こんな悩みありませんか?
・podcastでリスニング対策できる?
・TOEIC対策にオススメなpodcastは?
・podcastのメリット・デメリットは?
TOEICのリスニングは、会話の抑揚も少なく、同じような内容ばかりいで飽きませんか?興味がない内容を何度も繰り返すのは、スコアのためとは言え苦痛ですよね。
結論
Podcastでも、TOEICのリスニングスコアは上がります。ですが、上級者向けの音声が多いため、個人的にはスコア優先なら、別の教材がオススメです。
この記事を読むメリット
Podcastがリスニング対策に効果的な理由だけでなく、デメリットも知ることができます。そのため、TOEIC対策にPodcastを使うべきか判断できます。
本記事の信憑性

Contents
TOEIC対策にPodcastは効果ある?
結論から言うと、PodcastでもTOEICのリスニングスコアは上がります。
Podcastの立ち位置は「TOEIC対策もできるアプリ」なので効果はあるものの、専用の教材の方が効果は高いです。
教材 | Podcast | TOEIC教材 |
スコア優先 | △ | ◎ |
TOEICに飽きた | ◎ | × |
Podcastでリスニング対策するメリット
次に、PodcastでTOEICリスニング対策するメリットを解説します。
・無料でリスニングできる
・幅広いジャンルに対応
・倍速リスニングができる
TOEIC専用ではないものの、TOEIC専用の教材には無いメリットがあります。
無料でリスニングできる
Podcastでは、無料で音声をリスニングすることができます。
Podcastは無料で聞けるのが売りなので、ほぼ有料な音声もないので安心してください。
幅広いジャンルに対応
Podcastでは、幅広いジャンルの音声があるため、TOEICのリスニング内容に飽きてしまった人にオススメです。
・国外内のニュース
・社会情勢
・英会話
社会情勢やニュースは、身近な内容なので、TOEICの音声よりも興味をもってリスニング対策することができます。
倍速リスニングができる
Podcastには倍速機能があるので、音声スピードを調整すれば、リスニングレベルを変えることができます。
英語が速くて聞き取れない場合でも、倍速リスニングすれば聞き取れるようになります。
Podcastでリスニング対策するデメリット
次に、Podcastでリスニング対策するデメリットを解説します。
・TOEIC専用の教材ではない
・1つ辺りのコンテンツが長い
・テキストはついていない
特に、PodcastでTOEICのリスニングスコアを上げようとしている人は、しっかりと確認しておきましょう。
TOEIC専用の教材ではない
Podcastは、TOEIC専用の教材ではないため、内容や単語がTOEICに出ないことが多いです。
そのため、スコアを優先するのであれば、公式問題集やスタディサプリのようなTOEIC専用の教材で勉強するのがオススメです。
1つ辺りのコンテンツが長い
Podcastは、1つのコンテンツが長く、隙間時間を活用する学習に向いてません。
リスニングパート力は、何度も同じ音声を繰り返すことで伸びますが、Podcastは長いため、リピートに向きません。
TOEIC音声 | 約40秒 |
Podcasts | 2分~1時間以上 |
また音声が長いと、隙間時間にあった音声を見つけるのにも一苦労ですし、聞けるジャンルも狭まってしまいます。
テキストがついていない
Podcastの音声には、テキストが付いていないため、音だけのリスニングしかできません。
聞き取れない音があった時、テキストないと正解を確認することができないため、そのまま放置するしかなくなってしまいます。
TOEICリスニング対策にオススメなPodcast3選
最後に、TOEICリスニング対策にオススメなPodcast3選を紹介します。
・TOEIC
・NHK WORLD RADIO JAPAN
・Ted Talks Daily
TOEIC English Upgrader
TOEIC English Upgraderは、TOEIC公式のPodcastで、TOEICに出題される様々なシーンを音声で学ぶことができます。

・TOEIC公式のPodcast
・TOEICあるシーンで学べる
・音声だけで学べる
URL | TOEIC English Upgrader |
レベル | 初心者から中級者 |
オススメな人 | TOEIC優先だけど気分転換したい人 |
TOEIC English Upgraderは、TOEICで出題される場面のリスニング対策をすることができます。また音声で解説もあるので、耳だけで学修できます。
NHK WORLD RADIO JAPAN
NHK WORLD RADIO JAPANは、NHKのニュースを英語版で聞くことができます。

・発音が綺麗
・最新のニュースを聞ける
・日本のニュースだから理解しやすい
URL | NHK WORLD RADIO JAPAN |
レベル | 初心者から上級者 |
オススメな人 | 日本のニュースを英語で聞きたい人 |
NHK WORLD RADIO JAPANは、日本のニュースなので「あのニュースだ」と内容が理解しすいです。また音声を調整することで、初中級者でも始めやすいのが特徴です。
Ted Talks Daily
英語学習者に大人気のTED TALKですが、音声のみのTed Talks DailyをPodcastで配信しています。

・レベルの高いスピーチを聞ける
・ビジネスに関連した内容が多い
・スピーチの内容が凄く興味深い
URL | Ted Talks Daily |
レベル | 上級者 |
オススメな人 | TOEIC優先ではない上級者 |
音声のみのTed Talks Dailyは上級者向けです。聞き取れなければ、リスニング力を上げてから挑戦しましょう。
まとめ
TOEIC音声に飽きたら、Podcastでリスニング対策するのもオススメです。ただスコア優先であれば、スタディサプリのような専用の教材がオススメです。

実は、私もスタディサプリでTOEIC500→850点にしたので、スコア優先の人にはオススメです。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。