MENU

TOEIC初心者にオススメな参考書12冊+アプリ3個

初心者オススメ教材
前のわか
TOEIC初心者には、どの教材がいいのかなぁ。
わか
教材の種類も多いし、参考書とアプリのどっちを選べばいいかも迷うよね。

こんな悩みありませんか?

・初心者にオススメの教材はどれ?
・無駄な教材を購入して失敗したくない
・参考書とアプリはどっちがオススメ?
・教材を選ぶときのコツや注意点は?
・初心者にはどの単語帳がいい?
・オススメの文法書ある?

TOEICの教材は種類が多く「どれがいいの?」と迷うのは当然です。適当に選んで失敗すれば、無駄な出費が増えますし、何より勉強しても効果が出ないのは嫌ですよね。最近はアプリの選択肢もありますし。

この記事を読むメリット

TOEIC初心者にオススメの参考書・アプリを紹介していきます。人気の教材も「初心者にはどうなの?」という目線で解説するため、教材選びで失敗がなくなります。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・非英語エリート/Fラン卒
・600日以上学習を継続
・TOEIC250点から850点

実は、私は偏差値40台のFラン卒で、初TOEICも250点。初心者からのスタートなので、参考書選びで失敗しまくり。これから教材を選ぶ人には「同じ失敗をして欲しくない」と思って、この記事を書きました。

目次

TOEIC初心者が教材を選ぶ時の注意点

まずは参考書・アプリに関わらず、選ぶ時に共通して注意することを解説します。

・目的を明確にする
・レベルにあった教材を買う
・新しい教材を次々に買わない
・人気の参考書を買わない
・持ち運び可能な参考書にする
・音声DLが簡単な参考書にする
・有料アプリを選ぶ
・無料体験を活用する

この8つを確認しておかないと、あとあと「なんか違う」と感じ教材を買い直すハメになるかもしれないので注意が必要です。

目的を明確にする

参考書やアプリを購入する際には「なぜその教材が必要なのか?」を考えてみてください。

・単語力が足りないから
・パート7の長文が苦手だから
・リスニング力をつけたいから

ただ何となく参考書を購入するのではなく、その教材を使って「何を勉強したいのか」を明確にしておくのが大事です。

レベルにあった教材を選ぶ

初心者の人が間違えがちなのが、最終目標が800点だからといって、現時点の実力に合わない教材を選んでしまうことです。

それでは失敗するだけです。

例えば単語帳1つでも、600点を目指す人と800点を目指す人では、覚える単語が違います。

600点:よく出る単語を学ぶ
800点:あまり出ないけど重要な単語を学ぶ

このように目的は同じでも、現在のレベルや実力によって選ぶべき教材が異なるので注意しましょう。

新しい教材を次々に買わない

勉強が上手くいかない時、テスト結果が悪かった時など「このままで大丈夫かな?」と不安になると、新しい参考書を購入しそうになりませんか?

・解説が理解できない
・もっと良さそうな参考書がある
・点数が上がらない

ですが、新しい参考書を購入したところで、教材を使う自分を変えなければ、また新しい参考書が欲しくなるだけです。

つまり、無駄な教材が増えます。

わか
大切なのは教材を変えることではなく、勉強法を変えたり、教材を信じることだよ。

人気の参考書を買わない

例えば、Amazonでベストセラーの参考書は良書が多いですが、初心者にはレベルが高いものが多いです。そのため、人気と言う理由だけで選ばないようにしましょう。

持ち運び可能な参考書にする

持ち運び可能な参考書は、電車の中や外出先にも持っていけるので便利です。特に、社会人で隙間時間を活用するなら、小さい参考書がオススメです。もっとも、隙間時間を活用するならアプリの方が良いですが。

音声のダウンロード方法を確認しておく

今は、アプリやネットで音声を教材の音声をダウンロードします。英語学習に音声は必須なので、ダウンロードが面倒な参考書を選ぶのは微妙です。

有料なアプリを選ぶ

アプリは、無料のものではなく有料を選ぶのがオススメです。無料はコスト面は最高でも、質が悪いものが多いです。結果を求めるなら、有料でも質が高いアプリを選んだ方が満足します。

無料体験を活用する

有料アプリを使うのは気が引けるかもしれませんが、有料アプリには基本的に無料期間があります。そのため、まずは無料体験をして「アプリ学習は合うのか」を試してみるのが良いでしょう。

初めてTOEICを受験する人向け

【超初心者向け】直前の技術

TOEICを初めて受験する人には、直前の技術がオススメです。

直前の技術を読めば、各パートの解き方やテクニックを学べるので、最初からガチガチな参考書で勉強するより、初心者は取り組みやすいです。

わか
概要本だから本格的な対策には向かないけど、1回読んで欲しい本かな。

詳しくは、別記事で解説しています。

TOEIC初心者にオススメする単語帳

まずは、TOEIC初心者にオススメの単語帳を紹介します。

・金のフレーズ
・銀のフレーズ
・mikan

どの単語帳を選んでも良いですが、1つの教材を完璧にしてください。何冊購入したところで単語が重複するだけで意味がありません。

わか
単語の覚え方は、別の記事を参考にしてね。

金のフレーズ

TOEIC対策に単語帳を1冊購入するなら、金のフレーズがオススメです。

金のフレーズでは、出題頻度の高い単語が目標スコアがごとにまとめられていて、フレーズで学ぶことができます。

わか
TOEIC用だから超初心者には難しかもだけど、800点までは金フレで十分。

銀のフレーズ

銀のフレーズは、金のフレーズの姉妹本で、より初級者向けの1冊です。

銀フレは「英語が苦手」「中高と英語をサボってしまった」人にオススメです。とは言っても、60%くらいは金フレと同じ単語が収録されています。

わか
英語をサボってた自覚があるなら、銀フレでいいかも。詳しくは別の記事で解説するね。

mikan(みかん)

TOEIC初心者がアプリで単語を学ぶなら、mikanがオススメです。

使い方が簡単で、知っている単語は右、知らない単語は左へスワイプするだけで、効率よく単語を覚えることができます。

わか
mikanは無料だし、初めてアプリで勉強する人にもオススメだよ。

下のリンク先で、ダウンロードすることができます。

TOEIC初心者にオススメの文法書

次に、TOEIC初心者にオススメの文法教材を紹介します。

・Evergreen
・中学英文法で600点
・スタディサプリTOEIC

英文法が苦手だと、各パート対策をしても伸び悩むため、しっかりと対策しておきましょう。

Evergreen(旧Forest)

初心者に限らず文法書でオススメなのが、Evergreen(旧Forest)です。

Evergreenは、文法を覚えるための参考書というよりは、わからない部分を調べる辞書的な使い方をします。そのため「Evergreen+1文法教材」のセットがオススメです。

わか
詳しくは別の記事で解説してるけど、1冊あって損はない文法書だよ。

中学英文法で600点

中学英文法で600点は、私が初めて購入した文法書です。

イラストが多く、内容もわかり易いので、英語ブランクがある人や英文法が苦手な人でもわかりやすく学べます。

わか
難しい文法書で学ぶより、初心者にはわかりやすさ重視で選ぶのがオススメ。

スタディサプリ

英文法を学ぶのに1番オススメなのが、スタディサプリです。

スタディサプリパソコン画面

スタディサプリでは、カリスマ講師が英文法を動画で解説してくれるので、とりあえず英文法の教材では1番わかり易いです。

わか
スタプリでは、レベル別に文法が学べるよ。

英文法を動画で学びたい人は、無料1週間でスタディサプリを体験することができます。

無料で7日間体験してみる!

【パート別】初心者にオススメの参考書・アプリ

【パート1・2】究極のゼミPart2&1

初めてパート1・2を対策するなら、究極のゼミPart2&1がオススメです。

問題数は少ないものの、対話形式で問題種別に解説してくれるので、パートの概要だけでなく問題の解き方まで学べます。

わか
この1冊では完璧にはならないけど、とりかかりの1冊としてオススメ。

パート1の勉強法は、下の記事を参考にしてください。

【パート2】でる600問

パート2で8割~満点を目指す人には、でる600問がオススメです。

でる600問は、TOEICパート2の問題を600問(模試24回分)の問題量を解くことができる問題集です。

わか
パート2に特化した問題集が少ないから比べにくいけど、初心者向けは究極ゼミだよ。

パート2の勉強法は、下の記事を参考にしてください。

【パート3・4】究極のゼミPart3&4

パート1・2でも紹介しましたが、究極のゼミPart3・4版です。

パート3・4は、対策に時間もかかりますし、この1冊ではカバ―しきれないと思いますが、初心者が概要を掴むのにオススメです。

わか
とは言え、TOEIC初心者ならば、パート3・4の参考書は後回しでOK。

パート3・4の勉強法は、下の記事を参考にしてください。

【パート5・6】究極のゼミPart5&6

「また究極のゼミ」ですが、このシリーズはパート7まであるため、紹介する頻度が多くなってしまいます。

内容に関しては今までと同じで、それがパート5・6に特化されています。

わか
TOEIC初心者なら、パート2&1かパート5&6のどちらかを購入して、気に入ったら他のパートも使ってみて。

パート5・6の勉強法は、下の記事を参考にしてください。

でる1000問

でる1000問は、パート5対策で1番オススメしたい参考書(問題集)です。

でる1000問は、パート5の問題集(1000問以上)で、中高で習う英文法の基礎を身につけてから使うと効果抜群です。

わか
でる1000問は、最低でも500点は無いときついと思うから、初心者向けではないかな。

詳しくは、下の記事で解説しています。

【パート7】究極のゼミPart7

究極のゼミシリーズが気に入っていたら、オススメしたい参考書です。

パート7は、1つの参考書をやり込むというよりは、概要を掴んだら公式問題集などを何度も音読するのがオススメです。

わか
パート7の勉強法は、別記事を参考にしてね。

TOEIC初心者にオススメな総合対策できる教材

【定番】公式問題集

公式問題集は、本番と同じくらい質の高い模試(2回分)です。

公式問題集は、実力チェックの模試としても使えますし、模試後の復習用としても幅広く学習に使えるので、1冊は持つのがオススメです。

わか
とはいえ初心者には解説が少ないと思うから、この1冊だけで対策するのは危険かな。

詳しくは、別記事で解説しています。

【割と上級者向け】abceed

abceedは、サブスク型(月額課金)のアプリで、市販で販売されている教材をアプリで勉強することができます。

abceed

教材の種類も多いのに関わらず安いのですが、アプリの使いにくさ・初心者向けかを考慮すると、次に紹介するスタディサプリの方がオススメです。

わか
どちらかというと、初心者より上級者にオススメかな。

【1番オススメ】スタディサプリ

「選んでおけば間違いない」というレベルで、スタディサプリがオススメです。

無料体験利用方法

公式サイト

スタディサプリでは、初心者からTOEIC800点までに必要な知識を全て学ぶことができます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

特に初心者にとっては、動画でTOEICを学べるのはとても大きなメリットです。

わか
実際に、僕はスタサプでTOEIC500点→850点まで上がったよ。

TOEIC850点公式認定書

ちなみに、スタディサプリは有料ですが、1週間無料で使えるので「試して決める」のが1番賢いと思います。

無料でスタサプを体験する

まとめ

初心者にオススメの参考書を紹介しましたが、やはり1番オススメなのはスタディサプリです。

無料体験利用方法

自分が使っているのもありますが、やはり実際に私のTOEICスコアが500点→850点になったのが大きい理由です。

わか
それにスタサプは動画で学べるから、初心者にも理解しやすくて相性がいいよね。

またスタディサプリは、無料で1週間体験があるので「合わないからやめれる」ので失敗が無いのも最高です。

無料でスタサプを体験する

もしお金に余裕がある人・急いで結果を出さなければいけない人は、スクールも検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次