今日は、スタディサプリTOEICでリスニングスコアは本当に上がるのか?について、解説していきます。
おそらく、TOEICのリスニングパートを苦手としている人は多いと思います。
・リスニングスピードが速すぎる
・会話の内容が理解できない
・何を対策すればいいかわからない
それでも、TOEICで目標スコアを達成するためには、リスニングが苦手なままではいけません。
この記事が、リスニング対策の参考になったら嬉しいです。

おそらく、ここまでスタディサプリTOEICを使い込んでいる人は、探しても見当たらないと思うので、参考になると思います。
Contents
スタディサプリTOEICでリスニング力は上がるの?
結論から言うと、スタディサプリTOEICでリスニング対策をした結果「135点UP」することができました。

リスニングパートのみのスコアです。
・スタサプ開始:325点(模試)
・1ヶ月後:350点(公開テスト)
・2ヶ月後:382.5点(模試)
・3ヶ月後:382.5点(模試)
・6ヵ月後:367.5点(模試)
・9ヶ月後:410点(公開テスト)
・12ヶ月後:415点(公開テスト)
・16ヶ月後:455点(公開テスト)
新型コロナウイルスの影響で、試験が中止になったため、模試を使ってスコアの推移を算出しています。

私はスタディサプリを開始してから3ヶ月間、毎週模試を解き、スコアがどのように変化するのかを記録していました。そのため、かなり詳細なデータがあります。
リーディングは、【200点UP】スタディサプリTOEICでリーディング力は上がる?で解説しています。
パート1のスコア推移(模試のみ)

【3ヶ月後】
・素点:5問/6問中→6問/6問中
・正答率:83.3%→100%
パート2のスコア推移(模試のみ)

【3ヶ月後】
・素点:17問/25問中→20問/25問中
・正答率:68%→80%
パート3のスコア推移(模試のみ)

【3ヶ月後】
・素点:26問/39問中→27問/39問中
・正答率:66.6%→69.2%
【6ヶ月後】
・素点:26問/39問中→27問/39問中
・正答率:66.6%→69.2%
【9ヶ月後】
・素点:26問/39問中→33問/39問中
・正答率:66.6%→84.6%
パート3に関しては、体感的には成長していると感じても、なかなかスコアに結果が表れず苦労しました。
ですが、6ヵ月目を過ぎたあたりから、ブレイクルーした感覚になり、そこからは8割近くとれるようになっています。
パート4のスコア推移(模試のみ)

【3ヶ月後】
・素点:19問/30問中→23問/30問中
・正答率:63.3%→76.6%
ちなみにトータルスコアは、目標スコアであった800点を突破することができたので、今は900点を目指して勉強中です。

スタサプの効果は、スタディサプリTOEICは効果ない?上がらないって本当?で解説しています。
あなたのリスニングスコアが上がらない理由
ここからは、リスニングパートのスコアが上がらない理由について解説していきます。
・単語力不足
・経験値が足りない
・音の変化を知らない
・リーディング力が足りない
単語力不足
リスニングに限った話ではありませんが、単語力が不足していると、スコアに伸び悩みます。
単語を知らなかければ、英文の内容を理解することもできませんし、ヒントなども聞き逃してしまいます。
なので、単語力に自信の無い人は、まずは単語学習から始めてみてください。
また単語学習をする際には、音声を使ってネイティブの発音に慣れることも大事です。
リスニングにも、単語力は超大事。音声を使って、ネイティブの発音も知ろう!
経験値が足りない
リスニングが苦手な人は、問題を解く量が少なく、経験値が足りていないことが多いです。
私は、リスニングパートで400点後半を取ることができましたが、全てのリスニング内容を聞き取れているわけではなく、予測を立てて聞いています。
・会話のパターン
・ヒントとなる単語
・先読み
このように、全てを聞き取れなくても、予測し、準備をしておくことで、今までよりも点数が取れるようになります。
そのために、問題を多く解くことが必要です。
問題を多く解いて、経験値をためよう!
音の変化を知らない
TOEIC対策ではあまり聞きませんが、音の変化を知らないと、英語が聞き取れず悩むかもしれません。
例えば、単語の最後が子音+単語の最初が母音だと、まるで1つの単語のように発音されます。
・pick up →pickup
・ピック・アップ→ピカップ
他にも、発音されない音など、ルールを知らなければ「なんで聞こえないんだろう?」と悩んでしまうと思います。
リスニングスコアを上げたいなら、音の変化をしっかりと学ぶべきです。
音の変化を学ばなければ、無駄な悩みが増える。
リーディング力が足りない
リーディング力が足りないと、リスニングは伸び悩みます。
例えば、パート3をリスニングでは、英文を聞き取り、その意味を理解することが必要です。
しかし、瞬時に意味を理解できなければ、その間にリスニングは先に進んでしまうので、リーディング力を鍛えなければいけません。
だからこそ、リスニング力を上げたいなら、リーディングも勉強しましょう。
リスニング力を上げるために、リーディング力を鍛えよ。

【135点UP】スタディサプリでリスニング力を上げよう!
それぞれ、説明していきます。
パーフェクト講義
パーフェクト講義とは、スタディサプリTOEICのコンテンツの1つで、パート1からパート7まで全て対策することができます。
・各パートの概要
・勉強法
・例題
・動画解説
特に、私が「スタサプで勉強してて良かった」と思うのが、動画で学ぶことで、テキストよりも何倍も理解しやすくなるところです。
スタディサプリTOEICの講師を務めるのは「関正生」先生で、今一番有名な英語の先生とっても過言ではありません。
スタディサプリTOEICなら、関先生の講義や解説を動画で学ぶことができるのも特徴です。
またスタディサプリTOEICでは、英文法も関先生が動画で解説してくれるので、英文法が苦手なら参考書で学ぶよりオススメです。

日常英会話

日常英会話では、6種類の音の変化について学ぶことができます。
・連結
・脱落
・同化
・短縮
・弱形
・変形
これらの音の変化を学ぶことで、今まで解説を聞いても、イマイチ納得できなかった理由がわかるはずです。
・英文が聞き取れない
・知ってるはずの単語が聞き取れない
・何度聞いても、聞こえない
リスニングは、感覚的に勉強してしまいがちですが、実はしっかりとルールがあります。
そのルールを知っておくだけで、リスニングに対する悩みが減るので、音の変化は最初に学ぶのがオススメです。
詳しくは「スタディサプリの日常英会話について徹底解説!」を参考にしてください。
実践問題集
実践問題集では、公式問題集20冊分の問題を解くことができます。
私も基礎を学んだあとは、ひたすら実践問題集を解いて、どんな問題にも対応できるようにしていました。
・問題パターン
・会話の流れ
・ヒントとなる単語やポイント
・正解になりそうな選択肢
TOEICの問題は、パターン化されていることが多く、問題を解いた数でスコアの差が生まれます。
なので、基礎学んだあとは、実践問題集で問題を解きまくりましょう。
【本気の人だけ】スタディサプリTOEICでリスニングスコアを上げよう!

本気でリスニングパートのスコアを上げたいなら、スタディサプリTOEICで対策するのがオススメです。
・全パートの対策が可能
・リスニング力UPの機能が満載
・カリスマ講師の神授業
・動画で文法を学べる
・公式問題集の20倍の問題数
私自身、リスニングが得意ではなかったので「なぜ聞こえないのか?」と、かなり悩みました。
自分で考えることも大事ですが、悩み過ぎると挫折しますし、その時間が勿体ないです。
だったらスタディサプリを使って、効率的にスコアを上げたいと思いませんか?

実際、私は大学生の頃に、就活のためTOEICを勉強し始めましたが、2年間で480点までしかスコアがあがりませんでした。
しかし、社会人となり時間も限られた中、スタディサプリTOEIC開始から約1年で800点を突破することができています。

またスタディサプリには、参考書にはない様々な機能で、勉強のサポートをしてくれます。
・シャドーイング機能
・ディクテーション機能
・音読機能

このような機能もあり、勉強効率が上がり、スコアアップに繋がります。
参考書を使って独学で勉強するのも良いと思いますが、いつまでもリスニングパートで伸び悩むのも勿体ないと思います。
次のTOEICテストで、目標スコアを達成できるように、スタディサプリを試してみて下さい。
まとめ
もし「リスニングの点数が上がらない」と悩むくらいなら、スタディサプリTOEIC対策コースを使ってみてください。
スコアアップには、リスニング力だけでなく、リーディング力も強化する必要ですが、そのために必要な対策が、スタディサプリなら全て可能です。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての要素を学べます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。