MENU

半年でTOEIC600点から800点を取る勉強法

TOEIC600点から800点

TOEIC600点から800点を半年で取るために「何をしたらいいの」と悩んでいませんか?

リスニングは、速くて全然聞き取れないし、パート7は塗り絵ばっかりだし。何すればいいんだろう。

↑実は、これ1年前の私の悩みです(笑)

TOEIC800点取れば、就活や転職で評価され、チャンスも広がるからこそ、TOEIC600点のままでは終われないですよね。

今日は、半年でTOEIC600点から800点に上げ方を解説するよ。

本記事の信憑性

私は大学時に、初TOEIC250点から480点まで上げ、社会人になってから850点まで上げました。

TOEIC公式認定書850点
筆者情報
  • Fラン卒/非英語エリート
  • 社会人になってから350点UP
  • TOEIC250点から850点

半年でTOEIC600点から800点取れる?

結論、半年でTOEIC600点から800点を取ることは可能です。ただ、簡単ではありません。

これは、僕のTOEICスコアの推移だよ。
期間スコア
大学入学250点
大学卒業480点
英語休憩約3年
学習再開
1ヶ月625点
2ヶ月675点
3ヶ月705点
6ヶ月790点
9ヶ月745点
12ヶ月755点
16ヶ月850点

私も、この1年4ヶ月で350点UPしたので、半年で600点から800点も無理ではないと考えています。

無理ではなさそうだけど、だいぶ頑張る必要がありそう。
もちろん、半年で200点UPするなら、頑張んないと無理だよ。

TOEIC600点から800点までの失敗

私がTOEIC600点から800点に上げるまでに「失敗したな」と思うことは、この3つです。

・もっと単語を覚えるべきだった
・リーディングから逃げ過ぎた
・先読みの練習不足

私と同じ失敗を繰り返さないでください。

単語をもっと覚えるべきだった

TOEIC600点から800点までに、もっと最初に単語を覚えるべきでした。

単語は、あんまり覚えなかったの?
覚えたよ。ただ、覚える単語を絞った方がよかったかな。

私は、単語帳にある600~800点レベルの単語だけでなく、英文や問題で知らない単語を全て覚えようとしました。

例えば、”stationary(動かない)”などの難しい単語は、覚えなくても良かったです。それよりも、単語帳にある「600~800点」を完璧に覚えられるようにすべきでした。

そのため、TOEIC600点から800点は、単語を覚えるのは正解ですが、基礎単語を徹底的に覚えるべきです。

リーディングから逃げ過ぎた

私は、リスニングを優先してきましたが、苦手なリーディングも早く取り組むべきでした。

わかる。得意なリスニングパートばかり勉強しちゃう。
でも、リーディングが苦手だと、リスニングスコアも伸び悩むから気を付けないとね。

リスニングには、2つの力が必要です。

  1. 英文を聞き取る力
  2. 英文を理解する力

そして、リスニングの勉強で鍛えらえるのは、英文を聞き取る力だけです。

英文を聞き取る力リスニング力
英文を理解する力リーディング力

そのため、苦手なリーディングパートから逃げていると、結果的にリスニングスコアも伸び悩みます。

それに苦手なパートの方が伸びしろがあるからね。

得意なパートを勉強するよりも、苦手なパートを勉強する方が、リターンが多いです。

苦手から逃げちゃダメです。

先読みをできるようにすべきだった

TOEIC600点から800点に上げるなら、もっと早い段階で先読みの練習をすべきでした。

先読みとは

音声が流れる前に、事前に英文を読んでおくこと。

TOEIC600点台の頃は、先読みできないこともありましたが、800点に上げたいなら、先読みは必要です。

先読みは、そんなに必要なの?
僕はリスニング455点だけど、先読みなしだと400点取れないと思うよ。

詳しくは、TOEICリスニングに1.5倍効く先読みのやり方とコツで解説してるので、苦手な人は参考にしてください。

TOEIC600点から800点までの勉強時間

オックスフォードの調査では、TOEIC650点から850点までに必要な勉強時間は、約500時間です。

参照元:Oxford University Press『A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success』

ちなみに私の場合、TOEICで625点から850点までに、約1110時間かかっています。

スコア480625745755785850
250955時間1080時間1718時間1855時間2114時間2190時間
480125時間763時間900時間1159時間1235時間
625638時間775時間1034時間1110時間
745137時間396時間472時間
755259時間335時間
78576時間

詳しくは、【記録中】TOEIC250点から850点までの勉強時間で解説しています。

オックスフォードのデータより、倍くらい時間がかかってるね?
オックスフォードのデータは、昔のだし、今はもう少し時間がかかると思う。

TOEIC600点から800点までの学習内容

TOEIC600点から800点までの学習内容は、こんな感じです。

TOEIC600点から800点までの学習内容
パート7375時間37分
英単語276時間24分
パート3145時間46分
パート4147時間54分
パート562時間10分
パート256時間45分
模試&復習52時間
その他13時間17分

参考にしてください。

TOEIC600点から800点までの勉強方法

TOEIC600点から800点までの勉強法を解説します。

・単語
・文法
・パート1
・パート2
・パート3・4
・パート5
・パート6
・パート7

半年でTOEIC600点から800点に上げたいなら、効率よく勉強することが必須です。

単語

TOEIC600点から800点取りたいなら、単語学習は必須です。

単語は、どうやって覚えるの?
単語は、五感を使って覚えよう。

具体的には、単語を書いて覚えるだけでなく、発音したり、イメージしたり、五感を使って覚えることで、記憶に残りやすくなります。

そして、単語を見たら、すぐに意味を理解できる。発音を聞いたら、意味を理解できる。そのレベルまで反復して、やっと単語を覚えたというレベルです。

単語力を800点レベルにするためには、量ではなく、一瞬で理解できる頻出単語をいかに増やすかです。

最終的に、英語のまま理解できるのが理想です。

つまり、単語を覚えるのも大事だけど、使えなきゃ意味ないってこと?
そうだね。まずは、800点レベルまでの単語を反復して覚えよう。

詳しくは、TOEICの単語の覚え方!1ヶ月で600単語覚えた勉強法で解説しています。

文法

TOEIC600点から800点を取るなら、英文法に時間を使うのは、オススメしません。

でも、あんまり英文法は得意じゃないんだよな・・。
やるなら、基礎を思い出す程度の復習でOK。

英文法を完璧にしようとすると、時間がかかり過ぎるため、本格的な対策はパート5でやりましょう。

パート1

TOEIC600点から800点を目指すなら、パート1では、5問正解できるようにしましょう。

全問正解じゃなくていいの?
パート1の中にも、難しい問題はあるからね。最低5問は正解したい。

パート1で不正解になる理由は、単語を知らないことです。

例えば”I am a veterinarian”という簡単な文でも”veterinarian”を知らなければ、正解することができません。

そのため、パート1で知らない単語があったら、その都度覚えるようにしましょう。

詳しくは、【7時間で満点】TOEICパート1の対策法とテクニックで解説しています。

パート2

TOEIC600点から800点を目指すなら、パート2では、疑問詞以外の質問文を聞き取れるようにしましょう。

速すぎて、聞き取れないんだけど、どうすればいいの?
聞き取れない質問文にチェックして、何度もシャドーイングして。

質問文さえ聞き取れれば、正解できるので、選択肢までシャドーイングする必要はないです。

詳しくは、TOEICパート2は難しい?聞き取れない時の対策法で解説しています。

パート3&4

TOEIC600点から800点に上げたいなら、パート3・4の対策が必要です。

具体的に、何すればいいの?
1つだけ教材を決めて、その中にあるパート3・4の英文をひたすらシャドーイング。

例えば、スタディサプリの実践問題集1冊、公式問題集1冊など決めて、その1冊だけひたすらシャドーイングします。

最後まで終わったら、最初に戻って、またシャドーイングを繰り返してると、段々と聞き取れるようになります。

要は、反復練習です。

あと、シャドーイングと平行して、リーディング力を鍛えることを忘れないでね。

詳しくは、TOEICパート3・4が難しくて聞き取れない人の勉強法で解説しています。

パート5

TOEIC600点から800点に上げるなら、パート5では、問題を解きまくりましょう。

それだけでいいの?
文法の基礎力はあると思うし、800点取りたいなら、問題数を解くのが大事だよ。

問題を多く解くことで、単語や問題傾向が掴めるようになり、パート5を速く正確に解くことができるようになります。

また600点から800点を目指すのであれば、パート5を10分以内で解けるようになりましょう。そうすれば、パート7で使える時間が増え、塗り絵が減ります。

詳しくは、【200点UP】TOEICパート5が伸びない人用の勉強法で解説しています。

パート6

TOEIC600点から800点を取るためには、パート6も重要ですが、パート5と7を対策すれば正解できるので、後回しでも問題ありません。

なんでパート5と7を対策すれば、パート6の対策は必要ないの?
パート6は、パート5と7を足して2で割ったようなパートだから、特別な対策は必要ないんだよね。

それでもパート6が苦手という人は、TOEICパート6の勉強法と解き方!英文は全部読むの?を参考にしてください。

パート7

TOEIC600点から800点を取りたいなら、パート7の英文を音読しましょう。

なんで音読するの?
音読をすることで、英文を頭から英語のまま理解する力が付くよ。

私は、リーディングスコアに行き詰ってから音読を始めましたが、もっと早く始めればと後悔しています。

例えば、いちいち日本語に訳す労力が減れば、それだけ英文を速く読め、塗り絵が減り、TOEICスコアが上がります。

また英文を速く読めるようになると、リスニングで聞き取った英文も一瞬で理解できるため、リスニングスコアも上がります。

とにかく、800点取りたいなら、音読は必須だよ。

詳しくは、【塗り絵20問】TOEICパート7が解き終わらない人向けの対策で解説しています。

TOEIC600点から800点に使った教材

TOEIC600点から800点に上げるには、これらを勉強すればいいだけです。

・単語
・文法
・パート1
・パート2
・パート3・4
・パート5
・パート6
・パート7

ただ、この勉強するだけが難しいですよね。

何を・どの順番・何を使って進めるのか、考えることは山ほどありますから、独学では何をすべきかがわからず、挫折する人も多いです。

わかる、既に挫折しそうだから。
挫折するくらいなら、スクールに通ってみるのもありかもね。

TOEICスクールなら、プロコーチがサポートしてくれるため、挫折することなく、短期間で点数UPすることができます。

スクールで期待できること
・学習スケジュール
・教材選び
・直接教われる
・相談できる
・挫折しない

オススメは、絶対にスコアアップしたい人向けのTOEICスクール4選で解説しています。

気になるけど、3ヶ月で50万は高すぎる。
確かに。僕も検討したけど、高すぎて諦めた(笑)

「スクールは高すぎる」という人には、参考書がオススメです。

ただ参考書は、安いメリットはありますが、自分で考えることが多く、結構面倒ですが。

・どの参考書を使うのか
・どの勉強法が効果的か
・TOEIC高得点のコツ
・各パートの解き方
・学習プランは
・レベル合う教材選び
・他の教材との比較

ちなみに、TOEIC850点取って気づいたのですが、そもそも私たちは勉強以前の課題を抱えていることが多いです。

こんな経験ない?

・新しい参考書を購入して満足する
・勉強法ばかり調べて行動しない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
・何をすればいいかわからない

そのため、良い参考書を選んだところで、学習が続かなかったり、勉強法がわからなければ、スコアアップすることはできません。

結局、どうすればいいの?
それなら、スタディサプリが最高にオススメ。

スクールよりも圧倒的に安くて、参考書よりも圧倒的にわかりやすいのは、スタディサプリがオススメです。

スタディサプリTOEICベーシックビフォーアフター②

公式サイト

実は、私もスタディサプリでTOEIC500→850点を取ることができました。

TOEIC公式認定書850点

スタディサプリは、効果は言うまでもありませんが、こんなメリットがあります。

・もう教材選びに迷う必要がない
・スタサプだけ勉強すればいい
・勉強法も動画で解説されている
・神授業が本当に神授業

今まで、あーでも・こーでもないと悩んでいたことを、スタディサプリを使えば、全て解決してしまうのです。

でも、スタサプって高くない?
確かに、参考書1冊の値段より高いからね。

スタディサプリTOEICの料金は高い?で解説していますが、参考書1冊の値段より高いです。

12ヶ月パック6ヵ月パック月々支払い
クレジット決済2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済××3,278円
Applestore××3,700円

とは言え、アプリ1つでこれだけ学べるのですから、当然と言えば当然です。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

ただ1つ注意が必要なのは、アプリ学習が合わない人もいるということです。

確かに。高いお金払って、アプリが合わなかったら嫌だな。
だから、もしスタサプに少しでも興味あるなら、無料体験で1度使用感を試してみて。

今なら、スタディサプリを無料で1週間使い放題だから、まずは試してみてください。

無料でスタディサプリを体験する

まとめ

今日は、TOEIC600点から800点に上げる勉強法を解説しました。

・単語
・文法
・パート1
・パート2
・パート3・4
・パート5
・パート6
・パート7

600点の人がやることが多いので、独学で800点を達成できるか不安なら、スタディサプリを試してみるのがオススメです。

スタディサプリTOEICベーシックビフォーアフター②

無料でスタディサプリを体験する

口コミや評判は、スタディサプリTOEICはぶっちゃけどう?で解説してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人