こんにちは、パエリアです。
今日あなたがこの記事を読むことで、スタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」に関する疑問を全て解決します。どんなプランなのか?何をしてくれるのか?効果はでるのか?という疑問を徹底的に解決することで、あなたに適切な学習スタイルを見つけられます。
・パーソナルコーチプラン
・ベーシックプラン
・参考書/書籍
・オンライン英会話
・スクール
この記事を読んだ後は「必ず行動する」とやる気がある人だけ読んでください。どんな方法で勉強しようとも構いませんが、行動しなければ、1ヵ月後も、6ヵ月後も、1年後もスコアは変わりません。そして「あの時行動しておけば良かった」と後悔しているのが想像できます。だからこそ、今から動くのです。勉強法や学習スタイルばかりに気を取られ、勉強に集中できないのは、もうやめましょう。この記事で自分の学習スタイルを決め、行動しましょう。
Contents
パーソナルコーチプランとは?

スタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」とは、リクルートが提供する短期間で確実にスコアアップしたい人向けのマンツーマンプランです。スタディサプリENGLISHが提供する全てのサービスをフル活用しながら、目標スコアを達成するために、あなた専用のコーチが学習サポートをしてくれます。
そもそもスタディサプリENGLISHとは?

まず、そもそもスタディサプリENGLISHとは?という所から説明していきます。スタディサプリとは、リクルートが提供するオンライン学習サービスで高校受験や大学受験などの対策をスマホ1つで完結することができるアプリです。そして、その中でも英語に特化したスタディサプリが「スタディサプリENGLISH」になります。
・TOEIC対策コース「ベーシックプラン」
・TOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」
・日常英会話
・ビジネス英会話
今後も増える可能性はありますが、現時点ではこの4つのプランがあります。そして今回は、TOEICのスコアアップを目指いしている人向けに説明していくので、上2つの「ベーシックプラン」「パーソナルコーチプラン」を解説していきます。TOEICより英会話を中心に学習を進めるのであれば、こちらを参考にしてください。
>>スタディサプリ日常英会話を始める人へ!効果・口コミ・機能など総まとめ!
ベーシックプランとの違いは?
ベーシックプランとパーソナルコーチプランの違いは、簡単に言うと「コーチ」がいるか・いないかです。つまり、ベーシックプランは「スタディサプリ」という武器を手に入れることができるプランです。一方でパーソナルコーチプランは「武器+師匠」がついて稽古をつけてくれるプランです。
【ベーシックプラン】
・アプリのみ
【パーソナルコーチプラン】
・アプリ+オンラインコーチング
パーソナルコーチプランで可能なこと
パーソナルコーチプランでできること・してくれることは、下記に書いた7つのことです。スタディサプリのサービスを使えるだけでなく、それをどう生かすのかまで徹底的にサポートしてくれる体制が整っています。
- スタディサプリ使い放題
- 学習カリキュラム作成
- アドバイスチャット
- 通話カウンセリング
- 週課題の提出
- テキスト8冊無料
各それぞれ見ていきましょう。
①スタディサプリ使い放題
パーソナルコーチプランに申し込むと「スタディサプリTOEIC対策コース+日常英会話」を無料で使うことができます。ベーシックプランでは、オンラインコーチのサポートはありませんが、パーソナルコーチプランと同じように使うことが可能です。
・スキマ時間を活用して最短2分から対策可能
・TOEIC最頻出1,500単語を効率よく覚えられる
・公式問題集の約5倍の問題数
・超わかりやすい動画解説(神授業)
このあと解説していきますが、スタディサプリはスマホ1つあればTOEIC対策が完結するアプリです。パート1からパート7まで満遍なく学習することができ、わかりやすい講義動画約200本と、模試10回分以上の問題集が1つのアプリで使えます。他にも様々なコンテンツがあり、スコアアップに必要な要素が全て揃っているため、多くのTOEIC受験者に利用されています。
TEPPAN英単語

TEPPAN英単語では、TOEIC対策に必要な1410単語を効率的に学習することができます。600点・700点・800点・900点のように目標スコアごとに覚えるべき単語がわかれているため、必要な分だけクイズ形式で学ぶことができます。
スピード勝負のTOEICでは、単語を即答できるかがスコアに直結します。また、知ってる単語が増えれば、読める英文も増え、結果的に解ける問題も増えるので、スコアアップに繋がります。
関先生の神授業(パーフェクト講義)

パーフェクト講義では、カリスマ講師である関先生から「頻出問題」と「英文法」を動画で学ぶことができます。各パートごとの概要と勉強法のコツ、英文法、問題解説まで1つ1つ丁寧に動画で学ぶことができます。暗記ベースの学習から「英語の根本を理解」することで、応用が利く知識を身に着けることができます。
- 例題を解く
- 動画解説
- 演習問題を解く
- 理解+身に付く

「世界1わかりやすい英文法の授業」など世界で130万部を超える著者で、カリスマ講師として有名な関正生(まさお)先生によるTOEIC対策ための講義を受けることができます。初心者から上級者まで大人気のコンテンツですし、英文法が苦手な人にもぜひ受けてみて欲しいレッスンになっています。
・パーフェクト講義
・パーフェクト講義‐英文法
・パーフェクト講義‐基礎英文法
またパーフェクト英文法には、上記3つの種類があります。パーフェクト講義では「例題を元に動画で解説」してくれます。パーフェクト講義‐英文法では「TOEICに出題される英文法を動画で解説」してくれます。パーフェクト講義‐基礎英文法では「今更すぎて誰にも聞けないような英文法の基礎中の基礎」を動画で学ぶことができます。

特に英語・英文法が苦手な人は、基礎英文法から学ぶことをオススメします。「知ってるよ」と感じる内容も多々ありますが、意外と知らないこともあったりします。そうしたちょっとした知識を知らないことが、今までの「英文法が苦手」なあなたを作っていたのです。知っていれば復習にもなりますし、知らなければ「そうだったんだ」と長年の悩みを解決することができるはずです。
英文法は、英語の基礎です。そのため英文法を知らないと、リーディングもリスニングも暗記ベースの学習になってしまい、効率が悪いです。スコアアップしたいのであれば、英文法の学習は必須です。
そもそも英文は、単語という要素を、英文法というルールに従って並べ替えているので、理解するために英文法の知識は必須なのです。また英文法は、単語のように「暗記」ではなく「理解」することが求められます。参考書は、解説も少ないことや解説を理解するために基礎知識を求められることが多いです。しかしパーフェクト講義であれば、初心者から上級者までレベルにあわせた対策が可能です。
実践問題集/実践問題集NEXT
実践問題集は、パート1からパート7までTOEIC本番と同じ形式の問題を解くことができるコンテンツです。収録されている問題集は1セット200問で、実践問題集NEXTを含めると「全部で20セット」あります。TOEIC公式問題集が200問で3,000円程度ですから、スタディサプリの実践問題集は、60,000円相当の価値があると言っても過言ではありません。関先生の解説があることを考えると、それ以上の価値があるでしょう。
勉強効率を上げる機能がたくさん
スタディサプリには、コンテンツ以外にも学習効率をアップさせてくれる機能が沢山あり、それらを上手く活用することが学習のポイントです。

例えば、ディクテーション機能。ディクテーションとは、流れてきた英文を聞き取り、ノートなどにアウトプットする勉強法です。ディクテーションでは「集中力」と「文法補完(聞き取れなかった部分を前後の文から補完すること)」が鍛えられるので、リスニング力を飛躍的にアップさせてくれます。
他にも
・シャドーイング機能
・速読機能
・音読機能
など便利な機能があります。これらの勉強法は、リスニングやリーディングにおいても効果的な勉強法ですが、間違った方法で実践してしまい「効果を感じられない」「やり方がわからない」人は沢山います。ですがスタディサプリであれば、勉強法やコツ、意識するポイントなどまで、詳しく解説されているので、あとは実践するだけです。
問題を多く解くことで、出題傾向や頻出単語を学べるので「解いた問題数=経験値」になります。ただ当たり前ですが、ただ問題を解くだけでは意味がありません。しっかり問題を理解する必要があるのです。それを勘違いして問題を沢山といても、スコアは上がらないでしょう。スタディサプリでは、1問1問解説がついているので、理解も速いです。
ここまではベーシックプランで利用することができます。
学習プランの作成

まずパーソナルコーチプランに申し込むと、申し込み後数日以内に現在の実力を元に学習プランを作成して貰えます。希望があれば、スタディサプリ以外の教材も織り交ぜたカリキュラムの作成も可能です。一人ひとりにカスタマイズされるオリジナルの学習プランが貰えるので「いつ」「何を」「どのくらい」やればいいのかが明確になります。
TOEICのプロコーチが、スコアアップに必要なスケジュールを明確にしてくれるので、勉強に集中することができます。独学で勉強していると「これでいいのかな?」と不安になることもありますが、心強いコーチがいれば安心できます
アドバイスチャット

スタディサプリでは、毎日取り組んだ内容を専属コーチに報告します。またわからないことがあれば、気軽に相談できますし、学習のサポートをしてくれます。「毎日報告するの?」と思うかもしれませんが、これがかなり重要です。まず客観的に見ることができますし「報告しなきゃいけない」という適度なプレッシャーは、自主的な学習意欲を生んでくれます。
毎日の学習進捗は「3ヵ月で50万円」のマンツーマンスクールなら当然のように行っています。むしろ、毎日の学習管理をしてくれることが、どれだけ貴重で重要なのかを体感できるでしょう。
通話カウンセリング

パーソナルコーチプランでは、専属のコーチと通話によるカウンセリング(面談)を行うことができます。相談は基本チャットベースですが、学習の方向性や定着具合を専属コーチが確認するだけでなく、日々の学習の中で感じた疑問や不安も相談することができます。
チャットでは伝えきれない悩みや微妙なニュアンスを伝えられる音声カウンセリングは、学習者及びにコーチの双方にメリットがあります。また余談ですが、音声カウンセリングで話して「人だったんだ」と、それまでAIだと思う人もいるゆです(笑)。
週課題の提出

パーソナルコーチプランでは、毎週週初めに「今週やること(宿題)」が専属コーチから送られます。長期目標(目標スコア)と学習の方向性だけでは、学習者のモチベーションによって波が生まれるので、短期目標(宿題)をつけることで達成感を感じられます。
また宿題の州直具合や学習の疑問点、学習スケジュールもチャットでやり取りすることで、学習の継続とつまずきを早期発見してくれます。
テキスト8冊無料

パーソナルコーチプランでは、実践問題集とパーフェクト講義をテキスト化したものが貰えます。ベーシックプランでも貰えますが、7,480円かかります。休日の日には、スマホやパソコンではなく「テキストでゆっくり勉強したい」という人もにもオススメです。

パーソナルコーチプランは、他にも特典があります。例えば、パーソナルコーチプラン終了後「日常英会話」と「ベーシックプラン」のアプリが12か月間無料で使うことができます。パーソナルコーチプランで「大幅なスコアアップしたから満足」なのであれば、英会話を学ぶのもよいでしょう。「まだまだスコアアップしたい」のであれば、パーソナルコーチプランで学習ペースは掴んだと思うので、自分ひとりでも学習できるはずです。
>>スタディサプリ日常英会話を始める人へ!効果・口コミ・機能など総まとめ!
・テキスト8冊無料
・2万円キャッシュバック
・ベーシックプラン12ヵ月無料
・日常英会話12ヵ月無料
スタディサプリの口コミ・レビュー・効果
AppleStore
AppleStoreに掲載されている「評価とレビュー」を載せてみましたが、5,064の評価があり、5段階中で「4.4(平均)」なのでかなり高いと思います。コメントを見ると、システム不具合に関する低評価はあっても、英語学習に対する評価は高めです。ちなみに、真ん中の星1つ「☆☆☆☆★」の評価が気になったのでまとめました。
・ディクテーションを先にやりたいのに、問題を解くと答えが見えてしまう。
・答えを見ずに、問題を解いてディクテーションに進んでも、答えを見るためにはもう1度問題に戻らないといけないので面倒。
→スタディサプリでは、ディクテーションを先にやることを推奨しているのに、問題を見ると答えが見えてしまうので意味がないということです。確かに面倒ですが、個人的な使い方は「問題を解く→答えを見ずに次へ→ディクテーション→解説動画→問題を解く」のが良いと思うので、面倒ですが復習にもなります。
・2倍再生がほしい
→スタディサプリの動画解説は、普通速度(1.0)と速い速度(1.5)しかないので、もっと速い2倍速を期待しているようです。筆者としては1.5でも速いと感じますが、既に内容をほぼ理解している人には物足りないのかもしれません。
・単語の生徒のコメントがいらない。関先生のコメントだけが見たい。(関先生のトイック英単語の本みたいに)

TEPPAN英単語では、上記のように単語1つ1つにみんなの声と、関先生のコメントが載っています。時々みんなの声で「こんな間違った覚え方していました」と失敗例がかかれているのですが、恐らくその間違った覚え方の印象も強く残ってしまうため「関先生」のコメントだけみたいと言っているようです。
この方もそうですが、スタディサプリの内容というよりもシステム的な不満があり、低評価をつけている人が多いようですが、学習内容にはみんな満足しているようです。
GooglePlay

GooglePlayに掲載されている「評価とレビュー」を載せてみましたが、2,207の評価があり、5段階中で「4.4(平均)」なのでAppleStore同様に評価は高いです。GooglePlayに関しても低評価をピックアップしました。
・教材の質は高いけれど、宣伝が表示されるのが超うざい。
ベーシックプランでは有料のテキストやパーソナルコーチプランの紹介が時々されます(タイミングは不明)。私がよく表示されるのは「通知をオンにしている人の方がスコアっプしています(通知をオンにしましょうよ)」というものです。通知をオンにすると、スタディサプリから「勉強プッシュ」が来るので、ついついサボりがちな時も気を引き締め直すことができます。宣伝だけではないので、個人的には気にならない程度です。
・文字を大きくできるようにしてほしい
PCやタブレットで勉強している場合は気になりませんが、スマホであれば「文字が小さい」と感じる人も多いかもしれません。最新スマホは画面が大きいので問題ありませんが、使いやすさ重視の画面が小さいスマホだと見えにくいこともあるかもしれません。無料体験で試すのが良いと思います。
・内容は素晴らしいと思います。このアプリ一つでTOEIC学習が完結すると言うのも。 ただ、オフラインで使えないのが非常に不便。1日程度はオフラインで使用可能にしても良いのでは?
現時点では、スタディサプリENGLISH(TOEIC・日常英会話・ビジネス英会話)はオフライン環境では使えません。ですが、講義動画以外は一括ダウンロードできるので、通信量の節約になると思います。講義動画がダウンロードできない理由は、おそらく悪用の危険性があるからだと思っています。
単語などは暗記しやすく、スマホで学習するには良い。ただ動作が遅いときがある。
スタディサプリはオンラインサービスになるので、インターネット環境が整ってない場合、動作が遅くなってしまうこともあるようです。個人的には感じたことがないのですが、アプリが落ちてしまったり、そういった不具合はあるそうです。ただスタディサプリは日々サービスが更新され、不具合を解消してくれます。気になる点があれば、どんどんサポートセンターに連絡しましょう。私が感じたデメリットは、のちほど書いていきます。
パーソナルコーチプランの口コミ
195点アップ!一生無理だと思っていた700点台。
コーチからのPUSHが効きました。とにかく強制力がありました。毎日報告しないといけないので、「やっていません」と言えない。アプリなので、「時間がなかった」という言い訳ができないんですよね。
英会話スクールだと、結局続かなくても特に何のプッシュもないですし、集団レッスンだとグイグイ行く人が先生を独占していくこともありますよね。でもこれは1対1だし、時間に囚われるわけでもないのも良かった。
次は800点台。これまでは、800点台なんて夢のまた夢、700点だって一生取れないと思っていたのが今回755点を取れたので。次もすぐ受けたいと思っています。海外事業にも積極的に携わりたいです。会社にも胸を張ってスコアを伝えられます。
Before:560点⇒After:755点
235点アップ!仕事復帰の選択肢が広がりました。
セミナー仲間がTOEICスコア取得宣言をしていて、なら私もと思って、本プログラムに参加しました。他の言語の学習も考えていたのですが、中途半端に終わらせたくはないと取り組んでいるうちに、結果として今でも英語学習を継続できています。
家でパソコンで集中してやっていました。短い移動時間に単語をやったり、使い勝手は良かったです。チャットで今週やることが送られてくるのですが、具体的な指示が書かれていて、こうやればいいんだなとわかりやすかったです。
コーチとの「約束」と、ついていける人がいる安心感で続けられることがとても効果的でした。普段継続できない人にはピッタリのサービスだと思いました。スコアアップにより将来の仕事の選択肢が広がったように思います。
Before:965点⇒After:730点
235点アップ!海外業務の夢実現への第一歩に!
以前から英語を頑張りたいという気持ちはあり、何度も書籍やオンライン英会話での勉強を開始しては挫折してきました。それが、コーチがいない今でも、毎日一時間の英語学習を続けられるようになりました。
TOEIC965点を達成してから、外資クライアントの担当になるなど、仕事面での変化がありました。先日は重要クライアントのヘッド向け英語プレゼンも任せられました。英語の基礎力を挙げたことで、実践チャンスを与えられてもらえるようになったのだと思います。
海外に関わる仕事をしたいという願望は学生時代からありましたが、実際にそのチャンスが見えてきました。TOEIC965点あれば、異動を希望するときも「英語は大丈夫だね」と言ってもらえます。
Before:730点⇒After:965点
<参照元:スタディサプリTOEICコース「パーソナルコーチプラン」テキスト冊子を参照にしています。>
公式サイトでもパーソナルコーチプラン終了後の感想が見れるので、気になる方はチェックしてみてください。
>>公式サイトでパーソナルコーチプランの口コミ・感想をチェックするパーソナルコーチプランの効果
【240点アップ女性】何をやればいいのか明確にしてくれ、裏切れない!という気持ちが頑張らせてくれた!675点→915点
【200点アップ女性】「平日できない分は週末がんばりましょう」と柔軟に調整してもらえたので頑張れました。680点→880点
【185点アップ】「最後は直観」「パニックになったら1問捨てよう」と、気を楽にしてもらえたのが効いた。330点→515点
またスタディサプリTOEIC公式サイトでは、平均100点アップと書かれていますが、短期間にも関わらず、200点近くのスコアアップを達成している利用者の方が多いようです。やはりコーチがつくことで、勉強が習慣化し学習ペースをつかめるのが最大のメリットのようです。ちなみに、スコアアップしている人は「1日90分」学習しているそうです。
TOEICで100点アップするのに必要な勉強時間は、300時間だと言われています。ただスタディサプリで勉強した場合「1日90分×90日=135時間」で100点アップしているのですから、いかに効率よく学習できてるかがわかります。
料金・価格・プラン
ベーシックプランとパーソナルコーチプランでは、支払い方法や料金体系が大きく異なるので、しっかりと覚えておきましょう。
ベーシック | パーソナル | |
12ヵ月プラン | 2,480円(1ヵ月分) | ‐ |
6ヵ月プラン | 2,780円(1ヵ月分) | 96,000円(6ヵ月分) |
3ヵ月プラン | ‐ | 68,800円(3か月分) |
月々プラン | 2,980円(1ヵ月分) | ‐ |
ちなみに、ベーシックプランの料金体系については、支払い方法やプランによって料金が異なりますので、詳しく知りたい方は下記のリンクを参考にするとわかり易いでしょう。なお、パーソナルコーチプランの料金はこのあと詳細に説明します。
>>スタディサプリTOEICコースは値段が高い?評判と口コミを調べてみた
パーソナルコーチプランの料金詳細
パーソナルコーチプランの料金については、下記の通りとなります。またベーシックプランには「クレジットカード支払い」「キャリア決済」「AppleStore決済」の3種類から選べますが、パーソナルコーチプランの場合「クレジットカード支払いのみ」になるので覚えておきましょう。
3ヵ月プラン | 6ヵ月プラン | |
一括支払い | 68,000円 | 98,000円 |
12ヵ月分割 | 月々5,667円 | 月々8,167円 |
キャンペーン | 有り
| 有り |
パーソナルコーチプランはキャンペーン中ですので、上記に書いた通りいくつかの特典があります。まず7日間無料でパーソナルコーチプランを体験することができます。7日以内に解約手続きすれば、一切料金は発生しません(解約手続きは5分で済みます)。またベーシックプランの場合、有料サービスとなるテキストを8冊無料で貰えます(7,480円)。またプラン中及びにプラン終了後12ヵ月「ベーシックコース+日常英会話」を無料で利用できます(合計15か月:44,700円)。
パーソナルコーチプランは高い?
パーソナルコーチプランは、ベーシックプランと料金を単純に比べると高いと感じる人が多いと思います。おそらく「短期間でスコアアップするのは魅力的」だけど「コストがなぁ」思ってしまう人が大半だと思います。ただ1つ言っておきたいのが、あなたの目的は「安く対策する」ことなのか「スコアアップしたいのか」ということです。よく間違えてる方が多いのですが、大切なのは手段(安く対策すること)ではなく目標達成することです。手段と目的を間違えないようにしましょう。
TOEIC対策の手段や選択肢はたくさんある
先ほども説明しましたが、手段ばかり気にして本来の目的を見失っては意味がありません。ですが、目的を達成するための手段も大切なのは言うまでもありません。今はスタディサプリを中心に話してきましたが、他にも沢山の手段や選択肢があります。なので次は、何で勉強するのがベストなのかを考えていきましょう。
例えば地図を貰って、目的地までの距離や方向は知ることができた。でも目的地までの行き方は沢山あります。歩く、車でいく、電車、新幹線、飛行機。最終的にどれでも目的地まではたどり着けるかもしれません。
ですが、目的地までにかかる時間はバラバラです。歩いて行けば、めちゃめちゃ時間がかかりますし、飛行機で行けばすぐにたどり着けます。これはたとえ話ですが、TOEICも一緒です。あなたにも目標スコアがあり、それを今達成できていないのなら何を変えなければいけません。行動が変わらなければ、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後もすっとスコアは変わりません。
その行動を変えるために「何で勉強するのか」が大切です。なので、次はどうやって目標を達成するのがベストなのかを考えていきましょう。選択肢は大きくわけて3つしかありません。
・参考書
・スタディサプリ
・TOEICスクール
参考書で対策するメリット
対策コストが安い
参考書で勉強すれば、最低限のコストでTOEIC対策をすることができます。そのため初心者でも始めやすく「とりあえずTOEIC勉強してみようかな」くらいの人にオススメです。ただ、本気でスコアアップを目指すのであれば、自分の弱点や問題のコツをしっかりと把握し、正しく勉強する必要があります。そのため、ひとりで参考書で対策するのは、意外と難しく難易度は高いです。
自分のペースで勉強できる
参考書で勉強すれば、自分のペースで勉強することができます。参考書を読むスピードや問題を解くスピードだけでなく、勉強のカリキュラムなども全て自分で決めることができるので、ストレスフリーで勉強できるでしょう。ただ「スコアを上げたい」という目標があるのであれば、あまりオススメしません。楽しく勉強したい人は、自分のペースで進めるのが良いと思います。
参考書で対策するデメリット
効果が悪い
参考書で勉強すると、勉強効率が落ち、結果的に目標スコアに達成できない可能性が高まります。なぜなら、参考書で勉強することで「勉強以外に考えることが多くなる」からです。参考書1冊で完璧に対策することは難しいですし、ひとりでは理解できない部分も多いです。今パッと思いつくだけで、あなたが勉強これらのことを考えなければいけません。
・正しい勉強法/対策法
・問題を解くときのコツ
・問題の解き方
・タイムマネジメント
・勉強カリキュラム
・自分のレベルに適した参考書選び
・他の参考書との比較
これだけのことを「勉強しながら」考えなければいけないので、当然集中力は下がり、勉強効率が落ちてしまうのは当然のことです。参考書で勉強するということは、あたな自身が「先生」にもなり「生徒」にもなるのです。自分と同じレベルの先生から教わろうと思いすか?参考書で勉強するということは、つまりそういうことなのです。
継続できない
スコアアップするなら、勉強の継続は必須です。ですが、どんなに努力家の人でも「結果がでない」「何して良いかかわからない」ような状況で勉強を続けるのは、予想以上に難しく、その結果ほとんどの人が挫折しているのも事実です。
・どうやって勉強すればいいんだろう
・これであってるのかな
・点数が上がらない
また参考書で勉強するのは、孤独との闘いでもあります。正直に言うと、参考書で勉強していた2年間は「スコアも思うように上がらず」「精神的にもきつかった」です。独学で勉強する場合「これでいいのか?」「あってるかな?」という疑心暗鬼に常に襲われます。自分が勉強していることが正しいのかわからない。これかなりつらいです。
精神的にもつらい
参考書は、自分の好きなものを選べます。そのため、既にある実力があって弱点や課題を正確に把握しているのであれば、ピンポイントで対策できる参考書は効果的です。一方で、自分の適切なレベルや弱点を把握するのは、意外と難しいのです。「何が足りない」「何が課題なのか」はそのレベルに達した人しか知らないのですから、あなたが判断できないのは当然です。一人ひとりの実力や課題は異なるのですから、参考書で効果がでなくても仕方ありません。
スタディサプリ(ベーシックプラン)で対策するメリット
TOEIC対策が完結する
スタディサプリを使えば、パート1からパート7まで、スマホ1つで対策可能です。TOEICのプロ講師が動画でわかりやすく、各パートの勉強法、問題の解説をしてくれます。そのため、わざわざ参考書選びに時間を使ったり、内容が理解できずに悩んだりすることがなくなり、勉強に集中することができるので、勉強効率がぐっと上がります。
勉強時間が増える
勉強時間の確保は、仕事やバイトで忙しい人にとって1つのハードルです。ノー勉・ノー対策でスコア上がるほど、TOEICは簡単ではありません。ですがスタディサプリなら、隙間時間を活用した学習が可能になるので、忙しい方でも勉強時間を確保することができます。
例えば電車の中。次の駅までの「たった5分」をいつものようにぼーっと過ごすのか、それとも単語や文法動画を見るのか。たった5分、たったこれだけの差で少し先のTOEICのスコアが大きく変わります。
たった5分ですから、やれることは限られてくるでしょう。「単語×10」「英文法動画×1本」とかだと思います。1日で取り返せます。ですが隙間時間が習慣化し、電車に乗るたびに勉強することができれば、あなたのスコアは大きく変わり、何もしなかった場合のあなたに大きな差をつけることができます。それは、もう追いつけないくらいの距離です。
カリスマ講師である関先生も推奨していて「隙間時間を上手く活用することができたら、1日1時間プラスして勉強できる」と言っています。この1時間があなたのスコアをどう変化させるのかは言うまでもありません。
単語・英文法・練習問題など必要な対策を、好き時に、短時間で対策できるため、忙しい社会人や大学生にはうれしいです。
コンテンツの充実
最初で説明しまいたが、スタディサプリは高品質のコンテンツが充実しています。そのため、スマホ1つで対策することができます。特に私がスタディサプリを使った良かったと思うのが、関先生のパーフェクト講義です。1つ1つ丁寧で英文法が苦手だった人も、関先生の解説で長年のストレスだった英文法を理解できます。
何より英語の根本に触れることができるので「そうだったんだ!」と一種のアハ体験を感じることができ、英語を学ぶ楽しさがわかるはずです。英文法を学べば解ける問題も増えるので、問題を解く楽しさも知ることができます。
スタディサプリ(ベーシックプラン)で対策するデメリット
結局は自分次第
スタディサプリは、コンテンツの質・解説動画のわかりやすさ、アプリの使いやすさは言うまでもありません。アプリの使い方の解説動画もあるので、使い方で迷うことも少ないと思います。それでも結局は自己学習ですから、勉強しなければスコアは上がりません。いくらスタディサプリが良いサービスでも、勉強するのはあなたです。
継続できない
スタディサプリは、参考書と比べると「木刀」と「鉄の剣」くらいの差があります。そのため、独学を極めた人ならどんどんスコアを上げることができるでしょう。ですが、そもそも「英語が苦手な人」「勉強が習慣化していない人」「英語学習に挫折経験のある人」であれば、スタディサプリを使ったところで自分ひとりでは継続できない可能性があります。専属のコーチはいないので、さぼったところで誰も指摘してくれません。
不安
スタディサプリ「ベーシックプラン」でも使い方や進め方は解説されていますが、一人ひとりにカスタマイズされているわけではありません。そのため自分のレベルや課題を正確に把握することができないので、適切な学習をすることができない可能性があります。またパーソナルコーチプランとは違い「カリキュラム」や「スケジュール」はないので、参考書と同じように、目隠しして砂漠を歩くような不安を感じながら学習を進めなければいけません。精神的にタフな人向きです。
スクールで対策するメリット
プロに直接指導してもらえる
TOEICのプロに直接指導してもらえるのですから、短期間で確実にスコアアップできます。TOEICのスコアアップに必要な対策や勉強法、コツやテクニックなどを学ぶことができ、最短でTOEICのスコアを上げることができます。
一人じゃないから続けられる
独学で勉強していると「挫折」してしまう人が多いのですが、スクールでは導いてくれる講師がいるので、継続して学習することができます。またあなたに合った学習法やオリジナルの学習プラン、ライフスタイルに合わせたスケジュールを立ててくれます。スクールでは、短期間で効果を実感できるので、それもモチベーションアップに繋がります。
適切な対策ができる
同じ目標スコアを目指すとしても、スタートする位置が違うのであれば学習プランも変わります。スコアアップにおいて、自分の実力にあった勉強法がとても大切です。しかし実際のところ、独学では客観的に自分の課題と弱点を理解するのは難しいでしょう。スクールであれば、そのようなことも解決できます。また最初に作った学習プラン通りに行くとも限りません。そんな時に、マンツーマンレッスンだからこそ、柔軟に対応できるのも魅力的です。
スクールで対策するデメリット
地域が限定的
TOEIC対策をマンツーマンで行っているのは、東京などの主要都市ばかりです。またマンツーマンレッスンであれば良いのではなく、やはりレッスンの質も気にしなければいけません。そのため、地方に住む人であれば通うのが難しいでしょう。地域が限られてしまうのは、スクールのデメリットです。
対策コストが高すぎる
マンツーマンスクールのサービス内容を考えると、かなりオススメです。ただ1番のデメリットが対策コストが高すぎる点です。手段より目的と偉そうなこと言っておいて申し訳ないですが、参考書やスタディサプリと比べると何十倍も高い料金です。ちなみに「結果にコミットする」スクールは、50万円かかります(入学金+3か月分)。私もスコアの伸び悩みを感じているとき検討しましたが、さすがに大学生だったので手がでませんでした(笑)
スコアアップしたいなら
・スタディサプリ
・TOEICスクール(マンツーマン)
本気でスコアアップを目指すなら、スタディサプリかスクールのどちらかです。参考書も悪くありませんが「スコアアップするため」という観点で考えると、上記2点のどちらかです。ただ先ほども話した通り、スタディサプリにも、スクールにも、メリットとデメリットの両面が存在します。そもそも、TOEICにおいてスコアアップしたいなら、知っておかなければいけないことがあります。それは「スコアアップしない理由です。それぞれ、考えてみましょう。
あなたがスコアアップしない理由
あなたが「スコアアップしない理由」は3つです。
- 時間がない(勉強時間)
- 気持ちが続かない(挫折)
- 間違ったやり方(勉強法)
時間がない

英語学習が続かない理由の1位は、ダントツで「時間がない」です。仕事や育児、学業などの理由により、まとまった勉強時間を確保することが困難な人が多いようです。しかし、ノー勉・ノー対策では当然スコアは上がりませんから、何とかして勉強時間を確保しなければなりません。そんな時にオススメなのが「アプリ」や「eラーニング」です。
・アプリ
・eラーニング
まとまった勉強時間を確保できない人は、隙間時間や移動時間にスマホで学習できるアプリやeラーニングがオススメです。
デメリット
・自分にあった教材を探すのが難しい
・なかなか学習が続かない
気持ちが続かない

また「学習へのモチベーションを維持するのが難しい」と答える方も多いようです。その理由の1つに、明確な目標が持ちづらいことが挙げられるかもしれません。就職や転職など明確な目標があったとしても、自分ひとりで黙々と続けていくことは簡単なことではありません。期限と具体的な目標点数を定めて、自分を奮い立たせることが必要です。
・コーチングスクール
あなた専属のコーチがつき、学習状況をチェックしてアドバイスしてくれます。あなた専用の学習プランやスケジュールを作成してくれるので、学習継続できます。またわからないことは直接聞けますし「コーチについていけば」という安心感が生まれます。
デメリット
・通う手間がある
・金額が高い
間違った勉強法

上記画像を見ればわかる通り、スコア帯によって学習で力を入れているポイントは違います。単語、英文法、長文、リスニング、回答スピード。どれもスコアアップにおいて重要ですが、学ぶ順番によって実力の伸びは異なります。
例えばTOEIC600点に到達するまでは、最初に単語・英文法などの「基礎の見直し」を行った方が、スコアが上がりやすいです。なぜなら、長文もリスニングも、語彙力と文法力がなければ解けないからです(簡易説明)。
このようにいま自分が優先的にやるべきことを見極めなければ、なかなか効果を実感することができず、挫折しやすくなってしまいます。なので、独学は難易度が高めなのです。
・塾
・通信教育
実績のある教材と実績のある先生がいる英語専門の塾や、通信教育を選んで脱・自己流を図る方法も根強く人気です。
デメリット
・自分にあった塾を探すのが難しい
・時間の確保が大変
スコアアップをするために
- 時間がない(勉強時間)→アプリ
- 気持ちが続かない(挫折)→コーチング
- 間違ったやり方(勉強法)→プロ講師
簡単に言えば、上記の問題をクリアできればいいわけです。スタディサプリ(ベーシックプラン)だけでは、使い方やスケジュールを管理できませんし、コーチングは高すぎます。プロ講師は金額も高く、通わなければいけません。だからこそ、パーソナルコーチプランがオススメなのです。
【結論】本気でスコアアップを目指すなら

もしあなたが本気でTOEICのスコアアップを目指すなら「パーソナルコーチプラン」を使うべきです。今ままでスコアアップできなかった原因の「勉強時間」「モチベーション」「勉強方法」の3点を確実に解決してくれます。
- スタディサプリ使い放題
- 学習カリキュラム作成
- アドバイスチャット
- 通話カウンセリング
- 週課題の提出
- テキスト8冊無料
アプリよりも確実に、スクールよりも圧倒的に安く、塾よりもわかりやすい学習をすることができます。短期間で集中して確実にスコアアップしましょう。もう勉強法で悩んだり、スコアアップしなくて落ち込んだりするのはやめましょう!今なら無料で7日間パーソナルコーチプランを体験することができます。
リクルートIDを持っていなければ登録する必要がありますが、無料で7日間パーソナルコーチを体験することができます。まずは「自分にあうサービスなのか」を試してください。
パーソナルコーチプランがオススメな人
・絶対にスコアを上げたい人
・短期集中でスコアアップしたい人
・英語初心者・中級者
・スコアが伸び悩んでいる人
・就活や転職、昇進など目的がある人
・今まで独学で挫折してきた人
・自分に甘くなってしまう人
・続けられない人
・自分のレベルがわからない人
ベーシックプランがオススメな人
・参考書で勉強している人
・英文法が苦手な人
・時間がある人
・勉強時間が確保できない人
最後に
いかがでしたか?今日はスタディサプリTOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」について紹介しました。グローバル化が進み、英語ができることは就活や転職、キャリアアップにも非常に密接に関わってきます。時間的に余裕のない人、英語が苦手で何をすればよいかわからない人も多いはずです。特にそのような人は「パーソナルコーチプラン」で学習のペースを掴み、目標設定をすることで、スコアが上がりやすくなります。短期間で集中して効果を出したい人にオススメです。