こんにちは!
今日はTOEICのオススメの参考書「TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術」について説明していきます。
「TOEICの試験まであと1週間だけど何も勉強してない」人や「初めてTOEIC受けるけど全然わからないことだらけ」の人。
いまさら、焦っていませんか?
試験まで1週間や2週間ほどで対策できるほどTOEICは簡単ではありませんし、初受験ならなおさら実力を出し切ることも難しいです。
今から各パートの対策をするには時間がありませんし、できるとすれば単語の暗記くらいです。その単語もテストで使えるレベルになるかは微妙なところですが。
なら、TOEICまで1週間でするべきことは何か。
それは、今ある実力を出し切るために、TOEICについて知ることです。問題の形式や答えを導くためのテクニックなど、今ある実力で最大のスコアアップを目指せるのです。
今日は、そんな1週間でスコアアップすることができる参考書「TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術」について説明していきます。試験まで何すればいいかわからない方、とにかくスコアアップさせたい方・TOEICを初受験する方など参考にしてください。
「直前の技術」について
CD-ROM付 TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
直前の技術は、最も効率の良い学習スケジュールで構成されているので、受験票が届いてからでもスコアアップが期待できる1冊です。
TOEIC受験指導を行ってきたロバート・ヒルキ氏による「スコアが上がりやすい順に学ぶ」無敵の11日間即効プログラムになっていて、完全模試試験が付録されているので、11日の成果を確認できるようになっています。
著者
TOEICR L&Rテスト指導の専門家、ロバート・ヒルキ、ヒロ前田、相澤俊幸が共同執筆。
ロバート・ヒルキ氏は、国際的な企業を対象に年間約250日のセミナーを行い、その中でもTOEIC対策講座は非常に評価が高い。「約2時間のセミナーを3回受講しただけで、スコアが100~200点上がった」という報告があるほど。
相澤俊幸氏は、TOEIC(R)指導を全国のスクールや公用語化企業等でTOEICスコアアップを中心に、英語指導を実施。勉強会などのコミュニティー活動にも積極的に関わり、TOEIC(R)公開テストは過去34回受験し990点満点を22回取得、平均点は975点。
値段
2,376円
TOEICの参考書としては、高いと考える方が多いかもしれません。しかし、各パートごとの対策やスコアアップに必要な技術。また模試が付いていることを考えいるとコスパは良いです。
直前の技術がオススメな人
・試験まで時間がない人
・TOEIC初心者
例えば、本書はパート2の対策から始まるのですが、これには理由があり、どうしたら効率よく点数を上げることができるのかが考えられています。
また、著者が何度もTOEICを受けているため、各パートごとの技術が43個説明されています。これだけでもスコアアップにつながりますが、模試も付いているので最終確認もできます。
[adchord]
直前の技術を使ってみた感想
ここからは、直前の技術の私の感想を記載していきたいと思います。
最初に言っておきますが、直前の技術は私が1番最初に買ったTOEICの参考書です。今は新形式対応なのでバージョンは違いますが、初受験の際にとても勉強になりました。
当時は初受験ということもあり、そもそもどんな問題がでるのかだったり、どんな勉強をすればいいのかなど、基本的なこともわかりませんでした。そのため、この本では問題の形式から注目するポイント、どこから対策するべきなのかを詳しく書いてあるので、初受験の私には非常に役に立った1冊です。
特に、TOEIC初心者の方や試験まで時間がない方は、ぜひ読んでみてほしい1冊です。
[adchord]
使い方
直前の技術のよいところは、TOEICのコツを学ぶことができる点です。
直前な技術では、各パートの概要から解き方まで、TOEICを初めてを受ける人が疑問に思うことを詳しく解説しています。それに加えて、TOEICのコツを11日で学ぶことができます。
しかし、実際に使ってみたのですが、11日では終わらない!!
私の進み具体が遅いのかわかりませんが、11日では終わりません。しかも、1回読むだけでは本番で使うには不十分だと思います。そのため、直前の技術は、何度も繰り返し解くことをオススメします。
何度も、何度もです!!
そうすることで、TOEICのコツが自然に身につきますし、本番に慣れることができます。初めてのTOEICでは、ほとんどの方がテスト形式や解き方に戸惑ってしまい本来の実力を出し切ることができません。
しかし、直前の技術を繰り返すことで、解き方やコツを学ぶことができます。
口コミや評判
ここからは、直前の技術の口コミやレビューについてまとめています。良かったら参考にしてください。
560点女性からの口コミテキストTOEICでスコアアップしたい人は、読むべき本だと思います。各パートごとの攻略法などもわかりやすいですし、公式問題集とあわせて学習したらスコアが上がりました。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。
- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。