MENU

TOEICリスニングに1.5倍効く先読みのやり方とコツを解説

先読み
前のわか
TOEICの先読みが上手くできないんだけど、どうすればいいの?
わか
なら今日は、TOEIC先読みのコツとやり方を解説するね!

こんな悩みありませんか?

・TOEICの先読みが上手くいかない
・先読みした内容を忘れてしまう
・先読みの時間が足りない
・先読みは本当に効果あるの?

TOEICでは先読みが重要と言われますが、やり方やコツを知らないと上手くいかず「本当に効果あるのかな?」と不安になりますよね。

結論

先読みは、TOEICにめちゃめちゃ効果があります。正直、私はリスニングの聞き取りは自信がありませんが、先読みのおかげでL455点を取れています。

この記事を読むメリット

TOEICに効く先読みのやり方やコツを知ることができます。そのため、次のTOEICテストでは、先読みが上手くいかず悩むことが無くなります。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/非英語エリート
・500日以上英語学習を継続
・TOEIC250点から850点
目次

【TOEIC必須テク】先読みの概要

まずはTOEIC先読みの概要を解説します。

・先読みとは?
・先読みが効果的なパートは?
・先読みの効果は?
・先読みしないのはあり?
・先読みは禁止なの?

そもそも先読みとは?

TOEICの先読みとは、一般的にはリスニングパートで使われるテクニックの名称です。

前のわか
具体的には、どんなテクニックなの?
わか
英語の音声が流れる前に、あらかじめ質問文や設問を読んでおくことだよ!

質問文を先に読んでおくことで、問題が解きやすくなります。

TOEICで先読みをする効果

質問文を先読みをすることで「聞き取るポイント」を知ることができ、内容もある程度予測することができます。

例えば先読みをしない場合、難しい英文を全て聞き取る必要があります。

「坂本竜馬は1866年、薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の木戸孝允との間をとりもち、薩長連合を結ばせた」

ですが、先読みで「坂本竜馬がしたことは何ですか?」という質問文を知っておけば、聞き取る英文を減らすことができます。

坂本竜馬は薩長連合を結ばせた

ここだけで、正解できます。

このようにTOEICでは先読みをすることで、問題が解きやすくなり、点数が上がります。

先読みの効果
・問題が解きやすくなる
・リスニングで聞き取る英文が減る
・話の流れを予測できる

「明日のイベントは何時からですか?」という質問文があれば、イベント関連な英文と予測できますよね。

先読みが効果的なTOEICパート

TOEICで先読みが効果的なのは、基本的にリスニングパートです。

パート 効果
パート1
パート2 効果なし
パート3
パート4
パート5 効果なし
パート6
パート7

先読みは、リスニングのイメージがありますが、リーディングパートでも効果があります。

TOEICで先読みしないのはあり?

TOEICで先読みしないのもOKですが、全文聞き取るリスニング力と内容を覚えておく記憶力に自信がある人だけにしましょう。

前のわか
やっぱり先読みはした方がいいんだね。
わか
当然した方がいいね!先読みしないなら、僕の場合100点くらいスコアが下がるかも。笑

とは言え、先読みばかりを意識して、リスニングが疎かにならないように気をつけましょう。

TOEICで先読みは禁止なの?

TOEICで先読みは禁止されていませんが、リスニング中にリーディングの問題を解くのは禁止されています。逆も同じです。

詳しくは「TOEICリスニング中にリーディングを先に解くのはアリ?ナシ?」で解説しています。

TOEICで効果的な先読みのやり方

次に、TOEICで効果的な先読みのやり方とタイミングを解説します。

・【手順】先読みのやり方
・【パート別】先読みのタイミング

【手順】先読みのやり方

先読みの手順は、下記の通りです。

  1. ディレクション中に先読み
  2. 内容の整理
  3. 音声を聞く
  4. 問題を解く
  5. 次の問題を先読みする

①ディレクション中に先読み

TOEICリスニングパートでは、問題開始前にディレクション(問題説明)がありますが、聞かなくてOKです。その間に、写真や質問文を先読みしましょう。

②内容の整理

先読みした内容を整理します。パート1なら問われる内容、パート3・4なら質問文の要約や流れの予測など。

③音声を聞く

問題が始まる時には先読みをやめ、得た情報を意識しつつ、リスニングに集中します。

④問題を解く

音声を聞き終わったら、すぐに選択肢をマークします。解答に迷うと先読みのリズムが崩れるため、わからなければ捨てる勇気をもちましょう。

⑤次の問題を先読みする

答えをマークし終えた時点で、次の問題の先読みをします。公式の音声ガイドに進行を合わせる必要はなく、どんどん先に進みましょう。

わか
あとは、繰り返すだけ!

【パート別】先読みのタイミング

次にパート別に、先読みをするタイミングを解説していきます。

パート1の先読みをするタイミング

パート1の先読みは、ディレクション中に6枚の写真にざっと目を通し、あまった時間でパート3の先読みをします。

タイミング 先読み内容
ディレクション中 6枚の写真をざっと見る
6枚見終わった後 パート3の先読み
問題開始前 1問目の写真から内容を予測
問題間のインターバル 次の問題の写真を確認
前のわか
事前にパート3の先読みするのは良いと思うけど、内容忘れない?
わか
内容を覚えるためにやるというより、わからない表現がないかチェックしてる感じかな。

いざパート3の先読みした時に「これなんて意味だろう?」と迷うと、先読みのリズムが崩れるので、早めにチェックしています。

内容は覚えてなくても大丈夫です。

パート2の先読みをするタイミング

パート2は先読みする内容がないので、ディレクション中はパート3の先読みをしましょう。

タイミング 先読み内容
ディレクション中 パート3の先読み
問題始まる時 パート2に集中
問題間のインターバル パート2に集中

パート2の先読みは、ディレクション中だけで、基本には問題を解くのに集中しましょう。

パート3・4の先読みをするタイミング

わか
パート3・4は、とにかく先読みのリズムを崩さないことが大事だよ。

まずパート1・2の段階で、パート3の4問を先読みして、難しい表現がないかチェックしておきます。

タイミング 先読み内容
パート1・2のディレクション中 パート3の4問を先読み

そして、パート3のディレクション中に、1問目の3つの設問を先読みします。

パート3のディレクション中 1問目の3つの設問を先読み
あまりの時間(時間があれば) ・設問文の要約
・内容の予測

音声を聞き終わったら、すぐにマークをして次の問題の先読みをします。

問題間のインターバル 次の問題の先読み

これをパート4が終わるまで繰り返します。

前のわか
先読みは、TOEICの必須テクみたいに言われるけど、めっちゃ難しいくない?
わか
リズムよく先読みを続けるのは、超難しいよ。慣れると便利だけどね。

リーディングパートの先読みタイミング

リーディングパートで先読みが必要なのは、パート6・7だけです。

タイミング 先読みする内容
英文を読む前 1番目の設問を読む
1番目の設問解いた後 2番目の設問を読む

リーディングの先読みは、設問(質問文)の内容を頭に入れて英文を読み、答えを見つけたら解き、次の設問を確認する。

これの繰り返しです。

TOEICの先読みが難しい理由

次に、先読みが難しいと感じる理由を解説します。

・先読みの時間が無い
・先読み内容を忘れる/覚えらえない
・先読みの練習法がわからない

先読みの時間がない

TOEICの先読みが難しいのは、先読み用の時間がないからです。

前のわか
速く読む意識はするけど、時間が足りなくて問題が始まるんだよね。
わか
そもそも、TOEICに先読み時間は設けられてないから、時間が足りないのは当然なんだよね。

例えばパート3では、音声終了から次の問題が始まるまでに36秒前後あり、その間にマークし、次の問題の先読みをする必要があります。

ただでさえ時間がないのに、なおかつ3つの英文を一瞬で理解する必要があるので、先読みは難しくなります。

・Why is the man visiting the building?
・What problem does the woman mention?
・Look at the graphic.Where will the man go next?

先読みで時間が余る人・足りない人の差は、リーディング力の差です。

先読み内容を忘れる/覚えられない

先読みが難しい理由の2つ目は、先読みしても内容を覚えられず、忘れてしまうからです。

前のわか
むしろ、3つの設問の内容を覚えている人の方が凄くない?
わか
そもそも、先読みの内容を完璧に覚えている人の方が少ないと思うよ。

私の場合、先読みした設問の内容を覚えているわけではなく、要約して覚えています。

設問 要約
What did the man do in advance? 男性が事前にしたこと
Where does the woman most likely work? 女性が働いている場所
What will the man probably do next? 男性が次にすること

設問文を完璧に覚えておくのは難しいので、要約し「自分の言葉」で聞き取るポイントを整理しておくのがオススメです。

先読みの練習法がわからない

先読みが難しい理由の3つ目は、先読みの練習法がわからないからです。

前のわか
リーディング力が足りないのは理解してるけど、漠然としてて対策法がわからないんだよね。
わか
それなら、設問文を暗記してみるのはどうかな?

先読みをリズムよくできるようにしたい人は、一瞬で理解できない設問をまとめて、暗記してしまうのも1つの手です。

実際、私はそうしました。

ちょっと面倒ですが、暗記することで先読みができないストレスも減り、リスニングスコアが大幅UPしたのでオススメです。

先読みができない人用のコツ

次に、TOEICの先読みが上手くできない人用のコツを紹介します。

・先読みで選択肢は見ない
・1つの問題に固執しない
・時間が無くても焦らない

先読みで選択肢は見ない

先読みをするのは設問のみで、選択肢まで見る必要はありません。

前のわか
選択肢まで見た方が、より正解できそうじゃない?
わか
選択肢まで先読みすると、リスニングに必要ない情報までインプットしちゃうんだよね。

選択肢は4つ中3つは不正解なので、正解に結び付かない情報の方が多く、デメリットが多くなります。

また先読み時間は限られていますし、内容を覚えておくことも大変なので、選択肢まで先読みする必要はありません。

1つの問題に固執しない

先読みは1つの問題に固執せずに、全体を通してリズムよく先読みできるようにしましょう。

前のわか
解けそうで解けない問題があると、時間をかけちゃうんだよね・・。
わか
気持ちはわかるけど、先読みのリズムが崩れると、その後の何十問に影響がでるからね。

先読みのリズムが崩れて、次の3問を落とすより、迷ってる1問を捨てる方が良いですよね。

時間が無くて焦らない

先読みは時間との戦いですが、焦ると設問の英文を理解できなくなるので注意してください。

前のわか
「次の問題が始まります」のアナウンスがあると、めっちゃ焦る。
わか
そのアナウンスの間も先読みできるから、焦らなくて大丈夫。

もし3つの設問を先読みするのが難しいなら「1問捨てて必ず2問読む」など、切り替えも大事です。

TOEICの先読みは限界がある

ここまで解説してきましたが、先読みだけでTOEICの点数を上げるのには限界があります。

前のわか
先読みは、TOEICにめちゃめちゃ効果あるんじゃないの?
わか
先読みは、実力を最大限発揮するためのテクニックだから、効果はあるけど限界があるよ。

確かに先読みができるようになれば、今まで以上にリスニングパートを解きやすくなると思いますが、実力以上の点数はでません。

TOEIC点数UPには実力が必要

TOEICのスコアアップを目指すのであれば、先読み等のテクニックだけではなく、実力をつける必要があります。

前のわか
実力が必要なのは理解してるけど、独学だと何すべきかわからないんだよね。
わか
迷うこともあるけど、TOEICの点数を上げる仕組みは意外とシンプルだよ。

スコアアップで大事なのは、この3つです。

スコアアップで大事なこと
・勉強時間の確保
・正しい勉強法を学ぶこと
・信頼できる教材に出会うこと

今の時代、勉強時間だけ自分で確保できるようになれば、あとは何とでもなります。

勉強時間だけ自分で確保する

勉強時間だけ確保すれば、勉強法と教材は何とでもなります。

前のわか
勉強法はYoutubeで学べるし、今は教材も種類が豊富だよね。
わか
でも大事なのは、沢山ある情報の中から、どの情報を信じるべきなのかを選択することだよ。

今は情報社会なので、ネットで検索すれば勉強法や教材を調べることができますが、その勉強法は本当に効果がありますか?

・あなたの英語力とあってる?
・課題にあった対策内容なの?
・教材のレベル感はあってる?
・その勉強法は信頼できるの?

前のわか
確かに、情報は無料で手に入るけど、それが自分に合わない可能性があるよね。
わか
間違った方法で頑張っても、TOEICスコアは上がらないし、時間を無駄にするだけだよ。

あなたはどっちがいいですか?

・無料だけどスコアが上がらない
・有料だけどめちゃ効果がある

有料でも効果がある方がいいなら、スタディサプリがオススメです。

オススメの教材

スタディサプリは有料アプリですが、TOEICの点数を上げたいならオススメです。

無料体験利用方法

公式サイト

スタディサプリは、正しい勉強方法や点数UPに必要な教材など、アプリ1つでカバーできます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題量
・初心者用のコンテンツが豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画講義を見放題

なのでスタディサプリさえあれば、勉強法を探すことも、教材選びに迷うこともなく、TOEICのスコアを上げることができます。

前のわか
実際スタディサプリを使ってみて、どうだったの?
わか
僕は、スタサプで500→850点まで伸びたよ。

私は、スタディサプリでTOEIC850点になりました。

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒
・非英語エリート
・初TOEIC250点

こんな私が、850点まで取れたのはスタディサプリのおかげです。

詳しくは「【1年で350点UP】スタディサプリTOEICは効果なし?評判や口コミまとめ」で解説しています。

わか
今なら無料で1週間スタサプを体験できるよ。

無料で「Fラン卒の私がTOEIC850点取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する

まとめ

先読みを使うことで、リスニングパートが解きやすくなりますが、あくまでも実力発揮するためのテクニックだという事です。

前のわか
テクニックも大事だけど、点数を上げるなら実力をつけないとね!
わか
ただTOEICは難しいし、独学だと遠回りになる可能性もあるから注意が必要だよ。

独学でスコアが上がる気がしないなら、思い切って有料アプリでグググっとTOEIC点数を上げてしまってください。

今なら無料で「Fラン卒の私が850点取れた理由」を体験できます。

無料でスタサプを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次