MENU

【真似しちゃダメ】TOEIC初心者にリスニング勉強法はいらない?

リスニング初心者
前のわか
TOEIC上級者がオススメしてたけど、とりえあずリスニング初心者はシャドーイングすればいいの?
わか
うーん、微妙。シャドーイングは僕も実践してるけど、初心者がやっても効果は薄いと思うよ。

こんな悩みありませんか?

・TOEICのリスニング点数を上げたい
・リスニングが難しくて聞き取れない
・リスニング勉強法は何がオススメ?
・初心者にオススメの教材はどれ?

リスニングは、速くて聞き取れず「何をすればいいの?」と悩む気持ちはわかります。ですが、ネットで紹介される上級者向けの勉強法を初心者が真似しても、思うような効果は得られません。

前のわか
え、じゃあリスニング初心者は何をすればいいの?
わか
背伸びをせずに、身の丈に合った初心者用の勉強法をすればいいだけだよ。

今日は、TOEIC初心者向けのリスニング勉強法を解説します。

結論

TOEICリスニング初心者がすべきことは、この3つです。

・単語を覚える
・パート1の主語と動詞を聞き取る
・パート2の疑問詞を聞き取る

やることはシンプルですが、内容は複雑なので、記事内で解説しています。

この記事を読むメリット

リスニング初心者用の勉強法だけでなく、TOEIC点数UPに必要な知識も知ることができます。そのため、初心者でもやることが明確になり、迷わずスコアアップできます。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/非英語エリート
・500日以上英語学習継続
・TOEIC250点から850点
目次

【結論】TOEIC初心者にリスニング勉強法はいらない

はっきり言って、リスニング勉強法として紹介される「シャドーイング」や「ディクテーション」は初心者に必要ありません。

確かに、この2つのリスニング勉強法は効果抜群ですが「TOEIC初心者に必要?」と聞かれればNOと答えます。

リスニングの勉強法がいらない理由

では「なぜTOEIC初心者にリスニングの勉強法はいらないのか?」その理由は2つです。

・初心者には難しい
・初心者にはもっと良い勉強法がある

それぞれ解説します。

初心者には難しい

1つ目の理由は、シャドーイングもディクテーションも初心者には難しいからです。

例えるなら、筋トレ初心者がボディビルダーと同じメニューをこなすようなもので、正直無謀ですよね。それよりも、自分の身の丈に合った重量で筋トレする方が効果があると思いませんか?

リスニングの勉強も一緒です。

基礎もできないのに、応用編の勉強法を実践したところで「ん?全然聞き取れない」と無駄に悩むだけで、効果はありません。

わか
「上級者がやってる勉強法=初心者にも効果がある」ではないからね。

初心者にはもっと良い勉強法がある

2つ目の理由は、初心者にはシャドーイングよりも、もっと良い勉強法があるからです。

前のわか
例えば、どんな勉強法?
わか
単語の発音を1つずつ覚えるとかね。

そんな簡単な方法でリスニング力は上がる?と思うかもしれませんが、超効きます。

例えば算数でも、数字もわからないのに掛け算は習いませんよね。ひらがなも知らないのに、漢字は読めませんよね。

TOEICのリスニングも一緒です。

難しい勉強法が正しいのではなく、レベルにあった勉強法をが初心者のうちは大事です。

リスニング初心者が勉強前にすること

TOEIC初心者がリスニングの勉強を始める前に、この7個を確認しておきましょう。

  1. レベルの確認
  2. TOEICを理解する
  3. 目標を決める
  4. 学習スケジュールを決める
  5. 勉強時間の確保
  6. 勉強法を学ぶ
  7. 教材を決める

これらを事前に確認しておくかどうかで、学習がスムーズに進むか・その場しのぎの対策になるかが決まります。

前のわか
事前の準備はそんなに重要なの?
わか
もちろん。闇雲に勉強を始めたところで、行き詰るだけだよ。

調べるのが面倒な人は、下の記事を1回読むだけでOKです。

【初心者向け】TOEICのリスニング勉強法

次に、初心者向けにTOEICのリスニング勉強法を解説します。

・とにかく単語を覚える
・パート1対策に時間をかけない
・パート2は疑問詞を聞き取る
・パート3・4は後回しでもOK

各パート対策まで解説していますが、リスニング初心者は、とりえあず単語の覚え方だけマスターしておけばOKです。

単語が1番のリスニング対策

リスニング初心者が間違えがちなのが、単語を覚える前にリスニング対策をすることです。

前のわか
リスニングの勉強したいのに、単語から始めるの?
わか
単語は英語の基礎だから、リスニングの強化にも必要だよ。

単語を覚えずに、リスニングの勉強をするのは、砂の上に家を建てるようなものです。どんなに頑丈な家を建てても、土台となる基礎が砂では、すぐに崩れてしまいますよね。

リスニングの勉強も一緒です。

勉強時間と効果を比例させたいなら、基礎となる単語を固めてから、リスニングの勉強をしましょう。

リスニングなのに単語を覚える理由

単語を覚える理由はシンプルで、聞き取れる音が増えるからです。

例えば”apple”しか聞き取れない場合と”buy”と”apple”を聞き取れた場合では、後者の方がヒントが多いです。

ヒントが多くなれば、それだけ問題を解き易くなるのは当然です。

前のわか
でも、全文聞き取れないと意味ないよね?
わか
リスニングは、全文聞き取れなくても大丈夫だよ。

TOEICのリスニングは、答えとなる単語さえ聞き取れれば正解できるので、まずは聞き取れる単語を増やすことが大事です。

リスニング力が上がる単語の覚え方

単語を覚える時は、書くだけでなく、リスニングでも使えるように発音も覚えるようにしてください。

前のわか
具体的に、どうやって覚えればいいの?
わか
五感をフル活用するイメージで覚えるのがオススメかな。

五感で覚えるとは、書く・読む・発音する・イメージするなど、様々な器官を使って単語を覚えることです。

また、それぞれを単体で行うのではなく「発音する×イメージする」など、組み合わせることでより効率的に覚えることができます。

・読む×発音する×イメージする
・発音する×イメージする
・書く×発音する×イメージする

詳しくは、下の記事を読みながら単語を覚えてください。

パート1に時間をかけない

パート1は、問題数が少ないため、対策に時間を使い過ぎないようにしましょう。

前のわか
パート1の対策は、何をすればいいの?
わか
概要を学んで、単語を覚えればOKだよ。

パート1は、使われる単語の種類が少ないため、問題を解いて、知らない単語を覚えるだけでも正解数はグッと上がります。

パート1は主語と動詞を聞き取る

パート1のコツは、主語(誰)と動詞(何)を聞き取ることです。

例えば、こんな写真の問題があったとします。

TOEICパート1例題

A:彼は公園で野球をしています。
B:彼は土を掘っています。
C:彼はスコップを作っています。
D:彼は2輪車を押しています。

正解は「B」ですが、この問題だと聞き取ればいいのは「動詞だけ」です。

前のわか
なんで動詞だけ聞き取ればいいの?
わか
主語が全て”he”で、動詞の違いで正誤が判断できるからだよ。
主語 動詞 その他
野球をする 運動場で
掘る 土を
作る スコップを
押す 2輪車を

動詞さえ聞き取れれば、その後を聞き取れなくても正解できます。

・野球をする→してない
・掘る→掘ってる
・作る→作ってない
・押す→押してない

そのためパート1が苦手な人は、主語と動詞だけ聞き取る意識を最初は持ちましょう。

前のわか
主語と動詞が一緒で、それ以外の要素で正誤を判断する問題はでないの?

・彼はグラウンドを走っています。
・彼は廊下を走っています。

わか
グラウンドと廊下を聞き分ける問題もあるかもしれないけど、上級者向けの問題なので気にしなくてOK。

パート1の対策については、別の記事で詳しく解説しています。

パート2は疑問詞を聞き取る

リスニング初心者は、パート2の疑問詞を聞き取れるようにしましょう。

前のわか
全文じゃなくて、なんで疑問詞だけでいいの?
わか
全文聞き取るのは初心者には難しいから、1番重要な疑問詞を聞き取れるようになろう。

リスニング初心者のうちは、全文ではなく疑問詞だけでも聞き取れるようにしましょう。

疑問詞を聞き取る理由

疑問詞を聞き取る理由は、正解するための1番重要なヒントになり、なおかつリスニング初心者でも聞き取り易いからです。

例えば、こんな問題があったとします。

Q:どこへ遊びにいきますか?
A:友達のボブとです。
B:明日の9時です。
C:公園に行きます。

わか
どれが正解かわかる?
前のわか
どこ?に対して、公園と答えているCが正解だね。

仮に、所々聞き逃してしまった場合はどうでしょうか。

Q:どこへ〇〇ますか?
A:友達の〇〇です。
B:明日の〇〇です。
C:公園に〇〇ます。

前のわか
疑問詞(どこ?)さえ聞き取れれば、正解できるよね。
わか
そうだね。逆に疑問詞を聞き逃しちゃうと、他を聞き取れても正解できないよね。

Q:〇〇遊びにいきますか?
A:友達のボブとです。
B:明日の9時です。
C:公園に行きます。

空欄に「誰と」が入ればAが正解になり「いつ」が入ればBが正解になります。

だからこそ、リスニング初心者のうちは、全文聞き取るのではなく疑問詞(who、which、what)だけを聞き取る練習をしましょう。

わか
パート2の詳しい対策法は、別の記事で解説しているよ。

パート3・4は後回しでもOK

リスニング初心者は、パート3・4は後回しでもOKです。

前のわか
パート3・4は、対策しなくていいの?
わか
パート3・4はリスニングパートで1番難しいから、初心者のうちは他を優先でもいいよ。

パート3・4は、長文聞き取りで難易度が高いため、単語やパート1・2を優先するのがオススメです。

リスニング初心者にオススメの教材

リスニング初心者は「何を」勉強するのかも大事ですが「何で」勉強するかも考えなければ、いけません。

つまり教材選びです。

例えば、東京→大阪へ行く場合、徒歩や自転車でも行けないことはありません。ですが、時間や労力を考えた時に、多くの人が新幹線を選びますよね。

TOEICの教材選びも一緒です。

コストを抑えて時間をかけるのか、自己投資をして効率よく学ぶのかを選ぶことができます。

前のわか
参考書で勉強しようと思ってるんだけど、どうかな?
わか
参考書でも良いと思うけど、リスニング初心者だと失敗するかもしれないね。

ぶっちゃけ、リスニング得意ですか?

YESと即答できるなら大丈夫ですが、NOなら参考書で勉強するのは、超きついです。

初心者に参考書は超きつい理由

TOEICの参考書は、英語を勉強してきた人向けのものが多く、初心者には解説が少ないため、途中で挫折する人が多いです。

TOEICで1番買われている参考書の解説

公式問題集の解説

わか
この解説だけで、リスニング初心者が理解できると思う?
前のわか
解説が「できる人向け」だから、初心者には難しいと思う。

私も初心者の頃に参考書で勉強していましたが、解説が理解できずに挫折しました。

初心者が本当に知りたいのは、こっちですよね?

・なぜwhichが聞き取れないのか?
・全然違う発音に聞こえるのはなぜ?
・速すぎて全く聞き取れないのはなぜ?

参考書は単語の意味ばかりで、肝心の「なぜ聞き取れないのか?」を解説しません。

だから、リスニング初心者には超キツイです。

前のわか
参考書をオススメしないなら、どの教材で勉強すればいいの?
わか
リスニング初心者にオススメなのは、スタディサプリかな。

スタディサプリTOEIC

リスニング初心者にオススメなのは、スタディサプリTOEICです。

無料体験利用方法

公式サイト

スタディサプリなら、TOEICのスコアアップに必要な全ての要素を学ぶことができます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題量
・初心者用のコンテンツが豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画講義を見放題

またリスニングの勉強法も動画で解説されていたり、初心者に必要なディクテーション機能もあって便利です。

ディクテーション機能

スタディサプリディクテーション機能解説

前のわか
実際スタディサプリを使ってみて、どうだったの?
わか
僕はスタサプで850点まで伸びたよ。

私は、スタディサプリでTOEIC850点になりました。

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒
・初TOEIC250点

こんな私が、850点まで取れたのはスタディサプリのおかげです。

詳しくは「【1年で350点UP】スタディサプリTOEICは効果なし?評判や口コミまとめ」で解説しています。

わか
今なら無料でスタサプを体験できるよ。

無料で「Fラン卒の私がTOEIC850点取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する

まとめ

TOEICリスニング初心者は、あれこれ手を出すのではなく、この3つだけやってみてください。

・単語を覚える
・パート1の主語と動詞を聞き取る
・パート2の疑問詞を聞き取る

ただ独学が難しいなら、スタディサプリを使ってみるのがオススメです。

必要な自己投資を惜しみ、自分の可能性をつぶしてしまうのは本当に勿体ないです。

・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。

「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?

・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。

半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。

わか
今なら無料で1週間スタサプの全機能を使えるよ!

無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタサプを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次