MENU

スタディサプリTOEICの勉強時間!1日何時間勉強した?

スタディサプリ
前のわか
スタディサプリって、どのくらい勉強すれば効果でるの?
わか
僕の場合、1日3時間くらい勉強して、TEOIC850点取れるようになったかな。

今日は、スタディサプリTOEICは、どのくらい勉強したら効果があるのかを解説します。

本記事の信憑性

勉強記録1000時間

・スタサプ歴16ヶ月
・1000時間以上の使用
・TOEIC250点から850点
目次

スタディサプリTOEICの勉強時間

私は、TOEIC850点を取るまでに、スタディサプリで1235時間勉強しました。

スタディサプリ16ヶ月目勉強時間

学習内容は、こんな感じです。

学習内容 勉強時間
パート7 375時間37分
英単語 301時間40分
パート3 164時間53分
パート4 147時間54分
パート5 67時間28分
パート2 66時間2分
模試&復習 63時間43分
英文法 14時間21分
リスニング通し 12時間
パート6 7時間56分
パート1 7時間23分
音の変化 2時間7分

詳しくは、【記録中】TOEIC250点から850点までの勉強時間で解説しています。

スタディサプリTOEICは1日何時間勉強すべき?

生活スタイルにもよりますが、私は1日3時間を目安に勉強していました。

1235時間÷3時間 411日(約13ヶ月)

ですが、個人的には、1日2時間がオススメです。

前のわか
なんで2時間なの?
わか
1時間だと、成果までに時間がかかるし、3時間は、体力的にきついと思うからね。

例えば1日1時間だと、TOEICスコアが上がるまでに時間がかかるため、途中で挫折しがちです。一方で3時間だと、疲れてしまって挫折しがちです。2時間がちょうどいいと感じました。

私も働きながら3時間勉強しましたが、結構挫折しそうになりました(笑)

わか
1日2時間も使えば、3ヶ月後に成果が出始めると思う。

スタディサプリTOEICで効果が出るまでの時間

スタディサプリTOEICで、1000時間以上勉強した私が、効果が出るまでの時間を解説します。

スタディサプリで100時間勉強したら

私の場合、スタディサプリで約100時間TOEIC対策したら、127点UPしました。

スタディサプリ1ヶ月目勉強時間

詳しくは、【100時間で127点UP】スタディサプリTOEICで何点上がる?で解説しています。

スタディサプリで200時間勉強したら

私の場合、スタディサプリで約200時間TOEIC対策したら、127点UPしました。

スタディサプリ2ヶ月目勉強時間

詳しくは、【2ヶ月】スタディサプリTOEICで170点UPした勉強法!で解説しています。

スタディサプリで300時間勉強したら

私の場合、スタディサプリで約300時間TOEIC対策したら、205点UPしました。

スタディサプリ3ヶ月目勉強時間

詳しくは、スタディサプリTOEICを3ヶ月使った結果200点UPした話で解説しています。

スタディサプリで600時間勉強したら

私の場合、スタディサプリで約290時間TOEIC対策したら、290点UPしました。

スタディサプリ6ヵ月目勉強時間

詳しくは、スタディサプリを6ヶ月やったらTOEIC290点UPした話で解説しています。

スタディサプリで1000時間勉強したら

私の場合、スタディサプリで1000時間TOEIC対策したら、350点UPしました。

スタディサプリ16ヶ月目勉強時間

詳しくは、【350点UP】スタディサプリTOEICは効果ないって嘘でしたで解説しています。

まとめ

今日は、スタディサプリTOEICは、1日どのくらい勉強すべきかを解説しました。早く結果を出したいなら、最低でも1日2時間は勉強した方がいいです。

わか
スタディサプリの口コミや評判は、下の記事で解説してるよ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次