社会人

社会人のTOEIC平均点数は?目標設定は何点にすべき?

社会人のTOEIC平均点
前のわか
前のわか
社会人のTOEIC平均点は、どのくらいなんだろう?
わか
わか
キャリアアップのためにも、平均点や何点を目指すべきかは気になるよね。

ぶっちゃけ自分のTOEICスコアは「他の社会人と比べた時どうなんだろう」と気になりませんか?

・社会人のTOEIC平均点数は?
・転職や昇進には何点必要?
・社会人は何点を目指すべき?

今日は、社会人のTOEIC平均点数だけでなく、転職や昇進に必要なスコアを解説します。

結論

社会人のTOEIC平均点です(簡易版)。

全体の平均点620点
社会人の平均点637点

詳しくは、記事内で解説しています。

この記事を読むメリット

社会人のTOEIC平均点数がわかり、今後チャンスがあった時に「勉強しとけば」と後悔することがなくなります。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書
・非英語エリート/Fラン卒
・新卒で渋谷の広告代理店に入社
・TOEIC250点から850点

また本記事のTOEIC平均点数は「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」を参照しています。

社会人のTOEIC平均点数

社会人のTOEIC平均点数は、637点(IPテストは522点)です。

種類LRスコア
公開347点290点637点
IP291点231点522点

テスト種類の違いは、TOEICのIPテストと公式テストの違いを参考にしてください。

わか
わか
ちなみに、TOEICのスコア分布はこんな感じ。
スコア割合
895~4.1%
845〜8.6%
795〜15.1%
745〜23.2%
695〜33%
645〜44.1%
595〜55.6%
545〜66.3%
495〜76.7%
445〜84%
395〜90.1%
345〜94.9%
295〜97.7%
245〜99.2%
195〜99.1%
145〜
95〜
45〜
10〜

平均スコア・スコア分布 詳細 (第293回)より引用

例えば、社会人の平均点付近の645点以上を取得している受験者の割合は、44.1%になり、645点未満の割合は、55.9%になります。

全体平均の比較

社会人のTOEIC平均点数と全体平均を比較すると、15点以上高いスコアとなっています。

種類LRスコア
公開全体337点282点620点
公開社会人347点290点637点
IP全体282点221点502点
IP社会人291点231点522点

全体や大学生の平均点は、TOEIC平均点まとめ!大学生や社会人・高校生を参考にしてください。

前のわか
前のわか
全体平均より、社会人の平均の方が高いんだね。
わか
わか
仕事で英語が必要になることもあるし、キャリアアップに必要だからね。

社会人がTOEICを勉強する3つのメリットで解説してますが、昇進や給料にも影響するので、ガチで勉強する人が多く、平均も高くなります。

新入社員/内定者のTOEIC平均点数

新入社員のTOEIC平均は488点、内定者のTOEIC平均点は547点です。

IPテストLRスコア
新入社員271点217点488点
内定者293点255点547点

大学生が就活までに取るべきTOEIC点数は?で解説していますが、企業が新卒に求めるTOEIC平均点数は535点です。

前のわか
前のわか
社会人の平均と比べると、新卒に求めるスコアは低いね。
わか
わか
これからの成長に期待してるから「最低限」と求めてると思うよ。

そのため、新入社員で社会人平均の637点あれば、今後英語力を伸ばしていくことで、チャンスに恵まれる機会も多くなります。

役職別TOEIC平均点数

役員のTOEIC平均点数は、673点(IPテストは574点)です。

役員LRスコア
公開361点312点673点
IP317点257点574点

部長のTOEIC平均点数は、651点(IPテストは556点)です。

部長LRスコア
公開350点301点651点
IP311点244点556点

課長のTOEIC平均点数は、630点(IPテストは528点)です。

役員LRスコア
公開339点291点630点
IP294点234点528点

係長のTOEIC平均点数は、611点(IPテストは508点)です。

役員LRスコア
公開332点278点611点
IP284点224点508点

一般社員のTOEIC平均点数は、631点(IPテストは523点)です。

役員LRスコア
公開345点287点631点
IP291点232点523点

派遣社員のTOEIC平均点数は、661点(IPテストは584点)です。

役員LRスコア
公開365点297点661点
IP327点257点584点
前のわか
前のわか
社会人は役職に限らず、TOEICの平均点が高いね。

社歴別TOEIC平均点数

社歴別のTOEIC平均点数(IP)は、内定者の646点が最も高いです。

社歴LRスコア
内定者346点301点646点
新入社員291点238点529点
2~5年目300点241点541点
6~10年目301点239点540点
11年目以上276点213点490点

おそらく、就職活動でTOEICを勉強する大学生が多いため、平均点が高くなっているのだと考えられます。

社会人が目標設定すべきTOEIC点数

社会人がまず目標に設定すべきTOEIC点数は、637点(社会人平均)です。

公開LRスコア
全体337点282点620点
社会人347点290点637点

TOEIC637点あれば、社会人・全体平均よりも高いスコアのため「社会人に必要な英語力がある」という証明にもなります。

社員・職員に期待するTOEIC平均点数

社員や職員に期待するTOEIC点数は、下の通りです。

新入社員535点
中途社員560点
技術部門560点
営業部門575点
海外部門690点

やはり海外部門など、英語力を必要とする部門では、期待されるTOEICスコアも高いです。

中途採用・転職活動に必要なTOEIC点数

採用時にTOEICプログラムを採用しますか?という質問に対して、約5割の企業が要件・参考としていると回答しています。

採用時にTOEIC®プログラムを利用していますか?

そして、要件・参考とするTOEICスコア(平均)として、中途採用では620点と回答としています。

中途採用620点
アピールするなら700点

また転職活動でTOEICスコアをアピールするなら、700点以上を目指しましょう。

わか
わか
TOEIC800点あると、面接で評価も高いし、話が弾むことも多いね。

昇進・昇格に必要なTOEIC点数

TOEIC点数は、社内での昇進や昇格にも影響するため、社会人の目標設定にもなります。

係長・主任515点
課長530点
部長565点
役員600点

TOEIC点数が昇進・昇格に必須ではありませんが、必要なときに「勉強しとけば」と後悔しないように準備しておきましょう。

海外主張・赴任者選抜のTOEIC平均点

海外出張・赴任者選抜の要件・参考とするTOEIC平均スコアです。

海外主張620点
海外赴任者635点

海外出張・赴任は、会社の将来を担うような有望な人材へのチャンスでもあるため、目標設定にも良いです。

前のわか
前のわか
海外出張も赴任も、誰でも選ばれるわけじゃないもんね。
わか
わか
せっかくのチャンスを「英語力不足」で逃さないようにしましょう。

報奨金・資格手当

一定のTOEICスコアに到達した場合、報奨金や資格手当を33.4%の企業が支給していると回答しています。

報奨金を支給27.5%
資格手当を支給5.9%
支給していない67.2%

転職や昇進にも有利で、更に報奨金や資格手当を貰えるのですから、TOEICのメリットも大きいのがわかります。

わか
わか
例えばソフトバンクは、800点以上で30万円、900点以上で100万円の報奨金で話題になったよね。

まとめ

今日は、社会人のTOEIC平均点をまとめました。社会人でTOEICを勉強することで、転職や昇進、資格手当などのメリットもあるので、がんばりましょう。

朗報!スタディサプリが無料

最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

スタディサプリTOEIC

公式サイト

  1. 全機能を使い放題
  2. 7日間以内は完全に無料
  3. 体験できるから選んで失敗がない
  4. この1年で4000名が点数UP

 

まだ参考書で勉強してるの?

・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安

【つらたん】参考書の解説が理解できない

解説が足りない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。

【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

また同じような参考書を購入してしまった

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。

【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

TOEICスコアが上がらなくて不安

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。

わか
わか
そこまで、参考書にこだわる必要あるの? 

私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。TOEIC850点公式認定書スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての要素を学べます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

 

前のわか
前のわか
でも、スタサプは料金高いよね?
わか
わか
アプリ1つでTOEIC対策できて、300本の動画を見放題だし、妥当な値段だと思うよ。
12ヶ月パック6ヵ月パック月々支払い
クレジット決済2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済××3,278円
Applestore××3,700円

参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?

公式問題集3,300円
単語帳979円
概要本2,420円
文法書1,672円
わか
わか
それにスタディサプリは、無料で1週間使えるから安心だよ。

スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。

前のわか
前のわか
参考書だと購入して合わなかったら最悪だけど、無料で体験できるのは最高だね。

いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?

・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。

「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?

・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。

半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。

わか
わか
今なら無料で1週間スタサプの全機能を使えるよ!

無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する