今日は、こんな疑問を解決します。
スタディサプリTOEICでは、短期間で100点以上UPする人も多く、効果があるなら使ってみたいと思う人も多いはずです。
しかし、今まで独学で勉強してきた人からすると「本当に効果あるの?」と疑ってしまう気持ちもわかります。
そこで今日は、スタディサプリTOEICを6ヶ月で577時間使ったリアルな効果を書いていきます。
結論
私はスタディサプリTOEICを使って、6ヶ月で290点UPすることができました。
この記事を読むメリット
この記事では、スタサプを6ヶ月間使った結果はもちろん、学習内容や時間だけでなく、リアルな使用感を知ることができます。
本記事の信憑性

ちなみに、スタディサプリTOEICの結果は、下の記事でも解説しています。
Contents
【半年】スタディサプリTOEICで対策した結果
スタディサプリTOEICで6ヶ月対策した結果、約290点UPしました。
大学入学 | 250点 |
大学卒業 | 480点 |
スタサプ開始 | 502.5点 |
スタサプ1ヶ月目 | 625点 |
スタサプ2ヶ月目 | 675点 |
スタサプ3ヶ月目 | 705点 |
スタサプ6ヶ月目 | 790点 |
コロナ禍でTOEICが中止になっていましたが、その3ヶ月後の公開テストでは745点でした。

この結果を踏まえると、790点は出来が良かったか、模試が簡単だったかのどちらかでしょう。
スタサプ6ヶ月間の勉強時間
スタディサプリTOEICの勉強時間は、6ヶ月目で約577時間47分です。

スタディサプリTOEIC1ヶ月目の学習時間は、約101時間39分です。

スタディサプリTOEIC2ヶ月目の学習時間は、約86時間57分です。

スタディサプリTOEIC3ヶ月目の学習時間は、約99時間59分です。

スタサプ6ヶ月間の学習内容
6ヶ月間の学習内容を、円グラフと表にまとめました。

パート3 | 148時間4分 |
英単語 | 139時間30分 |
パート7 | 102時間55分 |
パート4 | 57時間30分 |
パート5 | 38時間56分 |
模試&復習 | 37時間43分 |
パート2 | 20時間47分 |
英文法 | 14時間15分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 7時間11分 |
音の変化 | 2時間7分 |
1ヶ月目の学習内容。

英単語 | 25時間16分 |
パート3 | 19時間7分 |
英文法 | 13時間33分 |
模試&復習 | 11時間43分 |
パート2 | 9時間17分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 6時間54分 |
パート5 | 5時間18分 |
音の変化 | 2時間7分 |
詳しくは、【1ヶ月だけ】スタディサプリTOEICで100点上がった勉強法で解説しています。
2ヶ月目の学習内容。

パート3 | 32時間31分 |
英単語 | 19時間30分 |
パート7 | 13時間20分 |
模試&復習 | 8時間 |
パート2 | 6時間25分 |
パート5 | 5時間17分 |
英文法 | 48分 |
パート1 | 17分 |
詳しくは、【2ヶ月】スタディサプリTOEICで170点UPした勉強法で解説しています。
3ヶ月目の学習内容。

パート4対策 | 24時間 |
英単語 | 22時間12分 |
パート7対策 | 18時間46分 |
パート5対策 | 15時間28分 |
模試 | 10時間 |
パート3対策 | 9時間33分 |
詳しくは、スタディサプリTOEICを3ヶ月使った結果200点UPした話で解説しています。
スタディサプリ6ヶ月間のスコア推移
私は6ヶ月間、毎週のように模試を解いていたので、どのようにスコアが推移したのかも詳細に知ることができます。

参考にしてください。
スタディサプリ開始

リスニング | 325点 |
リーディング | 177.5点 |
スコア | 502.5点 |
スタディサプリ1ヶ月目

リスニング | 350点 |
リーディング | 275点 |
スコア | 625点 |
スタディサプリ2ヶ月目

リスニング | 382.5点 |
リーディング | 292.5点 |
スコア | 675点 |
スタディサプリ3ヶ月目

リスニング | 382.5点 |
リーディング | 322.5点 |
スコア | 705点 |
スタディサプリ4ヶ月目

リスニング | 345点 |
リーディング | 352.5点 |
スコア | 697.5点 |
スタディサプリ5ヶ月目

リスニング | 367.5点 |
リーディング | 342.5点 |
スコア | 710点 |
スタディサプリ6ヶ月目

リスニング | 357.5点 |
リーディング | 422.5点 |
スコア | 790点 |
スタディサプリTOEICを6ヶ月やって感じたこと
スタディサプリを6ヶ月やってみて、英語力はかなり上がったと思う。特にリスニング。他の教材だと、解答の解説しかないけど、スタサプは「なぜ聞こえないのか」まで踏み込んで解説してくれるのが好き。早くTOEIC850点取りたい。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。