社会人

【350点UP】社会人でTOEIC850点取れた勉強法

TOEIC社会人
前のわか
前のわか
仕事で忙しいけど、社会人でもTOEICスコア上げられるかな?
わか
わか
もちろん!僕も働きながら、TOEIC350点UPしたからね。

こんな思いをするのは、嫌じゃないですか?

社会人のキャリアに、TOEICは密接に関わりますよね。昇進や海外赴任で英語力が必要な時に「今から頑張ります」では、せっかくのチャンスをライバルに譲るようなものです。仕事はあなたの方ができるのに、英語力が足りないだけで。

役職が変われば、当然年収も違います。今後、結婚や子育てなどのライフイベント、節約して我慢して乗り切りますか?せっかくなら、年収上げにいきません?

この記事を読むメリット

私が働きながらTOEIC350点UPさせた勉強法を知ることができます。魔法のような方法ではありませんが、3ヶ月後には「あの時、勉強を始めて良かった」と思えるはずです。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書
・Fラン卒/非英語エリート
・働きながらTOEIC350点UP
・TOEIC250点から850点

社会人でTOEIC500→850点取れました

大前提として、私は働きながらTOEIC500点→800点を取ることができました。

TOEIC850点公式認定書

詳しくは、【証拠有】わかのTOEICスコア推移/250点から850点で解説していますが、1年4ヶ月で350点しています。

社会人でTOEIC350点UP
大学入学250点
大学卒業480点
社会人1~3年目ブランク
学習再開500点
3ヶ月705点
6ヶ月790点
9ヶ月745点
12ヶ月755点
16ヶ月850点

結果からもわかる通り、社会人でも対策すれば、劇的にTOEICスコアを上げることができます。

前のわか
前のわか
1年で300点も変わるんだね。
わか
わか
だから、仮に今の点数が低くても、全然間に合うよ。

社会人がTOEICを勉強するメリット

なんとなくではなく「なぜ勉強するのか」社会人がTOEICを勉強するメリット・意味などを考えていますか?

前のわか
前のわか
英語は勉強した方がいいと思うけど、そこまで深く考えてないかも。
わか
わか
それなら、1度考えてみると、モチベも上がるかもよ。

社会人でTOEICを勉強することで、こんな変化を起こすことができます。

・昇進や昇格に繋がる
・転職で有利になる
・海外出張・赴任の選考で有利
・報奨金や資格手当が出る
・給料や年収が上がる
・人生の視野が広がる

TOEICは昇進にも繋がりますし、仮に転職するにしても、英語力はどの業界でも重宝されるので、チャンスもグッと増えるでしょう。

例えば、転職したいと思っても、次受かるかな?と不安になり、今の会社に残ってしまう人は多いです。でも、TOEICがあればチャンスも広がり、こんな会社辞めてやると、自分で人生を決めることができます。

前のわか
前のわか
それに、なんとなく勉強するよりも、明確なメリットを知った方がやる気がでるよね。
わか
わか
 働きながらTOEICを勉強するのは大変だからこそ、明確なメリットを見つけよう。

詳しくは、社会人がTOEICを勉強するメリット6選!本当に意味あるの?で解説しています。

社会人が目標に設定すべきTOEICスコア

社会人は、会社で定められているTOEIC点数がなければ、まずはTOEIC600点に設定設定するのがオススメです。

わか
わか
下のスコアは、企業が社員に期待するTOEICスコアだよ。
新入社員535点
中途社員560点
技術部門560点
営業部門575点
海外部門690点
社会人の平均点637点
全体の平均点620点

英語活用実態調査より作成

社会人のTOEIC平均点数は?目標設定は何点にすべき?で解説しているので、参考にしてください。

前のわか
前のわか
そもそもTOEICは、そんなに評価されてるの?
わか
わか
英語力を必要としない業界はないし、TOEICは万能な資格だよ。

例えば「昇進や昇格にTOEICスコアを利用してるか」については、約37%の企業が要件・参考とする、またその可能性があると回答しています。

昇進や昇格にTOEICスコアを利用しているか?

他にも「中途社員の採用時にTOEICスコアを利用していますか?」には、約61.2%の企業が要件・参考とする、またその可能性があると回答しています。

中途社員の採用時にTOEICスコアを利用していますか?

英語活用実態調査より作成

TOEICを最大限に活かすためにも、社会人はまずTOEIC600点を目標にするのがオススメです。

社会人がTOEICを勉強する時のコツ

社会人がTOEICを勉強する上で、1番苦労するのが勉強時間の確保です。

例えば、仕事終わりに勉強しようと思ってても、疲れてやめてしまったり、急な飲み会でできないことが多ければ、TOEICスコアは伸びません。

前のわか
前のわか
「明日やろうは馬鹿野郎」とはわかってるけど、ついつい自分に甘くなっちゃうんだよね。
わか
わか
それでも、TOEICの点数を上げるためには、勉強時間が必要だからね。

【記録中】TOEIC250点から850点までの勉強時間で解説していますが、私は働きながら1年4ヶ月で1235時間勉強時間を確保しました。

スコア480625745755785850
250955時間1080時間1718時間1855時間2114時間2190時間
480125時間763時間900時間1159時間1235時間
625638時間775時間1034時間1110時間
745137時間396時間472時間
755259時間335時間
78576時間

社会人は、勉強時間を確保するために「仕事終わりや朝活の時間を利用しよう」と考えると思いますが、おそらく失敗します。

前のわか
前のわか
なんで失敗するの?
わか
わか
だって「朝活=睡眠時間を削る」と考えている人が多いし、それじゃ睡魔に負けて続かないからね。

働きながらTOEIC350点UPしたコツ5選では、社会人がTOEICを勉強する上で、意識して欲しいコツを紹介します。

・TOEICのメリットを知る
・目標を決める
・勉強時間を確保する
・隙間時間を活用する
・勉強方法を決める

勉強法を知るだけが、TOEIC点数UPに繋がるとは限らないので、気を付けてください。

【スコア別】社会人にオススメするTOEIC勉強法

次に、スコア別に勉強法を解説していきます。

前のわか
前のわか
なんでスコア別に勉強法を解説するの?
わか
わか
だって、TOEIC200点と600点の社会人だと実力も違うし、勉強法も違って同然だよ。

例えばプロ野球選手と素人では、レベルが違うため、練習メニューも違いますよね。素人なら基礎、プロなら高度なトレーニングを行います。

TOEICも同じです。

TOEIC200点の社会人が、上級者と同じような勉強をしたところで、基礎が固まっていないため、理解できません。

だから、スコア別に勉強法を解説します。

わか
わか
背伸びをせず、自分のスコアにあった勉強法を参考にしてね。

TOEIC200点の社会人の勉強法

TOEIC200点の社会人は、英語初心者レベルです。

社会人の平均点との差437点低い
英検換算英検5級~3級
英会話レベルほぼ何もできない
語彙力中学基礎レベル
文法壊滅的

そのため、TOEIC200点の社会人は、単語を覚えることから始めましょう。

  1. 単語を覚える

TOEICには、基礎単語からビジネス系の単語まで幅広く出題されますが、200点の社会人は基礎単語を優先して覚えます。

前のわか
前のわか
TOEIC用の単語は、覚えないの?
わか
わか
後々覚えるけど、まずは基礎単語を覚えてからだね。

TOEIC200点の社会人は、覚えて欲しいことは多いですが、いきなりだとパンクしてしまうので、基礎単語を覚えることだけに集中するのもOKです。

わか
わか
単語学習は英語の基礎にもなるし、英語を勉強する習慣作りにもなるからオススメ。

詳しくは、TOEIC200点の社会人でも850点まで上げる勉強法を参考にしてください。

TOEIC300点の社会人の勉強法

TOEIC300点の社会人も、英語初心者レベルです。

社会人の平均点との差337点低い
英検換算英検5級~3級
英会話レベルほぼ何もできない
語彙力中学基礎レベル
文法壊滅的

そのため、単語と英文法の基礎を学びましょう。

  1. 単語を覚える
  2. 英文法を学ぶ

英語学習の習慣がついていなければ、最初は単語を少しずつ覚え、慣れてきたら英文法も学ぶようにしてください。

前のわか
前のわか
なんで英文法は、慣れてからなの?
わか
わか
TOEIC300点の社会人だと、英文法が理解できなくて挫折する可能性があるからね。

英語学習の習慣が無いと、挫折する可能性は高くなると思うので、まずは単語学習で慣らしてからでOKです。

前のわか
前のわか
文法を学ぶ時のコツとかある?
わか
わか
社会人で英文法を学ぶなら、テキストよりも動画がオススメかな。

英文法を学ぶには、動画の方がわかりやすいというのもありますし、仕事終わりで分厚い文法書ではやる気がおきません。

forest

こんな分厚い文法書より、動画でわかりやすく学びたいですよね?私はそうでした(笑)

スタディサプリ動画講義

詳しくは、TOEIC300点の社会人が働きながら500点取る勉強法で解説してますが、まずは単語と文法だけでOKです。

TOEIC400点の社会人の勉強法

TOEIC400点の社会人は、高校生レベルです。

社会人の平均点との差237点低い
英検換算英検準2級
英会話レベルあいさつ程度
語彙力3,500語程度
文法高校基礎

そのため、まずは単語と文法を復習し、各パート対策を始めましょう。

  1. 単語を覚える
  2. 英文法を学ぶ
  3. 各パートの概要を学ぶ

TOEIC400点の社会人は、基礎はなんとなく覚えていると思うので、がっつりやり直すというより復習しながら思い出すのがいいでしょう。

前のわか
前のわか
文法は、結構忘れてるけど大丈夫?
わか
わか
文法は忘れてるところは、動画で復習するとサクサク進めるからオススメ。

文法は、忘れてて不安かもしれませんが、総復習すると時間がかかり過ぎてしまうので、基礎を思い出したら、解きながら思い出しましょう。

前のわか
前のわか
各パート対策は?
わか
わか
各パート対策は、1つ1つに時間をかけないで、全パート概要を掴む感じでOK。

詳しくは、TOEIC400点の社会人はやばい?レベルや勉強法で解説しますが、今は単語と文法で7割、残り3割の配分でOKです。

TOEIC500点の社会人の勉強法

TOEIC500点の社会人は、大学生レベルです。

社会人の平均点との差137点低い
英検換算英検準2~2級
英会話レベル簡単な自己紹介
語彙力4,000語程度
文法高校卒業レベル

そのため、TOEIC500点の社会人は、TOEIC用の単語を覚えつつ、パート1・2・5を対策していきましょう。

  1. 単語を覚える
  2. 英文法を学ぶ
  3. 各パートの概要を学ぶ
  4. TOEIC用の単語を覚える
  5. パート1・2・5の対策

【TOEIC勉強する順番】初心者は何から対策する?で解説していますが、短期間でも点数が上がり易いパートから対策します。

前のわか
前のわか
他のパートは対策しなくていいの?
わか
わか
勉強時間を分散するよりも、まずはこの3つのパートを集中的に対策しよう。

詳しくは、TOEIC500点は社会人だと普通?レベルや勉強法で解説していますが、パート1・2・5をメインで対策すればOKです。

TOEIC600点の社会人の勉強法

TOEIC600点の社会人は、脱初級者というレベルです。

社会人の平均点との差37点低い
英検換算英検2級
英会話レベル簡単な自己紹介
語彙力5,000語程度
文法大学受験レベル

そのため、TOEIC600点の社会人は、TOEIC用の単語を覚えつつ、パート1・2・5を対策していきましょう。

前のわか
前のわか
TOEIC500点の時と、勉強する内容は一緒なの?
わか
わか
あとは、残りのパートも対策を始めるくらいかな。

TOEIC600点を超えたら、パート3・4・6・7のパート対策もしていきましょう。

  1. 単語を覚える
  2. 英文法を学ぶ
  3. 各パートの概要を学ぶ
  4. TOEIC用の単語を覚える
  5. パート1・2・5の対策
  6. パート3・4・6・7の対策

特にパート3・4・7は、問題数も多く難しいため、結果が付いてくるのには時間がかかるかもしれません。

前のわか
前のわか
どのくらいかかかるの?
わか
わか
効果を実感できるのは、3ヶ月くらいかかるかも。

実際、私も最初の3ヶ月は効果を実感できませんでした。

本記事の信憑性

TOEICパート3のスコア推移

本記事の信憑性

TOEICパート4のスコア推移

本記事の信憑性

TOEICパート7のスコア推移
わか
わか
だから、パート3・4・7は長期投資と考えて、早めに取り組もう。

詳しくは、TOEIC600点は社会人なら取ろう!勉強時間や対策法を解説で解説しています。

TOEIC700点の社会人の勉強法

TOEIC700点の社会人は、中級者の仲間入りというレベルです。

社会人の平均点との差63点高い
英検換算英検準1級
英会話レベル自己紹介ができる
語彙力7,500語程度
文法ほぼ問題なし

そのため、TOEIC700点の社会人は、TOEIC用の単語を覚えつつ、苦手なパートを対策していきましょう。

  1. 単語を覚える
  2. 英文法を学ぶ
  3. 各パートの概要を学ぶ
  4. TOEIC用の単語を覚える
  5. パート1・2・5の対策
  6. パート3・4・6・7の対策
  7. 苦手なパートの対策

おそらくリスニングパートの方が点数が高いと思いますが、リーディングパートを強化しないと伸び悩むので、気を付けてください。

前のわか
前のわか
なんでリーディングパートを強化しないと、伸び悩むの?
わか
わか
リーディングを強化しないと、リスニングが上達しないからかな。

リーディングを強化しないと、リーディングパートの点数が伸びないのは当然ですが、同時にリスニングパートも伸び悩むことになります。

なぜなら、リスニングは、聞くと理解するの両方を力が必要だからです。

英文を聞き取るリスニング力
聞き取った英文を理解するリーディング力

英文を聞くだけで点が取れるのは、リスニング400点くらいまでなので、それ以上目指すなら、リーディング力も必要になります。

そしてリーディング力を鍛えると、リーディングスコアはもちろん、リスニングスコアも上がるので、結果的にTOEIC800点取れます。

わか
わか
リーディングパートは苦手な人多いけど、やれば一石二鳥の効果があるよ。

詳しくは、TOEIC700点の社会人はどんな評価?800点までの勉強法で解説しています。

社会人にオススメの教材・スクール

最後に、社会人にオススメのスクールと教材を紹介します。

前のわか
前のわか
ちなみに、スクールと独学は、どっちがオススメ?
わか
わか
お金があるなら、スクールがオススメ。

スクールじゃないと点数UPできないことはありませんが、やはり料金が高いだけあってメリットも多いです。

デメリットメリット
スクール料金が高い全てプロに任せられる
独学自分で考えるのが面倒
失敗のリスクあり
料金が安い

社会人でスクールに通うならココ、独学なら教材はコレってのを紹介します。

オススメスクール

スクールに通って短期間でスコアアップしたい社会人には、プログリットがオススメ。

プログリット

公式サイト

プログリットは、本田圭佑さんで有名なマンツーマンコーチングサービスです。

3ヶ月プランなら、月々18,000円ですし、平均123点UPしている実績もあります。

プログリット結果

とは言え、CMの通り「本気で英語を伸ばしたい」人以外は、コーチとの熱量に差を感じてしまうのでオススメしません。

本気の人だけ、どうぞ。

前のわか
前のわか
ちょっと、プログリット気になるかも。
わか
わか
それなら、プログリットも無料カウンセリングから始めてね。

料金が高いので、いきなり「入会しよ」ではなく、プロに1時間相談して決めてください。

プログリット

オススメの教材

3ヶ月で50万は高いよって人には、スタディサプリがオススメです。

スタディサプリTOEIC

公式サイト

スタディサプリだけで、TOEIC対策できますし、通勤時間などで対策できるので社会人との相性抜群です。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

参考書よりちょっと高いですが、参考書を選ぶ手間やこんな悩みがなくなります。

・何すればいいかわからない
・効率のよい勉強法が知りたい
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安

スタディサプリなら、勉強法や問題の解説を動画でしてくれるので、移動中や電車の中でもサクサク進めることができます。

前のわか
前のわか
実際、使ってみてどうだったの?
わか
わか
僕は、スタサプだけで350点UPしたから満足してるよ。

実は、TOEIC500→850点も、スタサプだけで達成してます。

TOEIC850点公式認定書

スタサプだけで、1235時間使ってます。

なので、どの教材がいいの?何すればいいの?と迷うくらいなら、スタディサプリを選んでおけば間違いないです。

前のわか
前のわか
でも、アプリでの学習ってどうなの?
わか
わか
それなら、スタサプは無料体験があるから、使ってみて決めるといいよ。

実際にスタサプを使ってみて、アプリが「合わなかったらやめる」ができるので、安心して試して決めてみてください。

無料でスタサプを体験する

まとめ

最後に、社会人でTOEICを勉強した超・超・超な本音を聞いてください。

正直、社会人でTOEICを勉強するのは超だるい。仕事終わりは疲れてるし、朝は眠いし、休日はやる気起きない。でも、やってよかった。本当にやってよかった。友人は、TOEICを羨ましがるし、面接でもウケるし盛り上がる。コスパ最高。最後に忠告、1年後に「やっとけばよかった」と後悔するから、今からやっとけ。とりあえず、スタサプ選べば間違いない。無料体験があるから安心。

無料でスタディサプリを体験する

朗報!スタディサプリが無料

最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

スタディサプリTOEIC

公式サイト

  1. 全機能を使い放題
  2. 7日間以内は完全に無料
  3. 体験できるから選んで失敗がない
  4. この1年で4000名が点数UP

 

まだ参考書で勉強してるの?

・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安

【つらたん】参考書の解説が理解できない

解説が足りない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。

【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

また同じような参考書を購入してしまった

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。

【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

TOEICスコアが上がらなくて不安

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。

わか
わか
そこまで、参考書にこだわる必要あるの? 

私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。TOEIC850点公式認定書スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての要素を学べます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

 

前のわか
前のわか
でも、スタサプは料金高いよね?
わか
わか
アプリ1つでTOEIC対策できて、300本の動画を見放題だし、妥当な値段だと思うよ。
12ヶ月パック6ヵ月パック月々支払い
クレジット決済2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済××3,278円
Applestore××3,700円

参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?

公式問題集3,300円
単語帳979円
概要本2,420円
文法書1,672円
わか
わか
それにスタディサプリは、無料で1週間使えるから安心だよ。

スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。

前のわか
前のわか
参考書だと購入して合わなかったら最悪だけど、無料で体験できるのは最高だね。

いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?

・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。

「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?

・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。

半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。

わか
わか
今なら無料で1週間スタサプの全機能を使えるよ!

無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する