今日は、こんな疑問を解決します。
・パーソナルコーチプランは効果ある?
・実際に使ってみてどうだった?
・正直どんなデメリットがある?
・専属のコーチはどう?
スタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」の効果を調べると、平均100点UPしてる人が多いです。
そのため、効果があるなら始めてみたいと思いつつも、本当かな?と疑ってしまう気持ちもわかります。
それに料金も安くはないですし、使ってから後悔したくありませんよね。
結論
私はパーソナルコーチプランを3ヶ月使って、500点→705点までスコアを上げることができました。
この記事を読むメリット
パーソナルコーチプランを3ヶ月使ったリアルな効果だけでなく、学習時間や内容、デメリットまで正直に書くので、選んだ後に後悔することがなくなります。
本記事の信憑性

Contents
【3ヶ月で200点UP】パーソナルコーチプランの効果
結論から言うと、私は3ヶ月のパーソナルコーチプランで200点UPすることができました。

パーソナルコーチプラン開始前
私はもともと英語が嫌いで、自分の学歴(Fラン)に焦りを感じ、就活のためTOEICを勉強し始めました。

本当は就活前に800点を目標にしていましたが、予想以上にTOEICは難しく、250点から480点まで上げるので精一杯でした。
入学時 | 卒業時 |
250点 | 480点 |
3年が経ち、社会人生活が落ち着き始めたので、中途半端だった英語学習を再開しようと、模試を解きました。

大学時 | スタサプ開始 | |
L | 270 | 325 |
R | 210 | 177.5 |
スコア | 480 | 502.5 |
そして、1週間後の2019年12月3日からスタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」を始めました。
パーソナルコーチプラン1ヶ月目
パーソナルコーチプランで1ヶ月勉強した結果は、125点UPして625点でした。

開始前 | 1ヶ月目 | 伸びしろ | |
L | 325 | 350 | +25 |
R | 177.5 | 275 | +97.5 |
スコア | 502.5 | 625 | +122.5 |
1ヶ月目の学習時間
パーソナルコーチプラン1ヶ月目の学習時間は、101時間39分です。

1ヶ月目の学習内容

英単語 | 25時間16分 |
パート3 | 19時間7分 |
英文法 | 13時間33分 |
模試&復習 | 11時間43分 |
パート2 | 9時間17分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 6時間54分 |
パート5 | 5時間18分 |
パート7 | 0分 |
音の変化 | 2時間7分 |
1ヶ月目の感想
まさか1ヶ月で125点UPすると思ってなかったので、正直驚きました。難しいことは勉強しておらず、英単語と英文法の基礎を固めるように勉強しただけです。特に初心者になればなるほど、基礎を固めれば伸びると思うので、1ヶ月目は急がず・焦らず基礎を固めるのが良いと思います。
パーソナルコーチプラン2ヶ月目
パーソナルコーチプランで2ヶ月勉強した結果は、50点UPして675点でした。

1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 伸びしろ | |
L | 350 | 382.5 | +32.5 |
R | 275 | 292.5 | +17.5 |
スコア | 625 | 675 | +50 |
2ヶ月目の学習時間
パーソナルコーチプラン2ヶ月目の学習時間は約86時間57分で、合計188時間33分です。

1ヶ月目 | 101時間39分 |
2ヶ月目まで | 188時間33分 |
2ヶ月目の学習内容

パート3 | 32時間31分 |
英単語 | 19時間30分 |
パート7 | 13時間20分 |
模試&復習 | 8時間 |
パート2 | 6時間25分 |
パート5 | 5時間17分 |
英文法 | 48分 |
パート1 | 17分 |
下記は、2ヶ月間の合計の学習時間です。

英単語 | 44時間46分 |
パート3 | 51時間38分 |
模試&復習 | 19時間43分 |
パート2 | 15時間42分 |
英文法 | 14時間21分 |
パート7 | 13時間20分 |
パート5 | 10時間35分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 7時間11分 |
音の変化 | 2時間7分 |
2ヶ月目の感想
2ヶ月目の時点では、全パートの対策がまだ一通り終わっておらず、中途半端な感じで終わってしまいました。3ヶ月目は、苦手なパート7も勉強するのでめげずに頑張ります。ただ2ヶ月目も、プラス50点UPしたのは嬉しかったです。
パーソナルコーチプラン3ヶ月目
パーソナルコーチプラン3ヶ月目は、30点UPして705点でした。

2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 伸びしろ | |
L | 382.5 | 382.5 | ±0 |
R | 292.5 | 322.5 | +30 |
スコア | 675 | 705 | +30 |
3ヶ月目の学習時間
パーソナルコーチプラン3ヶ月目の学習時間は約99時間59分で、合計288時間20分です。

1ヶ月目 | 101時間39分 |
2ヶ月目まで | 188時間33分 |
3ヶ月目まで | 288時間20分 |
3ヶ月目の学習内容

パート4対策 | 24時間 |
英単語 | 22時間12分 |
パート7対策 | 18時間46分 |
パート5対策 | 15時間28分 |
模試 | 10時間 |
パート3対策 | 9時間33分 |
3ヶ月間の合計の学習割合は、下記です。

英単語 | 66時間58分 |
パート3対策 | 61時間11分 |
パート7対策 | 32時間6分 |
模試&復習 | 29時間43分 |
パート5対策 | 26時間3分 |
パート4対策 | 24時間 |
パート2対策 | 15時間42分 |
英文法 | 14時間21分 |
パート6対策 | 7時間56分 |
パート1対策 | 7時間11分 |
音の変化 | 2時間7分 |
3ヶ月目の感想
学習を97日間継続し、合計288時間20分勉強した結果、3ヶ月で200点UP。スコアはたまたま運が良かったのかもしれませんが、パーソナルコーチプランを始めなければ、絶対に取れなかったと思います。学習の習慣や勉強法も理解できたので、今後も継続していきます。
パーソナルコーチプランの効果まとめ
パーソナルコーチプランでしっかりと学習すれば、3ヶ月でもしっかりスコアは上がります。
スコア | 伸びしろ | |
開始 | 502.5 | ‐ |
1ヶ月 | 625 | +122.5 |
2ヶ月 | 675 | +50 |
3ヶ月 | 705 | +30 |
【他の人はどう?】スコアアップ事例
パーソナルコーチプランでは、3ヶ月以内のスコアアップが平均100点以上です(スタサプ調べ)。
BEFORE | AFTER | 伸びしろ |
650 | 855 | +205 |
730 | 965 | +235 |
330 | 515 | +185 |
675 | 915 | +230 |
560 | 755 | +195 |
680 | 880 | +200 |
380 | 625 | +245 |
455 | 635 | +180 |
公式サイトにて、詳細なパーソナルコーチプランの実績が掲載されているので、気になる人は見てみてください。

公式サイトへ移動すると、赤枠で囲われている部分に「修了生の実績」があるので、クリックします。

画面が切り替わるので、少しスクロールするとパーソナルコーチプランの修了生の実績を確認できます。

気になる実績があれば、クリックすることで、より詳細な実績を見ることができます。
スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」の概要

パーソナルコーチプランとは?
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」とは、専属のコーチと並走し、短期間でスコアアップ目指します。
そもそもスタディサプリENGLISHとは?
スタディサプリENGLISHとは、英語学習に特化したオンライン学習サービスです。目的別に4つのコースがあります。
新日常英会話コース | ドラマ形式で日常的な英会話を学ぶコース。 |
ビジネス英会話コース | ビジネスに特化した英会話を学ぶコース。 |
TOEIC対策コース「ベーシックプラン」 | TOEIC対策に特化したコース。 |
TOEIC対策コース「パーソナルコーチプラン」 | コーチと並走して、短期間でTOEICのスコアアップを目指すコース。 |
ベーシックプランとの違いは?
ベーシックプランとパーソナルコーチプランの違いは、専属のコーチがいる・いないの差です。
ベーシック | パーソナル |
・スタディサプリのみ | ・スタディサプリ ・専属コーチ |
コーチが付くことで、学習プランなど、勉強以外に考えることをコーチに丸投げすることができるため、学習に集中することができます。
パーソナルコーチプランの内容
パーソナルコーチプランの内容を簡易的にまとめました。
学べること | ・基礎英単語 ・基礎英文法 ・英単語 ・英文法 ・各パート対策 ・模試20回分 ・日常英会話 |
コーチの有無 | 〇 |
教材 | アプリ テキスト8冊無料 |
学習プラン | 〇 |
チャット | 〇 |
音声面談 | 4回 |
パーソナルコーチプランの料金
パーソナルコーチプランの料金です。
3ヶ月プラン | 6ヵ月プラン |
74,800円 (月々:6,234) | 107,800円 (月々:8,984) |
詳細な料金比較などは、のちほど解説します。
【正直に教えて】専属コーチってどうなの?必要?
ここからは、より詳しくコーチについて説明していきます。
・コーチはどんな人?
・コーチはどうやって決まる?
・コーチの指名/変更は可能?
・コーチと直接会える?
・コーチの役割は?
それぞれ説明していきます。
コーチはどんな人?
パーソナルコーチプランのコーチになるためには、最低TOEIC800点以上の実力が必要です。
【必須】
・TOEIC®L&R TESTのスコアを800点以上保有している方
【歓迎】
・英語学習の指導経験が1年以上ある方
・ご自身でスコアを100点以上伸ばした経験のある方
※社会人経験をお持ちの方
あくまでも上記は最低限の条件ですし、私のコーチは海外プロジェクトに参加するような英語上級者の人でした。

現在は英語を学習されている方々が目標を達成するためのコーチングを行っています。
以前は外資系企業に勤務しておりました。その時にTOEICのスコアを200点上げて、海外プロジェクトを担当していたことは貴重な経験となりました。
また4年間の海外滞在経験があります。
他にも、公式サイトに載っていたコーチを紹介します。
RIEコーチ

・大学では英語学を専攻
・英語取得法や発音を学ぶ
・成田空港で大手航空会社のスタッフとして勤務
・通訳に転身
・人気サッカーチーム来日時に、レジェンド選手の通訳
・中学生から70代の方まで様々な生徒の英語指導を経験。
SHIHOコーチ

・14歳で単身カナダ留学
・アメリカの大学を卒業後、国際ビジネスに従事
・私立大学における英語教育プログラムの立ち上げに携わる
・海外MBA、英語学習アドバイザー、心理カウンセラー等の資格を取得
コーチの実力や性格については「スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」の担当コーチはの実力は?怖い?どんな人?」で解説しています。
コーチはどうやって決まる?
コーチが決定するのは、パーソナルコーチプランに申し込んでから24時間以内に決まります。

私の場合、2019年11月30日(土)12時2分55秒に申し込みが完了しましたが、それから約2時間後にはコーチが決定しました。
コーチの指名/変更は可能?
コーチの指名や変更は原則できませんが、学習に支障が出るような場合には、変更して貰えるかもしれません。
・コーチが事故やケガで継続が困難
・コーチとしての役割を全うしていない
ちなみにパーソナルコーチプランを継続利用したい場合は、同じコーチで継続することができます。
コーチとは直接会える?
コーチとは直接会うことができません。オンラインの電話面談のみになります。
コーチの役割は?
コーチの役割は大きく4つです。
学習プランの共有 | スコアやレベルに応じた3ヶ月(もしくは6ヵ月)の学習プランを共有。スタサプの進め方がわかる。 |
週課題 | 1週間ごとに課題を共有。 |
アドバイスチャット | コーチとチャットすることができる。質問や悩みを相談できる。スタサプ上のLINEみたいなもの。 |
音声面談 | コーチと電話ができる(ビデオ通話ではない)。進捗の確認や学習上の不安を解消。 |
この4つの内容に関しては、このあと説明していきます。
学習プラン
学習プランでは、3ヶ月(もしくは6ヵ月)間の学習スケジュールが共有され、その学習プランに沿って学習を進めていきます。
学習プランによって「いつ・何を・どれくらい」勉強するかが明確になり、最短のルートでスコアアップできます。
学習プランとは? | 学習する順番や時間などが記載されている。 |
いつ貰える? | 申し込み2時間以内(私の場合) |
デメリット | ・完全オリジナルではない ・学習プランは完全に守る必要がない |
メリット | ・学習にだけ集中できる ・レベルにあった対策が可能 ・最短ルートを進める |
学習プランについてはスタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」の学習プランとは?で詳しく解説しています。
週課題
週課題では、週始めに1週間分の課題をコーチから共有されるので、その課題をこなしていきます。

課題の内容は学習プランに記載されているものと一緒ですが、コーチから共有されることで良い意味で気持ちが引き締まります。
課題の役割 | 目標を達成するための、小さな目印になる。学習内容が明確になる。 |
課題通りに進めるべき? | まずは課題通りに進め、慣れてきたらカスタマイズも可能。 |
課題のデメリット | 週課題と一緒。 |
課題のメリット | サボりそうな時に気が引き締まる。 |
週課題については「スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」は課題通りに進めるべき?」で詳しく解説しています。
アドバイスチャット
アドバイスチャットでは、コーチとメッセージのやり取りをすることができます。

例えば問題を解く中で、疑問点があればコーチに直接メッセージで聞くことができるため、学習中の悩みや不安が減ります。
チャットの役割 | ・課題の共有 ・質問と回答 ・学習アドバイス ・事務連絡 |
返信速度 | 原則翌日中。 |
私のコーチの返信速度 | 約5時間57分。 |
返信こないことはある? | 私はなかったが、返信来なかったユーザーもいるそう。 |
デメリット | 友だちのようにポンポン返信はこない。文字を打つのが面倒。 |
メリット | ・安心して勉強できる ・わからなければ聞ける ・サボりそうな時に踏ん張れる |
チャット機能が合わない人 | ・ネットを使いこなす人 ・独学が得意な人 ・英語に苦手意識が無い人 ・連絡マメにしない人 |
チャット機能が合う人 | ・独学が苦手な人 ・勉強法に悩む人 ・学習が続かない人 ・連絡がマメな人 |
チャットについては「スタディサプリ「パーソナルコーチ」のチャットの返信は遅い?頻度は?」で詳しく解説しています。
音声面談
音声面談では、コーチと直接電話をすることができます。

チャットで質問しきれないディープなことも、電話なら伝えきることができます。
面談の役割 | 生徒がコーチを知る機会だけでなく、コーチが生徒を知る機会にもなっている。 |
面談の種類 | ・初回面談 ・チェックイン面談 ・中間面談 |
面談の回数 | ・初回面談30分×1回 ・チェックイン面談15分×2回 ・中間面談30分×1回 |
面談の時期 | ・初回:1週間以内 ・2回目:1週間後 ・3回目:2週間後 ・4回目:1ヶ月後 |
面談で注意すること | 質問したいことは、事前にまとめておく。 |
音声面談については「スタディサプリ「パーソナル」担当コーチとの面談とは?流れや内容について!」で詳しく解説しています。
【デメリット】パーソナルコーチプランの微妙なところ
私はパーソナルコーチプランで200点UPできましたが、しっかりデメリットもあります。
・独学よりも料金が高い
・対面でのサポートが無い
・学習プランはオリジナルじゃない
・スタディサプリ自体のデメリット
デメリットも確認しておいてください。
独学よりも料金が高い
パーソナルコーチプランは、ベーシックプラン(アプリのみを使う)よりもかなり料金が高いです。
ベーシック | パーソナル | |
月々支払い | 3,278円 | 無 |
3ヵ月 | 無 | 74,800円 (月々:6,234) |
6ヵ月 | 3,058円 (一括:18,348円) | 107,800円 (月々:8,984) |
12ヵ月 | 2,728円 (一括:32,736円) | 無 |
Appstore | 3,700円 | 無 |
パーソナルコーチプランでは、専属コーチが付くなど付加価値もありますが、それでも独学と比べると料金が高いです。
そのため「短期間で必ず効果を出す」という本気の人にだけオススメします。
対面でのサポートが無い
パーソナルコーチプランでは対面サポートがなく、全てチャットと電話でサポートします。
チャット | 無制限 |
電話 | 4回 |
対面でのサポートがないことで不便があるわけではありませんが、はやり「顔を見て話したい」感はあります。
学習プランはオリジナルじゃない
配布される学習プランは完全オリジナルではなく、何種類かあるテンプレート的な学習プランをスコア別に配布しているのだと思います。
・400点以下用(未確認)
・400点から595点用(確認済)
・600点から725点用(確認済)
・730点以上用(確認済)
つまり、このスコア帯に当てはまる学習プランが共有されることになります。
おそらく、学習プランを0から作成するのではないと思うので、人によっては残念に感じるかもしれません。
学習プランについてはスタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」の学習プランとは?で詳しく解説しています。
定型文が淡泊に感じる
コーチからの返信が「定型文」のように感じ、淡泊に感じることがあります。

毎回定型文だと淡泊に感じるかもしれませんが、送らなければいけない定型文がいくつかあるのだと思います。
チャット機能は人を選ぶ
コーチへの相談は基本チャットになるため、人によっては「メッセージを送るのが面倒」だと感じてしまうかもしれません。

実際に私は連絡がマメな方ではないので、長文で質問するのはかなり面倒に感じてしまいました。
チャットの返信が遅い?
ちなみに、コーチからの返信は友達との連絡のようにリアルタイムで返信が来るわけでなく、平均約5時間くらい(私のコーチの場合)時間がかかりました。
チャットの返信時間は「スタディサプリ「パーソナルコーチ」のチャットの返信は遅い?頻度は?」で解説しています。
スタディサプリ自体のデメリット
パーソナルコーチプランのデメリットだけでなく、スタディサプリ(アプリ)のデメリットも紹介しておきます。
オフラインでは雑魚 | ネット環境がないと使えない。 |
通信量がかかる | 月500時間勉強して3GBくらいの目安。 |
英文はテキストの方が見やすい | スマホが小さいと、テキストの方が英文を見やすい。 |
目が疲れる | 長時間スマホを見てると、目が疲れる。 |
スマホの誘惑がある | スマホの誘惑に負けていじってしまう。 |
詳しくは「スタディサプリTOEICのメリット・デメリット20選」を参考にしてください。
【メリット】使ってわかるパーソナルコーチプランの最高なところ
パーソナルコーチプランにはデメリットもありますが、それ以上のメリットがあります。
・学習に集中できる環境が作れる
・短期間で結果が出る
・他のスクールよりも料金が安い
・スタディサプリ自体のメリット
学習に集中できる環境が作れる
パーソナルコーチプランでは、学習以外の面倒なことを全てコーチに丸投げできるので、学習だけに集中することができます。
・教材
・学習プラン
・勉強法や使い方
・悩みや疑問
独学で勉強していると、スケジュールなども自分で考える必要があるため、結構面倒です。
ですがコーチがいることで、学習以外の全てを任せることができます。
短期間で結果が出る
パーソナルコーチプランを始めると「せっかく高いお金を払うし、3ヶ月は頑張ろう」を思え、いつもより頑張れます。
学習プランやチャット機能があるため、悩みや疑問などが独学時よりも減り、立ち止まっている時間が減ります。
その結果、短期間でもしっかりと効果を感じることができます。
他のスクールよりも安い
パーソナルコーチプランの料金は、独学よりも高いですが、他のサービスよりも料金が安いです。
パーソナルコーチ | A社 | B社 | |
料金 (3ヶ月) | 74,800円 | 468,000円 | 450,000円 |
入会金 | × | 50,000円 | 50,000円 |
対面面談 | × | 〇 | 〇 |
オンライン面談 | 可(電話) | 〇 | 〇 |
面談時間 (1回あたり) | 15~30分 | 不明 | 40分 |
コーチに 質問 | 〇 | 〇 | 〇 |
課題 | 〇 | 〇 | 〇 |
学習プラン | 〇 | 〇 | 不明 |
教材 | アプリ (無料) テキスト (無料) | 市販のテキスト (無料) | 独自 テキスト 市販 テキスト(有料) |
返金保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
平均スコアアップ | 約100点 | 約146点 | 約145点 |
全くサービスが同じではありませんが、パーソナルコーチプランの方が約80%安いです。

ですがパーソナルコーチプランが安いのには、理由があるので安心してください。
・対面サポートがない
パーソナルコーチプランでは、全てオンラインサポートになるため、人件費や労力をカットすることで、格安でサービスを提供できます。
パーソナルコーチプランの料金は「スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの料金は?他のスクールと比べて高いの?」で解説しています。
12ヶ月無料クーポンが嬉しい
パーソナルコーチプラン修了後には、12ヶ月間もスタディサプリを無料で使えるクーポンが貰えます。
12ヶ月無料クーポン | 32,736円相当 |
有料テキスト8冊 | 10,000円相当 |
ちなみに、私は無料クーポンを使って学習を継続した結果、目標だったTOEIC800点を突破しました。

短期間で達成できそうもないスコアも、無料クーポンのおかげで達成できます。
スタディサプリ自体のメリット
スタディサプリ自体のメリットも紹介しておきます。
アプリ1つで対策可能 | ・英単語 ・英文法 ・各パート対策 ・模試20回分の問題 ・日常英会話 ・基礎講義 |
動画で学べる | 300本以上の動画も見放題。 |
関先生の神授業 | カリスマ講師の授業がわかりやすい。 |
スキマ時間で学習可能 | 時間や場所に左右されず、学習することができる。 |
初心者にもやさしい | 初心者用のコンテンツもあるから安心。 |
詳しくは「スタディサプリTOEICのメリット・デメリット20選」を参考にしてください。
パーソナルコーチプランの評判・口コミ
パーソナルコーチプランの口コミや評判をまとめました。
Applestore | 4.5 | ![]() |
Googleplay | 4.3 | ![]() |
パーソナルコーチプランの悪い評判・口コミ
アプリの内容は良いのですが、コーチには不信感が募りました。恐らくひとりのコーチが担当する顧客数が多いのだろうと思いますが、
・質問しても、随分時間が経って返事返ってきたり、
・コーチのアドバイスに対して質問を返しても答えなし。
なのに、気軽に質問してくださいね、と送ってくる。
入会してから半年以上経ちますが、コーチとのチャット画面を開くと毎回最新のメッセージ部分が表示されません。数日前のやりとりの箇所までさかのぼってしまうので、毎回スクロールして、最新のメッセージまで移動する必要があり、ストレスが溜まっています。コーチとのやりとりは毎日なので、どうにかしていただきたいです。
もうすぐスタディサプリのパーソナルコーチプラン、終わる!毎日コーチに勉強報告するの結構辛かった💦なかなか目標通りにはいかないからね😢
— Sign-サイン- (@sign0428) February 14, 2021
スタディサプリENGLISHを試してみた順番
日常英会話コース→ビジネス英語コース→新日常英会話コース→(次に)TOEIC対策コースベーシックプラン
TOEIC対策コースのパーソナルのパーソナルコーチプランの受講興味があるけど、海外在住者は受講不可なんだって。 #英語学習
— ざっく@役立つ英語 (@eigo_friends) February 17, 2020
パーソナルコーチプランの良い評判・口コミ
きたこれ。665点で放置していたスコアを2ヵ月で790点まで持ってこれた。が、あくまでも目標は860点や!!!
スタサプのパーソナルコーチプラン、やるじゃねぇか…!#TOEIC #英語 #英語学習 pic.twitter.com/T7MArRcgB6— じょーだん@TOEIC900点がノルマになった男 (@Jordan_Eigo2021) March 16, 2021
#今日の英語(昨日)
スタサプ単語5m、
スタサプ270m、
オンライン朝ヨガ45m🧘♀️先週こんなにも勉強時間がお粗末なのに、スタサプコーチがとっても優しくて昨日はちゃんと勉強できました😂見守ってくれる人がいるだけで励みになる&パーソナルコーチプラン登録した価値を実感🙏#stayhome #GIU部 pic.twitter.com/SI7i9hINIH
— ゆ@TOEIC700点とる🐥 (@y71272438) August 10, 2020
スタサプ、パーソナルコーチプランが終っちゃったら、勉強時間減っちゃいました…毎日報告を待ってくれるコーチが居てくれたのは大きかったなぁ。#スタディサプリ
— けいこ_整えマニア (@yuzuheart2) June 2, 2020
スタディサプリのパーソナルコーチプラン、毎日報告しないといけないのと、勉強時間も基本はアプリ使ってる時間で自動集計されるからごまかしきかず、時間捻出するために移動時間の合間合間とかを前よりも意識するようになった。
— ナツ (@natsuy) December 19, 2018
スタディサプリENGLISHのレビューをチェックしてたらパーソナルコーチプランのコーチの品質にかなりバラつきが有るのかな、返事がない、定形で返してくるだけでパーソナルになってない等のレビューもあれば、それなりにやってくれるというご意見も、コーチガチャやだなぁ。
— hisagi (@hisagi) September 28, 2020
スタディサプリのパーソナルコーチプラン契約後、初面談!!!
軽くお互いの自己紹介した後、コーチがシステム説明的な話を10分以上喋って終わったね😪
正直、この内容ならわざわざ電話する必要無いし、チャットで送ってくれた方がよかった。— たぬ実が人生やりなおす (@iwcvv) July 14, 2021
パーソナルコーチプランをオススメする人・しない人
パーソナルコーチプランをオススメする人、オススメしない人をまとめました。
オススメしない人
・TOEIC対策をある程度してきた人
・TOEIC700点以上な人
・金銭的に厳しい人
・ゆっくり勉強したい人
・連絡が面倒な人
TOEIC対策をある程度してきた人
TOEIC対策をある程度してきた人は、パーソナルコーチプランを始めたからといって爆発的に伸びる可能性は低いです。高い料金に見合わないかもしれないので、オススメはしません。
TOEIC700点以上な人
TOEIC700点以上な人は、リスニングとリーディング共にある程度基礎が固まっているので、今からパーソナルコーチプランを始める必要はないと思います。
金銭的に厳しい人
金銭的に厳しい人は、無理してパーソナルコーチプランを選ぶのではなく、ベーシックプランで十分です。教材は一緒なので、ベーシックプランでも効果はでます。
ゆっくり勉強したい人
短期間でTOEICスコアを上げる必要がないなら、パーソナルコーチプランはオススメしません。ベーシックプランで十分です。
連絡が面倒な人
連絡が面倒な人は、アドバイスチャットを使いこなせないと思うので、パーソナルコーチプランはオススメしません。
オススメする人
・短期間で結果を出したい人
・正しい勉強法を学びたい人
・学習プランを考えるのが苦手な人
・教材をよく購入してしまう人
・自分に甘い人
・本気の人
短期間で結果を出したい人
短期間で結果を出したい人にオススメです。3ヶ月(または6ヵ月)で十分スコアは伸ばせますし、期間が決まっていることで踏ん張りが効きます。
正しい勉強法を学びたい人
間違った勉強法では、スコアアップに無駄に時間がかかってしまう可能性があります。特に学習初期で正しい勉強法を学んでおくことが大切です。
学習プランを考えるのが苦手な人
どの順番で学習していくか考えることも、学習効率UPするためには重要なことです。しかし学習プランを考えるのは、経験や実力がないと難しいので、コーチに任せられるパーソナルコーチプランはオススメです。
教材をよく購入してしまう人
新しい参考書を購入することで満足してしまい、結局使わなかった参考書が山積みになっている人には、パーソナルコーチプランがオススメです。教材は、スタサプだけで十分です。
自分に甘い人
自分に甘い人は、パーソナルコーチプランがオススメです。コーチがいることで気が引き締まり、学習が習慣化します。修了後も学習が習慣になるので、凄くオススメです。
本気の人
本気でTOEICスコアを上げたい人にだけ、パーソナルコーチプランがオススメです。
【迷うなら】1週間無料体験がお得
有料会員になるか迷うなら、まずは無料体験を受けてみるのがお得です。
・値段に見合うサービスなのか?
・本当に効果があるのか?
・アプリでの学習はどうなのか?
・コーチはどんな人なのか?
やはり色々な記事で口コミや評判を探すよりも、1度体験してみた方がパーソナルコーチプランをよく知れると思います。
本当に1週間無料なの?
パーソナルコーチプランは、1週間無料で使うことができます。
ただ1週間を過ぎると、有料会員扱いになり料金が発生するので、無料体験で終わりにするなら解約が必要になります。
例えば、2022年1月15日に初回お申し込みをいただいた場合、2022年1月22日に初回有料決済が発生いたします。無料期間中に解約される場合は、有料決済日の前日までにお客様ご自身にてご解約をお願いいたします。
解約方法も簡単
パーソナルコーチプランは、解約方法も電話1本で済むのでとても簡単です。
電話番号:0120-682-159
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00
(土日祝日、ゴールデンウィーク、年末年始を除く)
上記の番号に電話をし、あとは下の順番で話が進むので解約の主旨を伝えるだけです。
- 指定された番号に電話をする
- オペレーターに登録情報を伝える
- 注意事項の確認
- サービス向上のための質問
- テキスト返送方法の説明
- 返金についての説明
テキストの返送が必要
無料期間中に解約する場合、テキストの返送が必要です。返送する手間はありますが、送料はリクルート持ちなので安心してください。
途中解約する場合はどうなるの?
有料会員になった後に解約する場合でも、利用していない月分は返金されるので安心です。
申し込みからの使用期間 | 3ヶ月プラン | 6ヵ月プラン |
8日未満 | 無料 | 無料 |
8日以上 1ヶ月未満 | 35,064円 | 63,588円 |
1ヶ月後 2ヶ月未満 | 11,688円 | 45,420円 |
2ヶ月以上 3ヶ月未満 | 返金無し | 27,252円 |
3ヶ月以上 4ヶ月未満 | ‐ | 18,168円 |
4ヶ月以上 5ヶ月未満 | ‐ | 9,084円 |
5ヶ月以上 | ‐ | 返金無し |
スタディサプリの返金は、日割り計算がなく、最後の1ヶ月中に解約したとしても返金はありません。
解約、返金方法については「スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの解約と返金について解説!」で解説しています。
3ヶ月プランと6ヵ月プランはどっちがオススメ?
個人的には3ヶ月プランがオススメで、理由は3つあります。
・料金が安い
・特典が一緒
・音声面談の回数が同じ
まず、料金が3ヶ月プランの方が安いのが1つの理由です。
3ヶ月プラン | 74,800円 (月々:6,234) |
6ヶ月プラン | 107,800円 (月々:8,984) |
また6ヵ月プランを申し込んでも、特典は一緒ですし、音声面談の回数も同じなので、3ヶ月プランの方がお得です。
3ヶ月プラン | ・12ヶ月無料クーポン ・テキスト8冊無料 | ・音声面談4回 |
6ヶ月プラン | ・12ヶ月無料クーポン ・テキスト8冊無料 | ・音声面談4回 |
パーソナルコーチプランのメリットは、学習の習慣化と正しい勉強法の定着です。
そして、それは3ヶ月あれば身につくので、わざわざ6ヵ月にする必要はないかなと思います。
無料期間中に確認しておくべきこと
無料期間中に確認しておくべきことを書いておきます。
・アプリの使い易さ
・継続できそうか
・コーチとの相性
・講義や問題のレベル感
アプリの使い易さ
アプリでの学習が始めての人は、しっかりと使い易さを確認しておきましょう。教材の質がよくても、アプリでの学習が合わない人もいます。
継続できそうか
返金制度もありますが、途中でやめるのは勿体ないです。休日だけでなく、平日も使ってみて3ヶ月継続できそうか確認してください。
コーチとの相性
パーソナルコーチプランでは、専属コーチがいることが特徴ですが、相性はあると思うので「合わない」と思うなら、無料期間中に解約しておきましょう。
講義や問題のレベル感
スタディサプリでは初心者から上級者まで学べますが、簡単すぎる・難し過ぎると思うなら合わないかもしれません。ちなみに初心者の人は、基礎講義から学んでください。
12ヶ月無料クーポンはいつ貰える?
3ヶ月修了後、メールでクーポンコードが貰えるので、それを入力するだけで12ヶ月間使えるようになります。
キャンペーンコードはない
キャンペーンコードとは、1週間無料体験が1ヶ月まで延長される特典ですが、パーソナルコーチプランでは現在ありません。
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンなどが適用されることがあるので、公式サイトで確認してください。
【本気の人だけ】パーソナルコーチプランがオススメ
本気の人だけ、スタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」がオススメです。

パーソナルコーチプランは、専属のコーチが付き、短期間でスコアアップを目指すプランです。
- スタディサプリ使い放題
- 学習プランの共有
- アドバイスチャット
- 音声面談
- 週課題の提出
- テキスト8冊無料
コーチがいることで、スコアアップの最短ルートを進めますし、学習中の悩みや不安などの無駄を取り除くことで、学習に集中することができます。
3ヶ月後、6ヶ月後、1年後に「あの時始めておけば良かった」と後悔しないように、今から行動してみましょう。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての要素を学べます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。