こんな悩みを抱えている社会人の方いませんか?
とりあえず、TOEIC700点取りたい。けど、英語ブランクもあるし、何すれば効率よく点数を上げられるんだろう。
正直、働きながらTOEICを勉強するのは超大変です。ですが、チャンスを逃してから「勉強しとけばよかった」と後悔するよりマシですよね。
この記事を読むメリット
TOEIC500点の社会人が、700点を取るために何をすべきかがわかります。3ヶ月後には、大変だったけど「始めて良かった」と思うことができます。
本記事の信憑性

Contents
【ぶっちゃけ】TOEIC500点の社会人はどう?
ぶっちゃけ、TOEIC500点の社会人は、普通です。英語を勉強してる層からすれば低いですし、何も勉強していない層からすれば、高いスコアです。
社会人のTOEIC平均点
社会人のTOEIC平均点は、637点(IPテストは522点)です。
種類 | L | R | スコア |
公開 | 347点 | 290点 | 637点 |
IP | 291点 | 231点 | 522点 |
詳しくは、社会人のTOEIC平均点数は?目標設定は何点にすべき?で解説しています。
そのため、TOEIC500点の社会人は「基礎英語力がある」と判断されますが、評価には繋がらないでしょう。
TOEIC500点のレベル
具体的に、TOEIC500点の社会人は、こんなレベルです。
TOEIC全体平均点数 | 620点 |
社会人のTOEIC平均点数 | 637点 |
400点の英検レベル | 英検準2級~2級 |
英会話レベル | 初級者 |
語彙力 | 約4,000語 |
詳しくは、TOEIC500ののレベルは?平均点や勉強法で詳細に解説しています。
大切なのは今のスコアではなく、3ヶ月後・1年後のTOEICの点数です。
社会人が目標設定すべきTOEICスコア
TOEIC500点の社会人は、まずTOEIC600点を達成したら、700点を目指しましょう。
中途採用 | TOEIC620点 |
係長・主任 | TOEIC515点 |
課長 | TOEIC530点 |
部長 | TOEIC565点 |
役員 | TOEIC600点 |
海外出張 | TOEIC620点 |
海外赴任 | TOEIC635点 |
社会人のTOEIC平均点は?新入社員や昇進に必要なスコアで解説していますが、600点あれば、社会人として恥ずかしくないレベルです。
TOEIC500点の社会人がする勉強法
TOEIC500点台の社会人は、600点までは基礎を学び直しましょう。
・単語
・文法
TOEIC500点の社会人は、基礎を学び直し、TOEICのテスト形式に慣れれば、すぐに600点取れます。
実際、私がそうでした。
2019年11月24日

L | R | スコア |
275点 | 177点 | 503点 |
勉強開始前は、TOEIC500点付近でしたが、すぐに625点を取ることができています。
2020年1月12日

L | R | スコア |
350点 | 275点 | 625点 |
このように、TOEIC500点の社会人は、短期間で600点を取ることができます。
ちなみに、TOEIC500点→625点までの学習時間は、101時間39分です。

その中でも、1番多く勉強時間を使ったのが、英単語です。
英単語 | 25時間16分 |
パート3 | 19時間7分 |
英文法 | 13時間33分 |
模試&復習 | 11時間43分 |
パート2 | 9時間17分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 6時間54分 |
パート5 | 5時間18分 |
パート7 | 0分 |
音の変化 | 2時間7分 |
今思えば、1ヶ月はパート3に時間を使わずに、英単語と文法に時間を使えば良かったと思っています。
だからこそ、最初は単語と基礎でOKです。
単語
TOEIC500点の社会人は、まず単語を覚えましょう。
TOEICスコア別に必要な単語数は?で解説していますが、500点の語彙力は、4,000語、600点取るためには、5,000語必要と言われているためです。
TOEIC500点は、高校レベルの単語は身についていると思うので、TOEIC用の単語を覚ええていきましょう。
例えは、単語を覚えることで、TOEICでこんなメリットがあります。
・読める英文が増える
・聞き取れる英文が増える
・英文を読むスピードUP
・英語へのストレスが減る
単語を覚える時は、この3つを意識することで、覚えやすく使える単語を増やすことができます。
・単語は必ず復習する
・単語は五感で覚える
・単語はまとめて覚える
詳しくは、TOEICの単語の覚え方!1ヶ月で600単語覚えた勉強法!を参考にしてください。
文法
TOEIC500点の社会人は、単語と平行して、英文法を学びましょう。
仕事終わりに、こんな分厚い文法書で学ぶのはモチベが下がると思います。

なので、社会人が英文法を学び直すなら、動画で学ぶのがオススメです。

英文法は動画で学べるので、通勤時間や外出中の隙間時間で「あー大学受験の時にやったわ」と思い出してみてください。
・解説がとにかくわかり易い
・5分でサクサク学べる
・通勤中や外出先で学べる
・隙間時間を活用できる
英文法を学ぶなら、スタディサプリの文法講座を一通り学んでみてください。
各パート対策
TOEIC勉強する順番で解説していますが、TOEIC500点の社会人は、この順番で対策してみてください。
- 単語
- 文法
- パート1
- パート2・5
- パート6
- パート3・4・7
全部を対策する時間するよりも、パート1・2・5に絞って対策し、残りは問題形式に慣れる程度に解いておけばOKです。
TOEIC500点の社会人にオススメする教材
TOEIC500点の社会人には、スタディサプリがオススメです。

スタディサプリだけで、まるっとTOEIC対策ができてしまいます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
それに、社会人にはこんなメリットがあります。
・参考書を選ぶ手間がなくなる
・通勤時間で対策できる
・動画で学べるから楽
・働きながら点数UPできる
無料で「Fラン卒の私でも働きながら300点UPした授業」を体験してみてください。
TOEIC500点の社会人でいいの?
現時点のスコアを変えることはできませんが、これからの点数を変えることはできます。
こんな後悔をするのは、嫌じゃないですか?
・他の候補者が選ばれた・・
・あと100点で昇進できたのに
・せっかくのチャンスだったのに
「たられば」で定年まで後悔しないでください。
・よし、候補者に選ばれた
・昇進して給料UPだ
・チャンスをものにしたぜ
今なら、まだ間に合います。
チャンスを逃してから「あの時勉強しておけば良かった」と後悔しないように、今から行動しておきましょう。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。