こんにちは、わか(@wakatoeic)です!
あなたは英文法が得意ですか?
TOEIC600点を超えるためには、英文法の知識は絶対に必要です。
もし現時点で600点を超えられず、英文法に苦手意識があるとすれば、早めに対策しておかないと、無駄な時間ばかりが過ぎてしまいます。
そこで今日は、TOEIC600点を突破するために必要な文法の参考書4冊を紹介していきます。
それぞれの参考書の特徴やメリット、どんな人にオススメなのかを詳しく解説しておくので、ぜひ参考にしてください。
Contents
なぜ英文法が必要なのか?
オススメの文法の参考書を紹介する前に「なぜ英文法が必要なのか?」について、少しだけ考えて欲しいです。
必要な理由を理解しないまま、勉強しても学習効率は下がりますし、今自分がしている勉強に納得することが大切です。
・英文法は基礎
・リーディングスピードが上がる
・パート5で8割取れる
それぞれ見ていきましょう。
英文法は基礎
英文法は、英語の基礎です。
そのため、単語と並んで学習当初から対策しておくのがベストなのですが、最初から各パートの対策に入ってしまう人が多いです。
英文法は全ての基礎であり、リーディングだけでなく、リスニングにおいても重要な働きをします。
例えば家を作るとき、屋根から作り始めることはありませんよね?しっかりとした家を建てる時は、まずは土台となる基礎を固めるはずです。
一方で、まず基礎となる英文法を固めて、その後に各パートを積み上げていけば、しっかりとスコアがは上がっていきます。
焦る気持ちもわかりますが、焦って英文法を飛ばしたところで、英文法の知識が必要なことには変わりません。
リーディングスピードが上がる
おそらく600点を突破できていないのであれば、120分で全問を解くことができていないと思います。
ただ時間内に全問解くことができるのは、800点くらいにならないと難しいので、そこまで気にしないでください。
最後まで問題を解ききれない理由は明確で、リーディングスピードが遅いからです。
リーディングスピードが上がれば、全問解けるとはいかなくても、今より解ける問題が増え、確実に点数は上がるでしょう。
リーディングスピードを上げるために重要なのが、英文を一度で理解することなのですが、読むのが遅い人はこのような特徴があります。
・1つの英文を何度も読む
・戻り読みする
・文章内容を行ったり来たり
・内容が理解できない
・単語の意味が理解できない
このような理由で、リーディングスピードを落としていますが、しっかりと英文法を学べば、今よりも確実に機会が減るはずです。
そうした何問かの差が600点に繋がりますし、更に精度を高めていけば50点、100点の差がリーディグスピードで変わります。
変わらないと思うなら、1度模試を120分で解いて見て、解ききれなかった問題を時間を気にせず解いてみてください。
解ききれなかった問題も含めたスコアが、リーディングスピードを上げた時の可能性です。
どのくらい大きな影響が出るのかを実感してみてください。
パート5で8割取れる
英文法をしっかり学ぶことで、パート5で8割くらいは取れるようになります。
またパート5を対策すれば、パート6でも取れる点数が多くなるはずなので、一気にリーディング須戸が上がるはずです。
パート7に関しては、パート5とパート6で点が取れれば、パート7で点がそこまで取れなくても600点は超えるます。
パート5とパート6である程度点が取れるようになれば、私のようにパート7で25問塗り絵になっても、600点であれば普通に突破できます。
オススメの文法参考書
ここからは、オススメの文法参考書を紹介していきます。
・Evergreen
・1億人の英文法
・中学英文法でTOEIC600点
・でる1000問
それぞれ見ていきましょう。
Evergreen/1億人の英文法
最初にオススメするのは、Evergreenと一億人の英文法です。
ただ用途としては、Evergreenと同じなのでまとめています。
この2冊は参考書と言うよりは、英文法の辞書のような使い方がベストです。
今後あなたがどのような参考書で勉強していくかは不明ですが、超マニアックの英文法以外は大体この参考書を見れば解説されています。
なので、問題集などで「解説だけじゃ理解できない」という場面で、この2冊のうち1冊が手元にあれば解決できるはずです。
隅々まで暗記すれば文法力も上がると思いますが、時間がかかりすぎてしまうので、文法の概要は他の教材で学ぶのがオススメです。
詳しく知りたい時に、この参考書を使ってください。
中学英文法で600点
一番最初に購入した参考書は、この中学英文法で600点かもしれません。
この参考書は2週間くらいで1週できるほど、コンパクトに英文法がまとめられていて、英語ブランクや英文法が苦手な人にオススメの1冊です。
1番最初の1冊としては、ちょうどいいと思います。
でる1000問
次に紹介するのは、でる1000問です。
でる1000問は、いわゆる問題集のような役割で、パート5を約1000問解くことができます。
ただ個人的には、文法知識学ぶというよりは、学んだ文法知識を実践で試す用途が大きいと思うので、あまりオススメしていません。
とても良い参考書なのですが、TOEIC600点に達せていないのであれば、少しレベルが高く「解説が少ない」と感じてしまうと思うからです。
なので、最初の1冊目ででる1000問を選ぶのはオススメしませんが、ある程度実力が付いたら、試して欲しい参考書です。
他にもオススメしない参考書は『TOEIC初心者に絶対にオススメしない参考書まとめ!』を参考にしてください。
番外編(オススメアプリ)
ここまでで、私が実際に使ってみた文法の参考書を紹介しました。
ただ私が現在、英文法の辞書(Evergreen)以外は使っておらず、全てアプリで対策しています。
私がTOEICを勉強し始めた頃は、2014年とかだと思うので参考書での対策が支流でしたが、今はアプリで対策するのが支流になりつつあります。
正直な話をすると、参考書で文法を対策するよりも、アプリの方が断然わかり易いというのが、両方使ってみた私の感想です。
もしあなたが、参考書にこだわりがあるわけではなく、より効率的に英文法を学びたいと思うのであれば、スタディサプリ一択です。
英文法を学ぶならスタディサプリ1択な理由

スタディサプリは、スコアアップに必要な全てが学べるTOEIC対策アプリです。
・各パートの対策
・4000問を解き放題
・頻出単語を覚えられる
・英文法を動画で学べる
・初心者用の基礎講義(英文法+単語)
・神授業
私自身、スタディサプリで3ヶ月間勉強した結果「503点→705点」まで上げることができました。

・15年5月24日:480点(大学生)
・19年11月24日:503点(模試)
・19年12月3日:学習開始
・20年1月12日:625点(公式)
・20年2月2日:675点(模試)
・20年3月8日:705点(公式中止)
実際、私も英文法がアレルギーが出るほど嫌いでしたが、英文法を学ばなければ、この先に行けないと思い、スタディサプリを始めました。
理由は1つで、神授業を受けてみたいという理由です。
スタディサプリの講師を務める「関正生」先生の授業がわかり易すぎることからついた名前

関先生はかなり有名ですが、知らない人は『スタディサプリの講師「関正生」先生はどんな人?解説は本当にわかりやすいの?』を参考にしてください。
私は関先生の神授業を受けてみたい一心で、スタディサプリを始めました。
・暗記がつらい
・解説がわかりにくい
・文字ばかりで理解しずらい
・これで良いのかわからない
・英文法ができるようになるのか不安
ですが、関先生の神授業を受けて、3ヶ月対策したら目に見えるようにスコアが変わりました。

・素点:15問/30問中→26問/30問中
・正答率:50.0%→86.7%
私もここまで上がるとは思っていませんでしが、やはり関先生の神授業は効果が大きかったと言わざるをえません。
神授業のサンプル動画が見れるよ!
神授業がどんなか気になると思いますが、説明するよりもサンプル動画を見た方がはやいと思うので、1度見てください。
関先生の授業は、本質を理解しようとしてくれるので、とても丁寧です。
だから、私は関先生の授業が大好きになりました。
英文法を暗記しようとすると、めちゃめちゃ時間がかかりからこそ、本質を理解し「暗記→理解」する学習に切り替えなければいけません。
参考書が解説を省き、学習者が「どうして?」となるポイントにしっかりと立ち止まり「なぜそうなるのか?」を教えてくれます。
僕は予備校講師の多くの英語の授業が気に入らなかった。「『覚えよう』だけなら誰でも言えるじゃん」って、高校のときから思ってました。だから今まで、そうじゃない授業をやってきました。>>関正夫ブログからの引用
今の時代、インターネットが普及し、どこでもカリスマ講師の講義を受けることができる時代です。
そんな時代に、問題集ならまだしも、英文法を動画で学ばず、参考書で学ぶ意味って何だろう?と思ったりします。
じっくり学ぶ時には文法書でも良いですが、概要を掴むためにはスタディサプリを受けてみるのが1番だと思います。
今だけ無料で7日間スタディサプリが使えるので、この機会に「神授業」を体験してみてください。
スタディサプリの英文法の講義を更に知りたい人は『スタディサプリTOEICで英文法は学べる?効果や範囲を徹底解説!』を参考にしてください。
最後に
いかがでしたか?
今日は、文法参考書についてまとめてみました。
個人的には「文法書1冊+スタディサプリ」だけで英文法は十分だと思うので、まずは神授業を体験してみてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。