MENU

【270→455】Fラン卒がTOEICリスニングで9割取った勉強法

前のわか
TOEICのリスニングが苦手なんだけど、どうすればいいんだろう。
わか
じゃあ今日は、Fラン卒の僕でもリスニングで9割取れた勉強法を解説するね。

TOEICリスニングが苦手で「何すればいいかわからない」と悩んでいませんか?

・リスニングが速すぎてついていけん
・リスニングが全然聞き取れん
・リスニングスコアの上げ方がわからん

リスニング対策は、いまいち何すべきか悩みますよね。ただ、闇雲に勉強してもスコアは上がらず、私のように「3ヶ月前と同じスコアだ」と後悔することになります。

結論

私がTOEICのリスニングで、9割取るためにした勉強法は、この4つです。

・ディクテーション
・シャドーイング
・音読
・リーディング対策

勉強法の効果やり方は、記事内で詳しく解説しています。

この記事を読むメリット

勉強法はもちろん、リスニングを聞き取れない理由まで解説します。またリスニング勉強中に出会う悩みも、先回りで解決します。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/非英語エリート
・リスニング9割(455点)
・TOEIC250点から850点
目次

TOEICリスニングで9割取るためにすること

私がTOEICリスニングで9割取るためにしたことは、この7つです。

・TOEICについて知ること
・実力チェックをすること
・リスニングを聞き取れない理由を知ること
・リスニングの勉強法を知ること
・勉強時間を確保すること
・リスニングのテクニックを知ること
・リスニングに効く教材を使うこと

TOEICリスニングが伸びない人は、この7つのどこかができていない可能性が高いです。

①TOEICリスニングについて知る

TOEICリスニングについて、最低限の知識をつけましょう(特に初心者)。

前のわか
具体的に、リスニングの何を知ればいいの?
わか
最低限、リスニングパートの特徴かな。

TOEICを受験している人なら当たり前のことでも、初心者は知らないことも多いはずです。

・リスニングパートの特徴
・TOEICの試験時間や禁止事項
・テストの出題傾向

当たり前の知識を知らないと、私のように目標スコアまで遠回りしてしまうこともあるので、注意しましょう。

わか
TOEIC初心者の自覚があるなら、下の記事を読んでおいてね。

②TOEICリスニングを聞き取れない理由を知る

ただ闇雲に勉強するのではなく、リスニングを聞き取れない理由を知りましょう。

・リスニングパートの理解不足
・リスニングの実力不足
・リスニングの勉強時間が足りない
・最後まで集中力が続かない
・先読みが上手くいっていない
・教材のレベルがあっていない

例えば「そもそも勉強時間が足りない」のであれば、勉強法以前に改善しなければ、リスニングスコアは上がりませんよね。

わか
勉強法以前に、この6つに当てはまるなら、下の記事を参考にして。

③【270→455点】TOEICリスニングで9割取った勉強法

私がリスニング455点を取るまでにやった勉強法は、この4つだけです。

・ディクテーション
・シャドーイング
・オーバーラッピング
・リーディング対策

そのため「勉強法どれがいいの?」と悩んだら、とりあえずこの4つをやればOKです。

わか
この4つで、リスニング9割取れたよ。

ディクテーション

パート1とパート2を対策するなら、ディクテーションがオススメです。

ディクテーションとは?

音声を聞き、英文を書き取る勉強法。

やり方は、【130点UP】TOEIC対策に効果的なディクテーションのやり方で解説していますが、パート1・2にめっちゃ効きます。

ディクテーションの効果
・リスニングの弱点がわかる
・集中して聞く癖がつく
・補完する力が付く

ディクテーションで「自分が聞けてない音」がわかれば、対策できますが、弱点がわからないまま勉強しても意味がありません。

前のわか
パート3・4でディクテーションはやらないの?
わか
やってもいいけど、ディクテーションは常に集中するから、パート3・4のような長めの英文だと疲れちゃうかも。

パート3・4もディクテーションして欲しいですが、まずはパート1・2だけでOKです。

シャドーイング

パート3とパート4を対策するなら、シャドーイングがオススメです。

シャドーイングとは?

音声と同時に発音するのではなく、ずらして後から発音をマネする勉強法。

やり方は、TOEIC対策にシャドーイングは効果ある?130点UPしたやり方で解説していますが、パート3・4にめっちゃ効きます。

ディクテーションの効果
・英語のスピードに慣れる
・集中力が上がる
・発音を良くなる
・英文を頭の中でキープできる
・リスニングの自動化

シャドーイングをすることで、英語のスピードにも慣れますし、英語を英語のまま理解するための基礎ができます。

わか
シャドーイングは、難しめの勉強法だけど、本当に効果あるからオススメ。

もし、シャドーイングとディクテーションを両方やるなら、ディクテーション→シャドーイングの順番がオススメです。

音読

パート3とパート4を聞き取るだけでなく、意味まで理解するなら、音読がオススメです。

シャドーイングとは?

パート3・4の英文を前から声に出して読む勉強法。

やり方は、音読でTOEICのスコアアップ!驚くべき効果と勉強法で解説していますが、リスニングの内容を理解できるようになります。

音読の効果
・英語のまま理解できる
・英文を速く読める
・頭から読む癖ができる
・使える単語が身につく
・リスニング力UP

また音読をすることで、英文を読むスピードが上がるため、リーディングスコアも上がります。

わか
パート3・4の英文は聞き取れるのに、意味が理解できないことない?
前のわか
結構あるけど、音読をすれば内容まで理解できるようになるの?
わか
そう。それに、リーディングスコアも上がるから、一石三鳥くらいの価値があるよ。

詳しくは、TOEICリスニングを「聞き取れるのに意味がわからない」時の対処法で解説しているので、当てはまる人は参考にしてください。

リーディング対策

TOEICのリスニングスコアを伸ばしたいなら、リーディング対策もする必要があります。

前のわか
なんでリスニング対策なのに、リーディングの勉強をするの?
わか
聞き取った英文を理解するためには、リーディング力が必要だからね。

英文を聞き取るためのリスニング力、聞き取った英文を理解するためリーディング力、この両方が必要です。

リスニング力 英文を聞き取る力
リーディング力 英文を理解する力

そのため、リスニングスコアを上げたいなら、単語や文法だけでなく、パート7を速く読めるようにするなどの対策も必要です。

わか
勉強法以外で、より具体的な悩みを別記事で解説してるので、参考にしてね。

リンクをクリックすると、該当する記事を読めます。

・リスニングが速すぎてついていけない
・リスニングの暗記は意味ある?
・リスニングを1回で聞き取れない
・リスニングの内容を忘れてしまう
・倍速リスニングは効果ある?
・リスニング対策に発音は必要?
・上級者は一言一句聞き取れてるの?
・リスニング中に集中力が切れてしまう

④どのくらいの期間でリスニングは効果でる?

TOEICで100点UPするためには、約300時間の学習が必要だと言われています。

わか
僕の場合、リスニングで100点UPするのに、平均232時間かかったよ。
スコア 350 410 420 455
270 52時間 345時間 384時間 431時間
350 293時間 332時間 374時間
410 39時間 86時間
420 47時間

効果のある勉強法を実践したところで、勉強時間が少なければ効果はでないので、気をつけましょう。

わか
リスニングの勉強時間を詳しく知りたい人は、下のページを参考にしてね。

TOEICリスニングで使えるテクニック

次に、TOEICのリスニングパートで使えるテクニックやコツを解説します。

・先読み
・マークするタイミング
・聞きながら解く
・解くときの目線

テクニックや解き方のコツを知っているだけで、リスニングがしやすくなります。

わか
すぐに使えるテクニックもあるから、試してみてね。

先読み

TOEICリスニングで必須テクニックなのが、この先読みです。

先読みとは?

パート3・4の音声が流れる前に、事前に問題文を読んでおくこと。

事前に問題文を読んでおくことで、聞き取るべき内容がわかるため、リスニングが段違いでしやすくなります。

前のわか
先読みしようと意識してるけど、うまくいかないんだよね。
わか
先読みは、意識するだけじゃなくて、単語や文法と同じように対策するのが大事だよ。

先読みのコツや勉強法は、TOEICリスニングに1.5倍効く先読みのやり方とコツで解説してるから参考にしてください。

マークするタイミング

リスニングパートのマークするタイミングは、問題を解いた直後です。

前のわか
でもTOEICのテクニック本では、後でまとめて塗った方がいいって書かれてたよ?
わか
実は、僕もあとから塗っていた派なんだけど、解いた直後に塗った方が点数が良かったんだよね。

リスニングが終わってから塗ると、2分ほどリーディング時間が減ってしまいます。

リスニング 45分
マークシート記入 2分
リーディング 73分
前のわか
確かに、リーディングの時間が減るのは微妙だね。
わか
特に、いつもリーディングで塗り絵があるような人は、あとでまとめて塗るのはオススメしないな。

詳しくは、TOEICのリスニングは後でマーク?正しいマークタイミングで解説しています。

聞きながら解く

リスニング内容を忘れる人は、聞きながら解けるようになると、めちゃめちゃ楽になります。

前のわか
聞きながら解いてると、リスニング内容を聞き逃さない?
わか
マークまですると、聞き逃すこともあるね。ただ、答えに指置きするだけなら大丈夫。

画像のように指を置くだけなら、時間をかけず、聞きながら解くことができるので、内容を覚えられない人にオススメです。

指置きテクニック

詳しくは、TOEICリスニングは聞きながら解く?全部聞いてから解く?で解説しています。

解くときの目線

TOEICリスニングを解くときの目線を、各パートごとにまとめました。

わか
リスニング中どこみればわからない人は、下の表を参考にしてね。
パート1 写真
パート2 目をつぶる
パート3・4 選択肢

目線に迷う人は、TOEICリスニング中は目をつぶる?どこを見てる?を解説を参考にしてください。

TOEICリスニングパートに超効く教材は?

最後に、TOEICリスニング対策に超効く教材とオススメしない教材を解説します。

オススメしない教材は?

まずオススメしないリスニング教材は、TOEIC対策以外の教材です。

・大学受験用の教材
・英会話用の教材
・海外ドラマや映画
・洋楽
・ニュース

なぜなら、上記の教材で扱われる単語や表現が、TOEICではあまり使われないことが多いからです。

わか
せっかく勉強した内容が、TOEICに出題されないのは嫌じゃない?
前のわか
嫌だね。テストに出るところを勉強したい。

それでも、Podcastや海外ドラマで勉強したい人は、オススメしない理由をまとめたので、読んでみてください。

オススメする教材は?

TOEICリスニング対策に超効く教材は、この3つです。

・単語帳
・公式問題集
・スタディサプリ

聞き流すだけで~とかの教材はいらないので、この3つさえあればTOEICリスニング対策ができます。

前のわか
この3つの中で、特にオススメなのはどれ?
わか
僕が今からTOEIC対策するなら、絶対スタディサプリを選ぶね。

スタディサプリ

TOEICのリスニング対策するなら、スタディサプリがオススメです。

無料体験利用方法

公式サイト

単語帳では単語の発音が学べ、公式問題集では各パートの対策ができますが、肝心なことが学べません。

前のわか
各パート対策するより、肝心なことがあるの?
わか
学び方だよ。単語帳や公式問題集では、勉強法は学べないからね。

よい教材を購入したところで、勉強法を知らなければ「何すればいいの?」と悩むだけです。

わか
今まで教材を購入しても、すぐに新しい教材を購入したことない?
前のわか
ある。すぐ新しい教材を買っちゃうんだよね。
わか
結局のところ、勉強法を知らないと、新しい教材を購入しても意味ないよ。

それならいっそ、スタディサプリでプロ講師から勉強法を学んでみませんか?

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

スタディサプリなら、今日紹介した勉強法や解説を動画で学べるので、正直「何していいかわからない」人にオススメです。

前のわか
でもスタサプって、高いんでしょ?
わか
参考書より高いけど、これ以上教材に迷わなくて済むし、時間とお金を無駄にするよりよくない?

確かに、スタディサプリは参考書1冊の値段と比べると、高いです。

12ヶ月パック 6ヵ月パック 月々支払い
クレジット決済 2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済 × × 3,278円
Applestore × × 3,700円

もしあなたの目的が安く対策することなら何も言いませんが、違いますよね?

わか
それに、今なら無料でスタサプを使えるから、まずは試してみて決めることもできるよ。

まずは、無料で「Fラン卒の私がTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する

まとめ

リスニングは暗記ではないため、なかなか成長を感じることが難しく「何したらいいの?」と悩むことがあります。ですが、今日紹介した勉強法を実践すれば、少しずつ聞こえるようになるので、継続してください。

わか
勉強法がわからないなら、独学で進めないでスタサプで学んでみてね。

無料体験利用方法

まずは、無料で「Fラン卒の私がTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次