今日は、TOEIC平均点をまとめました。
・全体平均
・大学生の平均点
・社会人の平均点
・小学生の平均点
・中学生の平均点
・高校生の平均点
・高専の平均点
・専門の平均点
・短大の平均点
・大学院の平均点
ぜひ、自分のTOEICレベル感を確認して、モチベーションにつなげてください。
【全体】TOEIC平均点数は?
TOEICの全体平均点数は、620点(2020年データ)です。
公開テスト | L | R | スコア |
2018 | 321点 | 259点 | 580点 |
2019 | 323点 | 265点 | 588点 |
2020 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成




TOEICの受験者数の推移を見ればわかりますが、2020年の受験者数はガクっと落ちています。
「受験者数の推移」より
2020年は、コロナウイルスの影響で受験機会が減り、よりTOEICに関心がある人だけが受けたため、平均点が上がったと考えています。



受験機会も戻ってきたため、現在のTOEIC全体平均は610点前後になると思います。
2022年4月24日 | L | R | スコア |
午後 | 331.7点 | 282.4点 | 614.2点 |
「平均スコア・スコア分布 詳細 (第293回)」より筆者作成
ちなみに、公開テストのスコア分布はこんな感じです。
【IPテスト】TOEIC平均点数
IPテストのTOEIC全体平均点数は、620点(2020年データ)です。
L | R | スコア | |
2018 | 266点 | 205点 | 471点 |
2019 | 264点 | 206点 | 470点 |
2020 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成






公開テストは個人で申し込みますが、IPテストは企業や学校など団体で申し込むため、平均点に差が生れてしまいます。
例えば、私の大学では入学当初に、英語のクラスわけのためにTOEICIPテストを受験します。
このように、TOEICや英語に関心が無くてもIPテストを受験する機会はあるため、公開テストよりも平均点が低くなりがちです。



ちなみに、IPテストのスコア分布はこんな感じです。
大学生のTOEICの平均点数
大学生のTOEIC平均点数は、616点です。
公開テスト | L | R | スコア |
大学生平均 | 333点 | 283点 | 616点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
大学生と全体のTOEIC平均点数を比べると、若干大学生のスコアが低いですが、ほぼ変わりません。
【IPテスト】大学生のTOEIC平均点数
大学生のTOEIC IPテストの平均点数は、501点です。
公開テスト | L | R | スコア |
大学生平均 | 280点 | 222点 | 501点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
大学生と全体のTOEIC IPテストの平均点数を比べても、ほぼ変わりません。






社会人のTOEIC平均点
社会人のTOEIC平均点数は、637点です。
公開テスト | L | R | スコア |
社会人平均 | 347点 | 290点 | 637点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
社会人は、キャリアアップや転職などのTOEICのメリットが多く、全体よりも平均点数が高いのだと思います。
【IPテスト】社会人のTOEIC平均点数
社会人(企業・団体)のTOEIC IPテストの平均点数は、522点です。
公開テスト | L | R | スコア |
社会人平均 | 291点 | 231点 | 522点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成



学生のTOEIC平均点数
小学生のTOEIC平均点数
小学生のTOEIC平均点数は、639点です。
公開テスト | L | R | スコア |
小学生平均 | 377点 | 262点 | 639点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成






小学生のTOEIC受験者数は106人と少なく、また小学生でTOEICを受験するのは「英語が得意な小学生」だと思うので、平均点数が高くなっているのだと思います。



中学生のTOEIC平均点数
中学生のTOEIC平均点数は、631点です。
公開テスト | L | R | スコア |
中学生平均 | 364点 | 267点 | 631点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
中学生のTOEIC受験者数も463人と多くはなく、1部の英語ができる中学生が平均点数の底上げをしてるのだと思います。



高校生のTOEIC平均点
高校生のTOEIC平均点数は、519点です。
公開テスト | L | R | スコア |
高校生平均 | 297点 | 222点 | 519点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
高校生になると、受験者数も増え(7,783人)、平均点も全体よりも100点近く下がります。
IPテスト | L | R | スコア |
高校1年生 | 237点 | 164点 | 401点 |
高校2年生 | 252点 | 174点 | 427点 |
高校3年生 | 258点 | 185点 | 443点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
高校生は、学年を上がるごとにTOEIC平均点も上がっていますが、本命は大学受験なので、TOEICには力を入れていないのだと思います。
高専のTOEIC平均点数
高専のTOEIC平均点数は、485点と全体よりも150点ほど低いスコアとなっています。
公開テスト | L | R | スコア |
高専平均 | 282点 | 203点 | 485点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
また学年別のIPテストの平均点も、全体よりも低いスコアとなっています。
IPテスト | L | R | スコア |
高専1年 | 218点 | 139点 | 356点 |
高専2年 | 237点 | 159点 | 396点 |
高専3年 | 205点 | 137点 | 342点 |
高専4年 | 220点 | 144点 | 364点 |
高専5年 | 231点 | 159点 | 391点 |
高専6年 | 250点 | 173点 | 423点 |
高専7年 | 257点 | 183点 | 439点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
高専も学年が上がるごとに、TOEIC平均点数も上がっていますが、意外とスコアが低いと思いました。
専門学校のTOEIC平均点数
専門学校のTOEIC平均点数は、525点と全体よりも100点ほど低いスコアです。
公開テスト | L | R | スコア |
専門学校平均 | 307点 | 218点 | 525点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
また学年別のIPテストの平均点も、全体よりも低いスコアとなっていますが、1年生から2年生にかけて、大きくスコアが伸びています。
IPテスト | L | R | スコア |
専門1年 | 284点 | 171点 | 438点 |
専門2年 | 309点 | 208点 | 517点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
語学学校のTOEIC平均点数
語学学校のTOEIC平均点数は、543点と全体よりも80点ほど低いスコアとなっています。
公開テスト | L | R | スコア |
語学学校平均 | 301点 | 241点 | 543点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
語学学校なので高いイメージがありましたが、平均スコアは高くはありません。
短大生のTOEIC平均点数
短大生のTOEIC平均点数は、500点と全体よりも120点ほど低いスコアとなっています。
公開テスト | L | R | スコア |
短大生平均 | 290点 | 210点 | 500点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
また学年別のIPテストの平均点も、全体よりも低いスコアとなっています。
IPテスト | L | R | スコア |
短大1年 | 251点 | 170点 | 422点 |
短大2年 | 278点 | 184点 | 462点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
「TOEIC Program DATA&ANALYSIS」より筆者作成
大学院生ののTOEIC平均点数
大学院生のTOEIC平均点数は、641点と全体よりも20点ほど高いスコアです。
公開テスト | L | R | スコア |
大学院生平均 | 341点 | 300点 | 641点 |
全体平均 | 337点 | 282点 | 620点 |
また学年別のIPテストの平均点も、全体よりも高いスコアとなっています。
IPテスト | L | R | スコア |
大学院1年 | 308点 | 254点 | 562点 |
大学院2年 | 322点 | 266点 | 587点 |
大学院3年 | 349点 | 304点 | 653点 |
大学院4年 | 342点 | 289点 | 631点 |
全体平均 | 282点 | 221点 | 502点 |
大学院試験でもTOEICは使えますし、専門的な研究に英語が必要になるため、勉強する大学院生が多いのかもしれません。
まとめ
TOEICの平均点をまとめました。自分のレベルを確認できたと思いますが、大切なのは、どうやって目標スコアを達成するかです。






こんな悩みは、ありませんか?
・何をしていいかわからない
・スコアが上がる気がしない
・同じような参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・英文法が超苦手
・リスニングが聞き取れない
スタディサプリなら、アプリ1つでTOEICに対する悩みを解決できます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
実際に、私はスタディサプリで「TOEIC500→850点」に上がりました。
なので、TOEICスコアを上げたいなら、スタディサプリがお勧めです。






まずは無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた授業」を体験してみてください。