「DUO3.0は、TOEICのリスニング対策でも使えるのかな」と悩んでませんか?
・新しい教材を買った方がいいのかな
・DUO3.0を使い続けて効果あるのかな
・DUOを使ってた人はどうしたのかな
実は、私もTOEIC対策にDUO3.0を使用し、復習用のCDで1日1周していました。その経験から、TOEICのリスニング対策にDUO3.0はどうなの?という疑問を解決します。
結論
DUO3.0でも、TOEICリスニングスコアは上がります。ですが、リスニングスコアが9割超えた今考えると、DUO3.0より効果がある教材は他にあります。
この記事を読むメリット
1年以上DUO3.0でTOEIC対策した私が、効果だけでなくデメリットも解説します。そのため、DUO3.0を使うべきか、新しい教材を使うべきかの判断ができます。
本記事の信憑性

Contents
DUO3.0でTOEICリスニング対策できる?
結論から言うと、DUO3.0でもTOEICのリスニング対策はできます。

大学時のスコアですが、ほぼDUO3.0だけでリスニング270点を取ることができました。
今はリスニングで9割取れるようになりましたが、その基礎となっているのはDUO3.0です。
TOEIC優先ならDUO3.0はオススメしない
もしあなたが「とりあえず英語力よりTOEICスコアを上げたい」なら、DUO3.0はオススメしません。
私もTOEIC関係なく教材を選ぶなら、DUO3.0はメリットが多いですし、めちゃめちゃ推します。
・例文で単語を覚えられる
・例文に飽きない
・単語の解説が詳しい
・1時間で1周できる
・使い方次第で何でも対策可能
ですが、TOEICを優先するなら「DUO3.0じゃなくていいな」という評価になります。
DUO3.0でリスニング対策するデメリット
次に、DUO3.0でTOEICのリスニング対策をおすすめしない理由・デメリットを解説します。
・TOEIC専用の教材ではない
・使いこなすにはレベルが高い
・復習用のCDが必要
TOEIC専用の教材ではない
まずDUO3.0はTOEIC専用の教材ではないため、TOEICに出ない単語や表現が多いです。
例えば、DUO3.0には”The crops are searching for clues to the brutal murder”という例文がありますが、残虐な殺人(brutal murder)などの単語はTOEICに出題されません。
このようにDUO3.0には、英検や大学入試には出題される単語でも、TOEICでは出題されない単語が多く収録されています。
私も単語はそれなりに覚えたつもりでしたが、DUO3.0にはTOEICで使われない単語が多く、わからない単語が多くありました。
使いこなすにはレベルが高い
DUO3.0は使いこなせれば、単語以外にもシャドーイングや音読などの学習も可能です。
・単語暗記
・シャドーイング
・ディクテーション
・音読
ですが、DUO3.0を使いこなすためには、ある程度の実力が必要です。
私は英語力ゼロからDUO3.0を使いましたが、単語を覚えるのに精一杯で、DUO3.0を使いこなせませんでした。
最低でも、大学受験を乗り切るくらいの英語力は必要です。
復習用のCDが必要
DUO3.0でリスニング対策するなら、復習用のCDが必須ですが別売りです。
復習用のCDだけで1,320円しますし、アプリでリスニングできる時代にCDでの学習は手間です。
DUO3.0でリスニングをオススメする人・しない人
DUO3.0がオススメな人
・既にDUO3.0で勉強している人
・TOEICスコア優先じゃない人
・TOEIC500点以上ある人
・できればDUO3.0を使いたい人
・復習用のCDを持っている人
TOEICスコア優先ではなく英語力を鍛えたいのであれば、そのままDUO3.0で勉強するのもアリです。
私も1年間くらいDUO3.0をシャドーイングしていましたが、リスニング力もつきますし、1時間で単語を総復習できるのでオススメです。
DUO3.0をオススメしない人
・TOEICスコア優先な人
・TOEIC500点未満な人
・まだDUO3.0を購入してない人
・TOEIC専用の教材で学びたい人
まだDUO3.0を購入しておらず、TOEICスコア優先なら、DUO3.0はオススメしません。
個人的には、今TOEIC対策するならDUO3.0ではなく、スタディサプリを使います。

単語帳ならDUO3.0ですが、TOEICスコアを上げるならスタディサプリです。
教材 | DUO3.0 | スタサプ |
媒体 | 参考書 | アプリ |
音声 | 別途購入 | アプリで聞ける |
解説 | 単語の解説のみ | 動画で解説 |
学習内容 | ・単語 ・シャドーイング ・音読 | ・単語 ・英文法 ・全パート対策 ・勉強法解説 ・シャドーイング ・ディクテーション ・音読 ・4000問の演習 |
レベル | 600点~780点 | 300点~800点 |
TOEIC専用 | × | ◎ |
オススメ度 | ![]() | ![]() |
料金 | 1.320円+@ | ~3,278円 |
無料体験 | × | 1週間無料 |
スタディサプリ唯一のデメリットは、料金です。
ただ、アプリ1つでTOEIC全対策できて、動画で学べることを考えると、値段以上にオススメな教材です。
無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。
まとめ
DUO3.0に強い思い入れがない限り、TOEICスコアを優先するならスタディサプリの方がオススメです。

無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。