
今日は、こんな疑問を解決します。



スタディサプリTOEICの効果を調べると「1ヶ月で200点UP」してる人も多いです。
効果があるなら始めてみたいと思いつつも、本当かな?と疑ってしまう気持ちもわかります。
結論
結論を言うと、スタディサプリTOEICは、TOEICのスコアアップにとても効果がありますが、効果が出なかった人がいるのも事実です。
この記事を読むメリット
この記事を読むことで、スタディサプリTOEICで効果がある人・効果がない人がわかるので、失敗することがなくなります。
本記事の信憑性


- スタサプ歴16ヶ月
- 1000時間以上の使用
- TOEIC250点から850点
【結果】スタディサプリでTOEIC350点UP
私はスタディサプリTOEICで勉強した結果、500点から850点まで、350点UPすることができました。


この結果かもわかる通り、スタディサプリはTOEIC対策にめっちゃ効果あります。
大学入学時 | 250点 |
大学卒業時 | 480点 |
社会人が1~3年目 | ‐ |
スタサプ開始 | 500点 |
スタサプ1ヶ月目 | 625点 |
スタサプ2ヶ月目 | 675点 |
スタサプ3ヶ月目 | 705点 |
スタサプ6ヶ月目 | 790点 |
スタサプ9ヶ月目 | 745点 |
スタサプ12ヶ月目 | 755点 |
スタサプ16ヶ月目 | 850点 |






スタディサプリの評判を調べると、良い評価ばかりで心配になりますが、私の場合1年4ヶ月で350点UPしたので、結果は最高です。
スタディサプリTOEICでの勉強時間
私は、スタディサプリで、TOEIC350点UPするまでに、約1235時間勉強しました。


スタディサプリTOEICは、10時間で100点UPのような魔法の教材ではありませんが、やれば効果がでます。
期間 | 勉強時間 | スコア |
1ヶ月 | 101時間39分 | 625点 |
2ヶ月 | 188時間33分 | 675点 |
3ヶ月 | 288時間20分 | 705点 |
6ヶ月 | 577時間47分 | 790点 |
9ヶ月 | 760時間35分 | 745点 |
12ヶ月 | 952時間35分 | 755点 |
16ヶ月 | 1235時間27分 | 850点 |






スタディサプリTOEICでの学習内容
スタディサプリTOEICで、500点から850点を取るまでの学習内容は、こんな感じです。


最終的には、パート7の勉強時間が1番多くなりましたが、初めはリスニング、後から苦手なリーディングを対策しました。
学習内容 | 勉強時間 |
パート7 | 375時間37分 |
英単語 | 301時間40分 |
パート3 | 164時間53分 |
パート4 | 147時間54分 |
パート5 | 67時間28分 |
パート2 | 66時間2分 |
模試&復習 | 63時間43分 |
英文法 | 14時間21分 |
リスニング通し | 12時間 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 7時間23分 |
音の変化 | 2時間7分 |
月ごとの学習内容の変化は、個別に解説している下のページを参考にしてください。
スタディサプリTOEICのリスニングへの効果
私はスタディサプリで350点UPしましたが、リスニングパートでは130点UPでした。
期間 | スコア | 伸びしろ |
学習開始 | 325点 | ‐ |
1ヶ月 | 350点 | +25点 |
2ヶ月 | 382.5点 | +32.5点 |
3ヶ月 | 382.5点 | +0 |
6ヶ月 | 357.5点 | ‐75 |
9ヶ月 | 410点 | +52.5点 |
12ヶ月 | 415点 | +5点 |
16ヶ月 | 455点 | +40点 |
スタディサプリTOEICを使うことで、リスニングパートにどんな効果があったのかを解説します。
TOEIC Part1への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート1では、ほぼ全問正解できる力がつきました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 5/6 | 83.3% |
1ヶ月 | 6/6 | 100% |
2ヶ月 | 5/6 | 83.3% |
3ヶ月 | 6/6 | 100% |
6ヶ月 | 6/6 | 100% |
12ヶ月 | 6/6 | 100% |
パート1は、スタディサプリで動画解説と演習だけ約7時間の対策でしたが、短時間で安定して解けるようになりました。
TOEIC Part2への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート2では、安定して8割正解できるようになりました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 17/25 | 68% |
1ヶ月 | 21/25 | 84% |
2ヶ月 | 17/25 | 68% |
3ヶ月 | 20/25 | 80% |
6ヶ月 | 21/25 | 84% |
12ヶ月 | 17/25 | 68% |
スタサプのディクテーション機能のおかげで、聞き逃しが減り、付加疑問文などにも対応できるようになると、一気に安定感がでました。
TOEIC Part3への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート3で、8割正解できるようになりました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 26/39 | 66.7% |
1ヶ月 | 23/39 | 58.9% |
2ヶ月 | 32/39 | 82% |
3ヶ月 | 27/39 | 69.2% |
6ヶ月 | 27/39 | 69.2% |
12ヶ月 | 32/39 | 82% |
スタディサプリでパート3を対策して、3ヶ月後くらいからスコアが安定したのですが、特に効果を感じたのは、リーディングを勉強するようになってからです。






もう少し早くリーディングの勉強を始めていれば「もっと早くリスニングスコアが上がった」と考えると、悔しいです。
TOEIC Part4への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート4は、8割近い正解できるようになりました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 19/30 | 63.3% |
1ヶ月 | 15/30 | 50% |
2ヶ月 | 22/30 | 73.3% |
3ヶ月 | 23/30 | 76.6% |
6ヶ月 | 21/30 | 70% |
12ヶ月 | 21/30 | 70% |
パート3・4は、素点自体は大幅に上がっていないのですが、答えに繋がる英文を聞き取る力が付き、リスニングで悩むことが減りました。






スタディサプリTOEICのリーディングへの効果
私はスタディサプリで350点UPしましたが、リーディングパートでは217点UPしました。
期間 | スコア | 伸びしろ |
学習開始 | 177.5点 | ‐ |
1ヶ月 | 275点 | +97.5点 |
2ヶ月 | 292.5点 | +17.5点 |
3ヶ月 | 322.5点 | +30 |
6ヶ月 | 422.5点 | +100 |
9ヶ月 | 335点 | ‐87.5点 |
12ヶ月 | 340点 | +5点 |
16ヶ月 | 395点 | +55点 |
スタディサプリTOEICを使うことで、リーディングパートにどんな効果があったのかを解説します。
TOEIC Part5への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート5は、3ヶ月後には安定して8割正解できるようになりました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 15/30 | 50% |
1ヶ月 | 25/30 | 83.3% |
2ヶ月 | 23/30 | 76.6% |
3ヶ月 | 24/30 | 80% |
6ヶ月 | 29/30 | 96.6% |
12ヶ月 | 27/30 | 90% |
スタディサプリでは、パート5の問題を600問以上解けるため、何度も繰り返し解くことで、速く正確に解けるようになりました。
TOEIC Part6への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート6は、約8時間の対策だけで8割以上正解できるようになりました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 8/16 | 50% |
1ヶ月 | 9/16 | 56.2% |
2ヶ月 | 15/16 | 93.7% |
3ヶ月 | 13/16 | 81.2% |
6ヶ月 | 16/16 | 100% |
12ヶ月 | 11/16 | 68.7% |
パート6の正答率を短時間で改善することができ、リーディングスコアの安定感が増し、速く解けるようになったことで、パート7の塗り絵が減りました。
TOEIC Part7への効果
スタディサプリで対策した結果、TOEICパート7は、塗り絵が15問以上減りました。


期間 | 素点 | % |
学習開始 | 20/54 | 37% |
1ヶ月 | 33/54 | 61.1% |
2ヶ月 | 26/54 | 48.1% |
3ヶ月 | 29/54 | 53.7% |
6ヶ月 | 42/54 | 77.7% |
12ヶ月 | 30/54 | 55.5% |
正直、TOEIC900点を取るためには、パート7が課題ですが、スタディサプリでリーディングの基礎を固めたおかげで、正答率を30%上げることができました。






スタディサプリTOEICのコンテンツ効果
スタディサプリTOEICのコンテンツをやることで「どんな効果があるのか」を解説します。
コンテンツは、スタディサプリTOEICは何が学べる?で解説しています。
TEPPAN英単語
TEPPAN英単語では、TOEIC最頻出1410単語を学ぶことができます。


TEPPAN英単語をやるごとに、聞こえる単語、読める英文が増え、リスニングとリーディングスコアの底上げにつながりました。






詳しくは、スタディサプリTOEICのTEPPAN英単語は効果ある?で解説しています。
パーフェクト講義(英文法編)
パーフェクト講義(英文法編)では、動画で英文法を学ぶことができます。


パーフェクト講義(英文法編)をやれば、もう分厚い文法書を暗記する必要がなくなります。動画を見るだけで、英文法の核を理解することができます。






スタディサプリTOEICで英文法は学べる?で解説していますが、長年の英文法アレルギーを、神授業で改善しましょう。
パーフェクト講義
パーフェクト講義では、各パートの問題を解きながら、概要や勉強法を学ぶことができます。


とりあえず、パーフェクト講義をやれば、TOEIC対策の基礎を一通り学べます。結構量があるので、パーフェクト講義だけでも、700点の実力がつきます。






詳しくは、スタディサプリTOEICのパーフェクト講義とは?使い方や効果で解説します。
実践問題集(NEXT)
実践問題集は、公式問題集10冊分(4000問)の問題を解けるコンテンツです。


スタサプの実践問題集を解くことで、本番のどの問題でも対応できます。特に、問題を解くほどスコアが上がる、パート2・5・7などの対策にもってこいです。






詳しくは、【初心者向け】スタディサプリTOEICの基礎講座とは?で解説しています。
基礎講座
基礎講座では、英語初心者向けに単語・文法・リスニングの基礎を学ぶことができます。


英語初心者が「英語をやり直したい」と思っても、TOEIC教材は解説が少ないため、理解できずに挫折しがちです。
アダプティブ講座
アダプティブ講座では、AIが解答傾向から苦手な問題を判断し、出題してくれます。


苦手な問題を集中的に対策できるので、ある程度基礎はできるようになったけど「これから何をすれば?」と悩んでいる人にオススメです。






詳しくは、スタディサプリTOEICのアダプティブ講座とは?やるべき?で解説します。
1分クイズ
1分クイズでは、時事ネタや英会話で使える知識をクイズ形式で学ぶことができます。


TOEICスコア優先なら、1分クイズはやらなくて大丈夫です。






気になる人は、スタディサプリTOEICの1分クイズとは?やる必要ある?を参考にしてください。
スタディサプリTOEICは効果ないと思った時期もある
正直「スタディサプリ、効果ないんじゃね?」と思った時期があります。


9月の745点から、11月12月とスコアが伸びなかった時は「効果ない?」と疑いましたが、その後しっかり伸びました。
9月13日 | 745点 |
11月15日 | 755点 |
12月6日 | 755点 |
3月21日 | 785点 |
4月25日 | 850点 |
TOEICは、勉強した時間だけスコアが上がるテストではないため、効果ないと気持ちが折れそうになりますが、そこで辞めたら勿体ないです。






スタディサプリTOEICのメリット・デメリット
スタディサプリTOEICのデメリット
スタディサプリTOEICのデメリットは、学習コンテンツ以外にあります。
・料金が高い
・ピンポイント対策には向かない
・アプリ学習が合わない人もいる
例えば、コンテンツの質や豊富さを考えると、料金は妥当と言えますが、参考書の値段を比べると、高いと感じてしまいます。
スタディサプリTOEICのメリット
一方で、スタディサプリTOEICのメリットは、学習コンテンツの質の高さです。
・全パート対策ができる
・動画講義がわかりやすい
・カリスマ講師が最高
・無料体験がある
アプリ1つでTOEIC対策ができ、カリスマ講師の動画授業を受けれるのは、スタディサプリだけのメリットです。



スタディサプリTOEICのみんなの効果
スタディサプリTOEICでスコアアップした人たちの、ビフォーアフターを調べてみました。
BEFORE | AFTER |
500 | 850 |
550 | 785 |
515 | 810 |
555 | 840 |
600 | 870 |
420 | 635 |
515 | 695 |
555 | 865 |
スタディサプリTOEICを使った人たちの効果は、公式サイトで見れます(真ん中くらい)。
スタディサプリTOEICが効果ない人
スタディサプリTOEICが効果ない人
・既にTOEIC800点以上ある人
・スタディサプリを使い込まない人
・英会話も勉強したい人
どの教材もそうですが、勉強しなければスコアは上がりません。もしスタディサプリを、勉強しなくても点数が上がる魔法の教材だと思っているなら、やめた方がいいです。
既にTOEIC800点以上ある人
TOEIC800点以上あるなら、スタディサプリの効果はないと思います。






TOEIC800点以上ある人は、既にリスニング・リーディング共に中級以上の力があります。
そのため、スタディサプリTOEICから学ぶことも少なく「900点突破」ようなピンポイント対策をする方がオススメです。
スタディサプリを使い込まない人
スタディサプリTOEICは、使い込む意志がないとスコアは上がりません。
しかし、軽い気持ちで始めて、大して勉強もせず「スタディサプリは効果がない」という人はかなり多いです。









スタディサプリTOEICは、簡単にスコアが上がる魔法の教材ではありませんが、勉強した分は、スコアとして返ってきます。
英会話も勉強したい人
TOEICと英会話の両方を勉強したい人は、スタディサプリTOEICの効果は薄いです。






TOEICと英会話では、勉強する内容が違いますし、勉強時間も半々であれば、スタディサプリTOEICを使う時間が減ります。
勉強時間次第ですが、TOEICに専念している人よりは効果が出るのに時間がかかってしまうはずです。
【超具体的】効果がない人の原因と特徴
スタディサプリTOEICで勉強しても、効果がない人の原因と特徴を書いていきます。
・アドバイスを聞いていない
・対策するコンテンツを間違えている
・音読をしていない
・シャドーイングが間違っている
アドバイスを聞いていない
スタディサプリTOEICを使っても効果が出ない人は、アドバイスを聞いてないことが多いです。
・各パートの概要
・単語の覚え方
・勉強法
先に進みたい気持ちもわかりますが、5分くらいのアドバイス動画を見るだけで、今後の学習効率に影響します。
まずは、アドバイス通りに進めましょう。






最初から自己流にアレンジすると「なぜこの勉強をするのか?」という納得感がないまま、学習することになります。
納得感がないと、すぐに結果がでないことに焦ってしまい、学習に対する迷いが出てしまいます。






対策するコンテンツを間違えている
スタディサプリTOEICでは、様々な内容が学べますが、対策するコンテンツを間違えると効果はでないです。



例えば、基礎英文法というコンテンツは、基礎力が足りてない人には必要ですが、700点付近の人には必要ないコンテンツです。


基礎英文法:中高で習う基礎的な英文法をイラスト動画で学べるコンテンツ。
一方で、実践問題集というコンテンツは、600点以下の人には向いていませんが、700点や800点を目指す人には、超オススメです。


実践問題集:公式問題集の20倍の問題を解くことができる。問題集。
このように、スタディサプリTOEICでは幅広く学べるからこそ、対策するコンテンツを間違えると、効果がでないです。






下の表に、各コンテンツとオススメする人をまとめたので、参考にしてみてください。
コンテンツ名 | オススメな人 | 学べる内容 |
基礎英単語 | ~500点 | 中学生で学ぶような単語を学べる |
基礎英文法 | ~500点 | 0から英文法を学べる |
TEPPAN英単語 | ~700点 | TOEICに必要な1500単語が学べる |
パーフェクト講義(英文法編) | 英文法が苦手な人全員 | 英文法を動画で学べる |
パーフェクト講義 | 400点~ ・TOEIC対策が初めてな人 | 各パートのTOEIC対策ができる |
実践問題集 | 600点~ | 公式問題集の20冊分の問題が解ける |
音読をしていない
音読をしない人は、リーディングもリスニングのスコアも伸びません。






音読と聞くと国語のイメージが強く、英語の勉強法として取り入れている人は少ないかもしれません。
ですが、英語でもめちゃめちゃ効果があります。
音読の効果
音読の効果は、英文を理解するスピードを格段に上げてくれます。
音読は、特にパート3・4やパート7で効果があります。
同じ英文を30回以上音読して、英文を英語のまま理解できるまで繰り返してください。












音読について詳しくは「音読でTOEICのスコアアップ!驚くべき効果と勉強法について」を参考にしてください。
TEPPAN英単語だけでは足りない
TEPPAN英単語では、TOEIC最頻出単語は学べますが、正直TEPPAN英単語だけでは、単語数が足りないです。
【TEPPAN英単語の単語数】
・600点レベル:750語
・730点レベル:340語
・860点レベル:230語
・990点レベル:180語
そのためTEPPAN英単語だけで満足し、その他の単語学習をやらない人は、他の対策をしても効果がないです。






例えば、英文を解いている中で知らない単語・意味がすぐに思い出せなかった単語は、メモやチェックをします。


その後、チェックやメモした単語に加えて、スタディサプリでリストアップしてくれた単語をExcelにまとめます。


スタディサプリTOEICのみで単語対策をするなら、このような自作単語帳を作り、知らない単語を減らしていく工夫が必要です。



Excelやパソコンを使うのが面倒であれば、金のフレーズなどの単語帳を1冊だけ購入して、完璧にするのもオススメです。
シャドーイングが足りない
シャドーイングが足りない人は、効果がでないです。






しかし、シャドーイングは効果がありますが、難易度も高く、効果がでる前にやめてしまう人も多いです。
実際に、私はスタディサプリTOEICでリスニングパートを「325点→455点」に上げましたが、シャドーイングと音読がメインです。


ですが期間を確認すると、すぐに効果があるものではないことがわかると思います。
Rスコア | 伸びしろ | |
学習開始 | 325 | ‐ |
1ヶ月後 | 350 | +25点 |
2ヶ月後 | 382.5 | +32.5点 |
3ヶ月後 | 382.5 | ‐ |
6ヵ月後 | 367.5 | ‐15点 |
9ヶ月後 | 410 | +42.5点 |
12ヶ月後 | 415 | +5点 |
16ヶ月後 | 455 | +40点 |
リスニングに伸び悩むなら、まずはシャドーイングを継続してください。
継続すれば、必ず効果があります。



シャドーイングができる教材は沢山ありますが、正しいやり方を教えてくれる教材は少ないです。
効果が高い勉強法だからこそ、最初に正しく学ぶことを意識してください。
シャドーイングを詳しく知りたい人は「TOEICのリスニングはシャドーイングで対策!勉強法やコツを解説!」を参考にしてください。
スタディサプリで効果を出す人
・TOEIC800点未満
・TOEICだけに集中
・300時間以上に使用
・復習をきちんとやる
・勉強法を正しく実践
スタディサプリは、勉強すれば効果があります。やらないで効果がでないのは仕方ないけど、勉強したら分は結果が欲しいと思う人は、スタサプがオススメです。



まとめ
スタディサプリTOEICは、良い口コミばかりで「ほんとかよ」と疑う気持ちもわかりますが、私は350点UPできました。あれこれ調べるより、まずは体験するのが1番手っ取り早いと思います。


