MENU

TOEIC Part5・6対策にオススメな参考書+アプリ

TOEICPart56教材

TOEICパート5・6の参考書は「どれを選ぶべきか」と悩んでいませんか?

TOEICパート5・6が全然解けない。単語は難しいし、文法は意味不明。みんな、どの教材を使ってるんだろう。

今日は、初TOEIC250点だった私が、850点取るために使ってきた教材を紹介します。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/初TOEIC250点
・働きながら350点UP
・TOEIC250点から850点
目次

TOEIC Part5・6の教材を選ぶコツ

まずは、パート5・6の教材を選ぶ時のコツや注意点を解説します。

前のわか
その説明いる?早く教材選んで、対策始めたいのに。
わか
 適当に教材を選ぶと、レベルがあわずに、お金の無駄になることもあるからね。

パート5・6の教材を選ぶ時は、この4つを意識してください。

・レベルにあった教材を選ぶ
・単語と文法の基礎を身につける
・パート6は概要を掴めばOK
・パート5は量をこなす

この4つを意識するだけで、教材選びを失敗する確率がグッと下がります。

レベルにあった教材を選ぶ

TOEICパート5・6の教材を選ぶ時は、レベルにあった教材を選ぶようにしましょう。

例えば、目標スコアがTOEIC800点だとしても、現在400点なのであれば、5~600点レベルの教材がオススメです。

背伸びして教材を選んでしまうと、解説が理解できず、勉強になりません。

わか
だからこそ、自分のレベルにあった教材を選ぼう。

単語と文法の基礎を身につける

TOEICパート5・6用の教材を買うなら、単語と文法の基礎は、事前に学んでおきましょう。

前のわか
なんで単語と文法の基礎を、事前に学んでおくべきなの?
わか
 TOEICの教材だと、基礎は理解している前提で解説されるから、中高で習う基礎は抑えた方が理解しやすいね。

例えば「冠詞の前には~」という解説があった時に、冠詞とは?という基礎で悩むようでは、ついていけません。

私もですが「英語をサボってきた」自覚がある人は、パート5・6の教材を購入するより、まず文法と単語帳を購入するのがオススメです。

パート6は概要を掴めばOK

パート6の教材選びで大事なのは、概要を掴むことだけです。

前のわか
パート6の教材は、概要を掴むだけでいいの?
わか
 そう。パート6は、パート5と7のハイブリットパートだから、特別な対策は必要ない。

TOEICパート6の勉強法で解説していますが、パート5と7を対策すれば、自然と自パート6の正答数は上がります。

なので、パート6教材は、概要を掴めばOKです。

前のわか
実際、僕もパート6対策は、約8時間だけしか勉強してないよ。

1年4ヶ月で、7時間56分です。

パート6勉強時間 7時間56分

もちろん、その分パート5と7の対策が必要ですが、パート6に時間は使いません。

パート5は量をこなす

個人的にTOEIC対策は、量をこなして上げるパート、質を意識して勉強するパート、この2つにわかれています。

量をこなすパート パート2・5
質を意識するパート パート3・4・7

そして、パート5では、問題パターンがある程度決まっているため、量をこなすことで点数UPが狙えます。

例えば、パート5では”not only A but also B(AだけでなくBも)”のように、慣用表現が多く出題されるためです。

わか
塵も積もれば?
前のわか
山となる。

このように、パート5は問題量をこなすことで、パターンがわかり、問題を速く解くことができるようになります。

わか
問題を速く解けるようになると、塗り絵も減るからね。

TOEICの時間配分で解説していますが、パート5を速く解けるようになれば、パート7も余裕をもって挑めるはずです。

だからこそ、量をこなせる教材が大事です。

TOEIC Part5・6対策オススメな教材

次に、私がTOEIC850点取るまで使った、パート5・6の教材を紹介します。

・直前の技術
・究極のゼミ
・公式問題集
・でる1000問
・スタディサプリTOEIC

自分の課題にあった教材を選んでください。

【超初心者向け】直前の技術

直前の技術は、問題集ではありませんが、TOEICとは?超初心者にオススメです。

直前の技術を読むことで、TOEICの概要をまるっと理解することができ、対策がしやすくなります。

前のわか
直前の技術は、どんな人にオススメなの?
わか
パート5・6の本格的な対策する前に、概要を知りたい人向け。

初めてTOEICを受けるなら「直前の技術」で解説していますが、テクニックや勉強する順番などを学ぶことができます。

【初心者向け】究極のゼミPart5&6

究極のゼミPart5&6は、私が1番最初にお世話になったTOEIC教材です。

問題数は多くありませんが、パート5・6に出題される問題パターンごと、生徒と先生の対話形式で解説されていて、わかりやすいです。

前のわか
究極のゼミは、どんな人にオススメなの?
わか
パート5・6対策の最初の1冊にオススメかな。

英語初心者だったころの私は「少し難しい」参考書でしたが、食らいついていけば、パート5・6の基礎を掴めます。

【質が1番高い】公式問題集

公式問題集は、TOEICテストを制作しているETSが、実際のテストと同じ手順で作成した問題を収録しています。

公式問題集は、パート5・6専用の教材ではありませんが、公式が制作しているだけあって問題の質はピカイチです。

前のわか
公式問題集は、どんな人にオススメなの?
わか
公式問題集は、TOEICを勉強する全ての人にオススメ。1冊は持っておいて損はない。

ただ1冊あたりの問題数が少ないため、8割以上目指すなら、他の模試などを購入する必要がああります。

パート5の問題数 30問×2回分
パート6の問題数 12問×2回分

公式問題集に関しては、下の関連記事を参考にしてください。

【問題集】でる1000問

でる1000問は、TOEICパート5の問題を1000問解ける問題集です。

でる1000問を解けば、TOEICパート5のあらゆる問題に対応できるようになります。

前のわか
直前の技術は、どんな人にオススメなの?
わか
TOEIC500点以上で、パート5で8割以上取りたい人にオススメ。

でる1000問は、解説が多くないため、背伸びして購入すると、理解できずに勉強効率が落ちてしまうので気をつけましょう。

【神アプリ】スタディサプリ

アプリで対策するなら、スタディサプリTOEICが1番オススメです。

スタディサプリTOEIC

公式サイト

スタディサプリなら、パート5・6の問題を840問以上解け、なおかつ勉強法や解説を動画で見ることができます。

スタディサプリ動画講義

また、スタディサプリは、パート5・6の概要から勉強法まで学べるため、何すればいいか迷う人も、安心して勉強できます。

前のわか
スタディサプリは、どんな人にオススメなの?
わか
パート5・6以外も対策が必要な人かな。

スタディサプリは、パート5・6だけでなく、その他のTOEIC全体の対策ができます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

せっかくアプリ1つで「全対策できる」のに、パート5・6だけしか使わないなら、勿体ないので、使わない方がいいです。

わか
でも、パート5・6以外にも対策が必要なら、スタディサプリが1番オススメ。
前のわか
でも、スタサプって高いんでしょ?

スタディサプリは、アプリ1つで全対策できて、カリスマ講師の神授業を受けれるため、参考書より料金が高めです。

12ヶ月パック 6ヵ月パック 月々支払い
クレジット決済 2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済 × × 3,278円
Applestore × × 3,700円

なので、いきなり有料会員になるのではなく、無料で「神授業」を体験して決めるのが1番お得な決め方です(笑)

僕はそうしました。

まずは無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた神授業」を体験してみてください。

無料でスタディサプリを体験する

まとめ

今日は、TOEICパート5・6対策にオススメの参考書を紹介しました。パート5・6の教材を選ぶ時は、この4つを意識してください。

・レベルにあった教材を選ぶ
・単語と文法の基礎を身につける
・パート6は概要を掴めばOK
・パート5は量をこなす

ちなみに、この4つ全てに対応してるのがスタディサプリなので、1番オススメしています。

わか
まずは、無料体験からがオススメ。

スタディサプリを使えば「Fラン卒の私が850点取れた理由」がわかると思います。

無料でスタディサプリを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次