなところを見つける
⑤選択肢をチェックする
⑥マークシートを塗る
⑦次の設問に行く

なので、設問(質問文)を読んでから、英文を読み進めてください。

分からない英文は飛ばす

パート7を読んだ時に「あ、この英文全く読めない」と直感で感じら、その英文は飛ばしましょう。

以前のわか(250点)

それなら全部飛ばすことになりそう・・。

以前のわか(250点)

あくまでも「絶対に無理」と感じた英文だけだよ。頑張れそうなら、飛ばさないでね。

英文の中に知らない単語が2割あると脳が拒否すると言われていて、直感で無理と感じる英文には、知ってる単語が少ないのかもしれません。

無理な英文を読んでも点は取れませんし、時間も使うより飛ばした方が賢明です。

以前のわか(250点)

満点取るわけじゃないなら、何問か飛ばしたところで問題ないよ。

TOEIC600点用の時間配分

TOEICは問題数が多いため、時間配分を意識しておかないと最後まで解けません。

以前のわか(250点)

いつも30問くらい塗り絵になる・・。

以前のわか(250点)

僕も800点を超えてるけど、最後まで解きれないよ。大切なのは、できるだけ速く解く意識。

私の経験上、TOEIC600点付近のスコアでは正解率を維持しままま、最後まで解くことは難しいです。

そのため「解ける問題をしっかりと解く」意識が大切になります。

以前のわか(250点)

とは言え、時間配分を意識していた方が速く解けるのは間違いないから、下の表を参考にしてね。

理想600点用
パート510分15分
パート610分15分
パート755分45分
参考元

最低でもパート5・6を30分以内で解かないと、パート7での塗り絵が多くなってしまうので気を付けてください。

TOEIC600点を取るための1ヶ月のスケジュール

次に、1ヶ月間のスケジュールについて書いていきます。

スケジュールまとめ

・1週間目
・2週間目
・3週間目
・4週間目
・1ヶ月のまとめ

1週間目

1週間目は、単語と英文法を学んでいきましょう。

1週目

・単語
・英文法

他の勉強をしたくなると思いますが、1週間目は基礎だけに集中して、できる限り詰め込んでください。

2週間目

2週間目は、単語と英文法を継続しつつ、パート1・2・5の対策をしていきます。

2週目

・英単語
・英文法
・パート1
・パート2
・パート5

2週間くらいで、英文法の基礎を終えられるとベストです。

3週間目

3週目は、2週間目までの内容に加えて、パート3・4・6・7の概要や基礎を学んでいきます。

3週目

・単語
・パート2
・パート5
・残りのパートの基礎

メインは、単語とパート2・5です。

4週間目

4週間目は、仕上げとして問題を多く解いていきましょう。

3週目

・単語
・問題を解く
・模試

問題を解くことに慣れてください。

1ヶ月間のスケジュールまとめ

1ヶ月間のスケジュールのまとめです。

スクロールできます
1週目2週目3週目4週目
単語
英文法
パート1
パート2
パート3
パート4
パート5
パート6
パート7

私の1ヶ月間の内容を知りたい人は「1ヶ月だけ】スタディサプリTOEICで100点上がった勉強法を解説!」を参考にしてください。

1ヶ月で600点を取るための教材

次に、TOEIC600点を取るためのオススメ教材を紹介します。

オススメ教材

・金のフレーズ
・公式問題集
・evergreen(forest)
・600点を取るための英文法
・直前の技術
・スタディサプリTOEIC(イチオシ)

それぞれ紹介していきます。

金のフレーズ

金のフレーズは、TOEICに必要な単語を学ぶことができます。TOEICの単語帳では、1番おすすめです。

朝日新聞出版
¥979 (2024/02/24 13:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

金フレは、TOEIC再頻出の単語をフレーズで学ぶことができる単語帳です。

オススメ度
コスパ
使いやすさ

詳しくは「金フレの使い方を徹底解説!!完璧に覚える勉強法を伝授します」で解説しています。

公式問題集

公式問題集は、公式団体が作成したTOEICの模試(2回分)です。

国際ビジネスコミュニケーション協会
¥3,300 (2024/02/24 13:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
オススメ度
コスパ
使いやすさ

公式問題集は、試験前の模試にも使えますし、解いた後は復習用としても優秀なので、最新版を1冊持っておくのがオススメです。

詳しくは「TOEIC公式問題集の難易度は?どんな人にオススメか徹底解説!」で解説しています。

Evergreen(forest)

Evergreenは、文法書です。

いいずな書店
¥1,870 (2024/02/24 13:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
オススメ度
コスパ
使いやすさ

evergreenは文法書なので、この本で英文法を学ぶのはオススメしませんが、英文法の辞書的に使うのがベストです。

以前のわか(250点)

今後も英語学習を続けるなら、あって損はない1冊だよ。

詳しくは「TOEIC文法参考書として「Forest」はどうなの?辛口で評価!」で解説しています。

中学英文法で600点

中学英文法で600点は、中学や高校で学ぶ英文法をイラストなどでわかり易く学ぶことができます。

著:小石 裕子
¥1,760 (2023/12/16 08:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
オススメ度
コスパ
使いやすさ

イラストや画像が多く、わかりやすく英文法の要点を学ぶことができます。

直前の技術

直前の技術は、いわゆるテクニック本で、各パートの概要やコツを学ぶことができます。

著:ロバート・ヒルキ, 著:ポール・ワーデン, 著:ヒロ前田
¥3,759 (2024/02/24 13:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
オススメ度
コスパ
使いやすさ

短期間でTOEICの概要やテクニック・コツを学びたい人には、直前の技術がオススメです。

詳しくは「初めてTOEICを受けるなら「直前の技術」がオススメ!」で解説しています。

1番はスタディサプリTOEIC

TOEIC対策をする中で「もっと早く使うべきだった」と後悔するほどオススメなのは、スタディサプリです。

以前のわか(250点)

なんで後悔してるの?

以前のわか(250点)

だって、スタディサプリTOEICなら、今まで紹介した参考書の内容をアプリ1つで学べるからね。

スタディサプリTOEICベーシックビフォーアフター②
オススメ度
コスパ
使いやすさ
解説
問題量
対策範囲
動画解説

スタディサプリをおすすめする理由はたくさんありますが、TOEICスコアが「500→850点」になったのが大きいです。

TOEIC公式認定書850点
以前のわか(250点)

それまでは500点付近でうろうろしてたから、スタサプ使って本当に良かった・・。

スタディサプリTOEICベーシックビフォーアフター②

スタディサプリの口コミや評判を見る

スタディサプリTOEICをオススメする理由

次に、スタディサプリTOEICをオススメする理由を解説していきます。

スタサプを推す理由
  • アプリ1つでTOEIC対策が完成
  • 動画講義でわかりやすい
  • スキマ時間を活用できる

それぞれ解説していきます。

アプリ1つでTOEIC対策が完成

スタディサプリ1つあれば、英単語から各パート対策まで全ての対策が可能です。

TEPPAN英単語TOEIC最頻出の1500単語を学べる
パーフェクト講義(英文法編)英文法を動画で学べる
パーフェクト講義全パートの対策。例題、解説、実践。
実践問題集公式問題集20冊分の問題集。
基礎英文法中高で習う基礎的な英文法を動画で学べる。
基礎英単語基礎英単語を学べる。

また勉強法や各パートの概要、アプリの使い方まで動画で解説されているので、このような悩みが減ります。

こんな悩みありませんか?
  • どの参考書を選べばいいの?
  • 本当に効果がある勉強法なの?
  • 何をすればいいかわからない・・。

やはり1ヶ月で600点を取るなら、無駄を無くし、時間を節約しなければいけません。

以前のわか(250点)

スタディサプリなら、TOEIC対策に必要な全てのことを学べるから、無駄な時間が無くなるよ。

動画講義がわかりやすい

スタディサプリTOEICでは、300本以上の動画講義でTOEIC対策ができ、とてもわかりやすいです。

以前のわか(250点)

スタサプの動画講義は評判いいけど、やっぱりわかりやすいの?

以前のわか(250点)

体感だけど、テキストの数倍はわかりやすいと思うよ。

深く学びたい時はテキストも良いですが、1ヶ月という限られた時間で結果を出すなら、動画講義一択です。

やはり動画の方が理解し易いので、理解スピードが上がり、サクサク次に進めます。

英文法が苦手なら絶対にスタサプ

英文法が苦手なら、何も考えずスタディサプリを選んでください。

以前のわか(250点)

な、なんか凄い自信だね。

以前のわか(250点)

例えばテキストなら30分で理解するところを、スタサプなら5分で理解できる。そのくらいわかりやすいよ。

スタディサプリでは、参考書が省きがちな「なぜそうなるのか?」という部分に立ち止まり、解説してくれます。

そのため、英文法のイメージを捉えやすく、短時間でも理解できます。

以前のわか(250点)

テキストで学ぶと1ヶ月で英文法は終わらないけど、スタサプならサクサク英文法を理解できるからオススメ。

詳しくは「スタディサプリTOEICで英文法は学べる?効果や範囲を徹底解説!」で解説してます。

スキマ時間を活用できる

スタディサプリTOEICを使えば、電車や外出先などでのスキマ時間でも対策可能です。

活用できる隙間時間

例えば電車の中、次の駅までは5分だとしても、スタサプなら英文法から各パートまで対策することができます。

以前のわか(250点)

たった5分でスコアアップできるとは思えないけど?

以前のわか(250点)

1回あたりは5分かもしれないけど、それが積み上げることが大事だよ。特に1ヶ月で600点を取るなら、なおさら大事だね。

このスキマ時間を活用する人・しない人では、大きな差が生まれるのは当然です。

スタサプなら、参考書では活用しにくいスキマ時間でも対策できます。

スタサプのデメリットを知りたい人は「スタディサプリTOEICのメリット・デメリット20選」で解説しています。

【迷うなら】1週間無料体験がお得

「スタディサプリを使うか迷う」なら、まずは無料体験で試してみるのがお得です。

以前のわか(250点)

無料体験ならお金もかからないし、スタディサプリに関する疑問がクリアになるよ。

無料体験中に確認すべきこと
  • 値段に見合うサービスなのか?
  • 本当に効果があるのか?
  • アプリでの学習はどうなのか?
  • 神授業って本当なのか?

やはり色々な記事で口コミや評判を探すよりも、1度体験してみた方がスタディサプリTOEICをよく知れると思います。

スタディサプリの口コミや評判を見る

本当に1週間無料なの?

スタディサプリTOEICは、1週間無料で使うことができます。

ただ1週間を過ぎると、有料会員扱いになり料金が発生するので、無料体験で終わりにするなら解約が必要になります。

例えば

2023年1月15日に初回お申し込みをいただいた場合、2023年1月22日に初回有料決済が発生いたします。無料期間中に解約される場合は、有料決済日の前日までにお客様ご自身にてご解約をお願いいたします。

引用:よくあるご質問・お問い合わせ

解約方法も簡単

スタディサプリTOEICは、解約方法も簡単です。

以前のわか(250点)

デバイス別の解約方法をまとめたよ。

デバイス別の解約方法
  • スマホ【キャリア/クレジット決済】
  • PC【キャリア/クレジット決済】
  • iPhoneから解約【Applestore決済】

スマホ【キャリア/クレジット決済】から解約

解約方法
  • スタディサプリを起動。
  • 左上メニューの設定をタップ。
  • 会員情報「プレミアムサービスの解約」をタップ。
  • 契約情報の確認をタップ。
  • 解約を選択。

PC【キャリア/クレジット決済】から解約

解約方法
  • 公式サイトにログイン
  • 右上メニューの「契約状況」を選択
  • 「解約」を選択

iPhone【Applestore決済】から解約

解約方法
  • iPhoneの設定アプリを起動。
  • iTunes stone/app store選択。
  • AppleIDでサインイン。
  • Apple ID/お客様IDを選択。
  • Apple IDを選択。
  • 登録を選択。
  • スタディサプリを選択。
  • 解約を選択。

解約方法は「スタディサプリTOEICベーシックプランの解約と返金について解説!」で画像解説しています。

スタディサプリTOEICの料金

スタディサプリTOEICの料金です。

12ヶ月パック6ヵ月パック月々支払い
クレジット決済2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済××3,278円
Applestore××3,700円

決して安い料金とは言えませんが、600点に必要な内容を学べ、オススメの参考書を全て購入するより安いです。

金のフレーズ973円
公式問題集3.300円
evergreen1,672円
中学英文法で600点1,760円
直前の技術2,420円
合計10,125円

またスタディサプリTOEICは、無料体験もあるので、参考書のように購入してから失敗することはありません。

料金については「スタディサプリTOEICの料金は高い?支払い方法や最安で使う方法を解説!」で解説しています。

途中解約は可能なの?

スタディサプリTOEICは、12ヶ月パックなどの長期プランに申し込んだとしても、途中で解約することができます。

また解約の際には、使っていない残りの月分は返金されるので安心です。

以前のわか(250点)

運営元が大手だし、返金保証もあるなら安心できるね。

以前のわか(250点)

長期プランは料金も安いし、返金保証もあるから、お得にスタサプを始められるよ。

返金についても「スタディサプリTOEICベーシックプランの解約と返金について解説」で画像解説しています。

あとは行動するだけ

結局のところ、1ヶ月で600点を取るために1番大事なことは、あなたが行動することです。

以前のわか(250点)

今勉強し始めなければ、1ヶ月後も3ヶ月後も半年後もスコアは上がらないからね。

以前のわか(250点)

それは困る・・。

スタディサプリTOEICで勉強するメリットがこんにあるのに、勉強しない理由を探すのは、もうやめませんか?

スタサプで勉強するメリット
  • TOEIC対策が完成する
  • 300本の動画で学べる
  • 無料体験もできる
  • 返金保証もある
  • 英語学習が楽しくなる

1ヶ月後になって「勉強しておけば良かった」と後悔しないために、今から行動しましょう。

今なら無料で7日間スタディサプリの全機能を使えます。

スタディサプリの口コミや評判を見る

最後に

1ヶ月でTOEIC600点を取るのは、決して簡単ではありませんが、結局は本人のやる気次第なところもあります。本気で600点を目指す人だけ、スタディサプリTOEICがオススメです。

スタディサプリTOEICベーシックビフォーアフター②

スタディサプリの口コミや評判を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次