こんな風に、参考書選びで迷っていませんか?
TOEIC500点は、どの参考書を選ぶのが正解?種類が多くて選べないし、1番オススメなのを教えて欲しい。
TOEICの参考書は、種類が多くて迷っちゃいますよね。でも「だからと言って適当には選べない」人に、TOEIC500点台から抜け出す参考書を紹介します。
本記事の信憑性
結論
結論、スタディサプリTOEICがオススメです。

英文法や解説も動画で学べて、参考書よりも理解しやすく、無料体験もあるので失敗がありません。
無料で「Fラン卒の私が850点取れた授業」を体験してみてください。
Contents
TOEIC500点台のレベル
オススメの参考書を紹介する前に、TOEIC500点台のレベルを確認しましょう。
最初にレベル感を確認しておくことで、課題やすべきことが明確になります。
TOEIC500点は大学入学レベル
TOEIC500点は、大学入学レベルです。
・平均点より120点ほど低い
・履歴書に書ける最低ライン
・社会人だと少し低めのスコア
・英検だと2級レベル
・大学生の平均点より60点低い
・基礎はある程度できる
TOEIC500点は、可もなく不可もなくと言ったレベルです。
ちなみに、大学受験を終えた大学生が、TOEIC対策なしで500点くらいだと思います。
TOEIC500点が意識すること
TOEIC500点台の人は、勉強する順番を意識しましょう。
★勉強する順番を意識する
具体的には、この順番で勉強するのがオススメです。
- 英単語
- 英文法
- パート1
- パート2
- パート5
- パート6
- パート3
- パート7
- パート4
TOEIC500点台から抜け出すためには、ここまででOKです。
- 英単語
- 英文法
- パート1
- パート2
- パート5
- パート6
理由は、TOEICを勉強する順番で解説してます。
TOEIC500点台にオススメな参考書
ここからは、TOEIC500点台の人にオススメする参考書を4冊紹介します。
・金のフレーズ
・究極のゼミ
・でる1000問
・公式問題集
必要な参考書を選んでください。
金のフレーズ
TOEIC最頻出の単語を覚えるなら、金のフレーズがオススメです。
500点台の人は、TOEICで使われる単語を知らないので、まずは単語を覚えましょう。
詳しくは、TOEIC850点が金のフレーズの概要から評価で解説しています。
究極のゼミ
各パートの基礎を学びたいなら、究極のゼミシリーズがオススメです。
究極のゼミシリーズは、全4冊あります。
・Part2&1
・Part3&4
・Part5&6
・Part7
TOEIC500点台の人が、各パートの基礎を学ぶに、丁度いいレベル感です。
もし究極のゼミシリーズが気に入ったら、他も購入してみてください。
でる1000問
でる1000問は、パート5の問題を1000問解ける問題集です。
TOEICパート5で、9割取りたい人にオススメです。
詳しくは、下の記事で解説しています。
公式問題集
公式問題集とは、TOEICテストと同じプロセスで作成された問題集で、模試だけでなく復習用としても使うことができます。
TOEIC500点台の人は、公式問題集だけで対策するのは難しいので、試験前に実力チェックとして使うのがオススメです。
TOEIC500点台にオススメなアプリ
TOEIC500点台の人は、今から勉強するならアプリがオススメです。
・隙間時間を活用できる
・リスニングも学べる
・いつでも、どこでも対策可能
・動画で学べる
1番オススメなのが『スタディサプリTOEIC対策コース』で、私も使ってます。
スタディサプリ
TOEIC500点台の人に1番オススメなアプリは、スタディサプリです。

スタディサプリなら、スコアアップに必要な全ての対策をアプリで学べます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
TOEIC500点台の人に必要な単語、文法、パート1・2・5を効率よく学ぶことができます。
TEPPAN英単語

TEPPAN英単語では、TOEIC最頻出単語を学ぶことができます。隙間時間で周回するだけで、必要な単語力が身に付きます。
英文法は動画で学べる

スタディサプリでは、英文法を動画で学べます。動画授業がわかりやすくて、英文法に対するイメージが180度変わります。
関先生の神授業

スタディサプリでは、各パートの概要から勉強法を学ぶことができます。スタサプだけで、先ほど紹介した全教材以上の内容を学べるのは反則ですよね。
500点台の人にオススメする理由は、スタディサプリTOEICを500点台が使ったリアルな効果は?で解説しています。

ちなみに、私はスタディサプリだけでTOEIC850点まで上がったので、効果はめちゃめちゃありますよ。
あとは、行動するだけです。
まずは無料で「Fラン卒の私がTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。
最後に
今日は、TOEIC500点台にオススメな参考書を紹介しました。
・金のフレーズ
・究極のゼミ
・でる1000問
・公式問題集
ただ個人的には、スタディサプリが1番オススメです。
私も参考書で文法学び、理解できず無駄に時間を使った後悔があるからこそ、今から勉強する人にはスタサプをオススメします。
詳しくは、【評判・口コミ】スタディサプリTOEICはぶっちゃけどう?で解説しています。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。