MENU

スタディサプリTOEICのレベルは簡単?難しい?難易度は?

前のわか
スタディサプリTOEICのレベルって、実際どうなの?使ってみたいけど、自分のレベルに合わなかったら嫌だな。

今日は、こんな疑問を解決します。

わか
スタサプは、初心者から中級者レベルの人にオススメかな!

スタディサプリTOEICのレベル感を調べると、「簡単すぎる」と「難しすぎる」の両方の意見があって、一体どっちなの?と思ってしまいますよね。

また、効果があるなら使いたい気持ちはあるものの、自分のレベルに合わなかったらどうしよう?と不安になる気持ちもわかります。

結論

結論を言うと、スタディサプリTOEICは、初心者から中級者の人にオススメです。TOEIC800点以上の人には、オススメしません。

この記事を読むメリット

この記事では、スタディサプリTOEICのコンテンツの難易度・対象レベルを解説するので、あなたのレベルに合うのか判断することができます。

本記事の信憑性

スタディサプリ16ヶ月目勉強時間

・スタサプ歴16ヶ月
・1000時間以上の使用
・TOEIC250点から850点
目次

スタディサプリTOEICのレベルや難易度

スタディサプリTOEICのレベルは、初心者から中級者にオススメです。

前のわか
TOEICのスコアで言うと、どのくらいのレベル?
わか
TOEIC300点から800点くらいまでの人たちかな。

なので、TOEIC300点から800点までの人であれば、スタディサプリTOEICで勉強をするのがオススメです。

その理由を説明していきます。

スタディサプリTOEICのレベルは300~800点

スタディサプリTOEICのレベルは、TOEIC300点から800点の人向けです(個人的な感想)。

わか
理由をまとめてみたよ。
TOEICスコアレベル オススメする・しない理由
300点未満 英語をゼロから学び直すのは、それなりの時間と努力が必要だと理解することが大事。参考書を1冊購入し、学習が継続できそうなら、その後スタサプを検討するでも遅くない。即入会はオススメしない。
300点から600点 基礎力が足りないスコア帯。テキストで学ぶよりも、スタサプの動画講義の方がわかりやすい。英文法は、スタサプの動画講義がオススメ。
600点から800点 基礎力がついたら、問題を多く解く段階。スタサプでは、公式問題集20冊分の問題を解くことができる。スコアアップに必須。
800点以上 自分の弱点・課題を理解してるため、スタサプでの総合的な対策よりも、ピンポイント対策の方がコスパが良い。

スタディサプリTOEICのコンテンツレベル

スタディサプリTOEICには、初心者から中上級者まで学べるコンテンツがあります。

わか
クリックすると、詳細ページが見れるよ。
TEPPAN英単語 TOEIC最頻出の1500単語を学べる。
パーフェクト講義(英文法編) 英文法を動画で学べる。
パーフェクト講義 全パートの対策。例題、解説、実践。
実践問題集 公式問題集20冊分の問題集。
基礎英文法 中高で習う基礎的な英文法を動画で学べる。
基礎英単語 基礎英単語を学べる。

スタディサプリTOEICのみで目指せるスコア

前のわか
スタサプだけで勉強したら、TOEIC何点くらい取れるの?
わか
僕が850点取れたから、スタサプだけで900点は取れると思うよ。

私は、スタディサプリTOEICのみで「500点から850点」まで、スコアを上げることができました。

TOEIC公式認定書850点

なので、スタディサプリTOEICだけでも、900点は取れると思いますが、満点はわかりません。

ちなみに、僕は大学生の頃は参考書を使って「250点から480点」までTOEICスコアを上げましたが、社会人になってからはスタディサプリTOEICのみです。

大学生の頃のスコア

TOEIC公式認定書480点

スタディサプリTOEICは初心者には難しい?

スタディサプリTOEICは、初心者でもわかりやすく学ぶことができます。

前のわか
でも、スタサプは初心者に難しいって言われたよ?
わか
それ結構前の話だよ。

以前は、スタディサプリTOEICは初心者には難しいと言われていました。

今は初心者用のコンテンツも充実していますし、動画で学べることもあり、初心者でもわかりやすく英語を学び直せます。

TOEIC300点未満がスタディサプリを使うのはダメ?

前のわか
TOEIC300点未満の人が、スタサプ使うのはダメなの?
わか
個人的にオススメしないだけで、十分使えるよ。

300点未満の人は、英語初心者の人・英語が苦手な人になるので、600点以上のスコアを目指すのに時間がかかります。

そのため「少し勉強してみようかな」くらいの気持ちで始めるには、スタディサプリTOEICが勿体ないです。

わか
個人的にオススメなのは、単語帳を1冊購入して、毎日単語を覚える。そして、本気で対策しようと思った時に、スタサプを始めるのが1番だよ。
前のわか
単語帳さえ続けられないなら、その後の勉強も続かないってことね。

スタディサプリTOEICは簡単すぎる?

前のわか
スタサプは、初級者以外には簡単すぎるって本当?
わか
確かに、TOEIC900点以上の人は、簡単に思うかもしれないね。

確かに実践問題集(スタサプ内の模試)のレベルは、本番のテストや公式問題集と比べると、易しめです。

ただ、TOEIC900点未満の人には関係ありません。

特に600点から800点で停滞している人は、難しい問題を解くよりも、実践問題集レベルの問題を「正確に速く解けるようになる」ことが大切です。

わか
実践問題集の問題を解けるようになれば、800点は取れるから安心してね。

>>無料でスタディサプリを体験する!

【オススメコンテンツ】初心者から中上級者

スタディサプリTOEICでは、初心者から中上級者まで対策できるコンテンツがあり、特にオススメする人をまとめました。

TEPPAN英単語 TOEIC最頻出の1500単語を学べる
パーフェクト講義(英文法編) 英文法を動画で学べる
パーフェクト講義 全パートの対策。例題、解説、実践。
実践問題集 公式問題集20冊分の問題集。
基礎英文法 中高で習う基礎的な英文法を動画で学べる。
基礎英単語 基礎英単語を学べる。

初心者にオススメなコンテンツ

初心者(TOEIC400点以下の人)にオススメなコンテンツは、2つあります。

・基礎英単語
・基礎英文法

基礎英単語

基礎英単語では、中学で習うような超基礎的な英単語1206単語を学ぶことができます。

必修(1070単語)
暦・曜日・季節・方角・時間帯(45単語)
数字・序数(45単語)
代名詞・敬称(46単語)

TOEICでスコアアップするためには、TOEIC用の単語を覚える必要がありますが、まずはその基礎となる単語を覚えることが先です。

詳しく知りたい人は「スタディサプリTOEICの基礎英単語をオススメする人!効果や使い方を解説!」を参考にしてください。

基礎英文法

基礎英文法は、中学で習うような基礎的な英文法を、イラスト動画で学ぶことができます。

このように基礎英文法では、25本以上のイラスト動画で英文法を学ぶことができます。

・講義の特徴と使い方
・文の成り立ち
・名詞
・形容詞
・副詞
・前置詞
・接続詞
・動詞(be動詞/一般動詞)
・動詞(人称)
・時制(現在/過去/未来)
・時制(進行)
・時制(完了)
・助動詞
・能動態と受動態
・不定詞(基礎編)
・不定詞(応用編)
・動名詞
・分詞(現在分詞)
・分詞(過去分詞)
・代名詞
・比較
・関係代名詞(who/which)
・関係代名詞(whom/which/whose)
・仮定法
・文型
・確認点スト(5回)

初心者が英文法を学ぶ時に困るのが、どの教材でも「大学受験で英文法は勉強したよね?」位の前提で、解説されていることです。

そのため、初心者は「やっぱ英語難しい」と感じ、理解できずに挫折してしまいます。

前のわか
確かに、初心者用の参考書を買ったのに、解説が難しいことが多いかも。
わか
スタサプなら、動画で学べるから超わかりやすいよ。

スタディサプリTOEICの基礎英文法なら、参考書なら省かれてしまう基礎英文法を学ぶことができます。

特に、英語初心者や英語が苦手な人にオススメです。

詳しく知りたい人は「【初心者にオススメ】スタディサプリTOEICの基礎英文法とは?使い方と効果を解説!」を参考にしてください。

>>無料でスタディサプリを体験する!

中級者にオススメのコンテンツ

中級者(TOEIC400点から700点)にオススメなコンテンツは、3つです。

・TEPPAN英単語
・パーフェクト講義(英文法編)
・パーフェクト講義

TEPPAN英単語

TEPPAN英単語は、TOEIC最頻出の1500単語をクイズ形式で学ぶことができます。

TEPPAN英単語

TOEICのスコアアップに単語は必須ですが、400点から700点で伸び悩む人は、語彙力が足りてない傾向があります。

そのためTEPPAN英単語を使い、まずTOEICによく出る単語を集中的に覚えてください。

TEPPAN英単語を詳しく知りたい人は「スタディサプリTOEICのTEPPAN英単語は効果ある?使い方や機能を徹底解説!」を参考にしてください。

パーフェクト講義(英文法編)

パーフェクト講義英文法編は、TOEICに必要な英文法の知識を動画で学ぶことができます。

全53レッスンと45本の動画講義で学ぶことができます。

・時制:4講義
・仮定法:2講義
・助動詞:1講義
・不定詞:3講義
・動名詞:2講義
・分詞:3講義
・受動詞:2講義
・関係詞:5講義
・比較:3講義
・冠詞/名詞:1講義
・名詞:1講義
・代名詞:5講義
・形容詞:1講義
・副詞/語法:2講義
・前置詞:3講義
・接続詞:3講義
・文法/語法:4講義
・確認テスト(8レッスン)

分厚い参考書で英文法の形を覚えるのではなく、英文法の核を動画でイメージできるようになります。

前のわか
やっぱり動画の方がわかりやすい?
わか
動画の方が、テキストより数倍わかりやすいよ。英文法が苦手なら、絶対に受けた方がいい。

私たちが1時間かけて理解することも、動画ならたった5分で英文法の核をイメージできるようになります。

それくらいわかりやすいです。

詳しくは「スタディサプリTOEICで英文法は学べる?効果や範囲を徹底解説!」を参考にしてください。

パーフェクト講義

パーフェクト講義では、パート1からパート7まで対策できるコンテンツです。

わか
具体的には、こんなことが学べるよ。

・各パートの特徴やコツの解説(動画)
・勉強法の解説(動画)
・問題を解く
・解説(動画有り)

単語と英文法が身に付いたら、本格的にTOEIC対策をしていきます。

スタディサプリTOEICでは、問題を解くだけでなく、解説や勉強法、各パートの特徴なども動画で解説してくれるので、進めやすいです。

パーフェクト講義を勉強すれば、TOEICの基本はばっちりです。

詳しくは「スタディサプリTOEICのパーフェクト講義とは?使い方や効果を徹底解説!」を参考にしてください。

中上級者にオススメのコンテンツ

中上級者(TOEIC600点から800点の人)にオススメなコンテンツは、3つあります。

・パーフェクト講義(英文法編)
・パーフェクト講義
・実践問題集

パーフェクト講義(英文法編)とパーフェクト講義は、TOEIC400点以上の全員にオススメなので、一通り受けてください。

その2つのコンテンツが終わったら、実践問題集がオススメです。

実践問題集

実践問題集とは、公式問題集20冊分の問題を解くことができるコンテンツで、1つにつき200問収録されています。

実践問題集2

そのため基礎力がついた後は、実践問題集で問題を解きまくることで、TOEICに必要な対応力や経験値を積み上げていくことができます。

スタサプ 公式問題集
料金 2,782円(12ヶ月プラン) 3,300円
問題数 4000問以上 200問

また、公式問題集20冊分の問題数が解き放題なので、コスパも良いです。

実践問題集のレベル

実践問題集のレベルは、本番や公式問題集に比べて、少し易しめです(経験談)。

・vol.1:難(1番難しかった)
・vol.2:普
・vol.3:普
・vol.4:易
・vol.5:普
・vol.6:普
・vol.7:普
・vol.8:普
・vol.9:普
・vol.10:普

公式問題集1冊では問題量が足りないので、実践問題集がオススメです。

詳しくは「スタディサプリTOEICの実践問題集(NEXT)とは?使い方や難易度を解説!」を参考にしてください。

>>無料でスタディサプリを体験する!

スタディサプリTOEICをオススメする人・しない人

オススメしない人

こんな特徴に当てはまる人には、スタディサプリTOEICはオススメしません。

・TOEIC800点以上の人
・英会話の勉強もしたい人
・参考書でスコアが上がる人
・月の通信制限が3GB以下の人
・のんびり勉強したい人

オススメする人

こんな特徴に当てはまる人には、スタディサプリTOEICがオススメです。

・TOEIC800点以下の人
・基礎からやり直したい人
・神授業を受けてみたい人
・英文法動画で学びたい人
・隙間時間を効率よく活用したい人
・英語に苦手意識がある人
・本気でスコアアップしたい人

前のわか
めっちゃ当てはまる!!
わか
当てはまるなら、まずは無料体験を試してみてね。

>>無料でスタディサプリを体験する!

まとめ

わか
スタディサプリのレベルは合いそう?
前のわか
うん。初心者からでも勉強できるし、まずは無料体験から始めてみるよ!

スタディサプリTOEICは、初心者から900点まで目指すことができるので、あなたのレベルにも合うと思います。

ただ使い勝手やどんなことを学べるのかも知ってほしいので、まずは無料体験から始めるのがベストです。

わか
今なら無料で7日間スタサプの全機能を使えるよ!

>>無料でスタディサプリを体験する!

スタディサプリの口コミや効果は、下の記事で解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次