MENU

【長文対策】TOEIC Part7にオススメな参考書+アプリ

TOEICパート7の参考書は「どれを選ぶべきか」と悩んでいませんか?

TOEICパート7は、全然速く読めないし、塗り絵が多すぎてやばい。みんなどの教材使ってきたんだろう・・。

今日は、初TOEIC250点だった私が、850点取るために使ってきた教材を紹介します。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/初TOEIC250点
・働きながら350点UP
・TOEIC250点から850点
目次

TOEIC Part7教材の選び方

まずは、TOEICパート7教材の選び方を解説します。

前のわか
その説明いる?とりあえず、オススメの教材を紹介して。
わか
オススメの教材を紹介したところで、あなたにはあわない可能性があるからね。

購入した教材が無駄になってしまうのが嫌なら、この3つだけ意識してパート7の教材選びに活かしてください。

・リーディングの基礎力をつける
・レベルにあった教材を選ぶ
・1つの教材をやり込む

この3つを意識するだけで「この参考書、なんか違う」と、教材選びを失敗する確率がグッと下がります。

リーディングの基礎力をつける

パート7を対策するのも大事ですが、その前にリーディング力の基礎を身につけましょう。

リーディングの基礎
・単語
・文法

TOEICパート7は、長文問題です。

パート7例題

その長文を、速く正確に読むためには、まず第一目の対策として単語と英文法の基礎力を身につける必要があります。

前のわか
つまり、パート7対策を始める前に、リーディングの基礎は身につけた方がいいってこと?

わか
そうだね。せっかくパート7の教材を買っても、リーディング力が無いと、スコアアップできないからね。

もしリーディング力に自信がないなら、単語と文法の基礎を学んでから、パート7対策に挑んでください。

レベルにあった教材を選ぶ

TOEICパート7の教材を選ぶ時は、レベルにあう教材を選んでください。

例えば、目標スコアがTOEIC800点だとしても、現在400点なのであれば、5~600点レベルの教材がオススメです。

レベルの高い参考書は、内容や学べることも多いですが、その内容を理解するための前提知識が必要になります。

わか
レベルにあわない参考書を購入しても、内容を理解できず、時間の無駄になるだけだよ。

1つの教材をやりこむ

TOEICパート7の対策は、いくつもの教材をやり込むよりも、1つの教材をやり込むことを意識しましょう。

なぜなら、パート7は1問あたりの復習量が多いため、量を意識すると対策が中途半端になるためです。

最終的には、数をこなすことも必要になりますが、TOEIC800点くらいまでは数より質を意識してください。

わか
ずっと同じ教材を使うって意味じゃなくて、1つの教材をやり込む意識が必要。

TOEIC Part7の参考書3冊+アプリ1個

次に、TOEICパート7対策にオススメな教材を紹介していきます。

参考書3冊とアプリ1個です。

・直前の技術
・究極のゼミ
・公式問題集
・スタディサプリ

自分にあった参考書を選んでください。

【超初心者向け】直前の技術

直前の問題集は、いわゆるテクニック本ですが、TOEICの概要を学びたい超初心者にオススメです。

直前の技術では、各パートの概要や勉強する順番など、これからTOEICを勉強する上で必要なことをまるっと学ぶことができます。

前のわか
直前の技術は、どんな人にオススメなの?
わか
パート7の本格的な対策する前に、概要を知りたい人向け。

初めてTOEICを受けるなら「直前の技術」で解説していますが、一読しておくとTOEICの概要を掴むことができます。

【初心者向け】究極のゼミ Part7

究極のゼミは、私が1番最初にお世話になった教材です。

パート7の問題を、生徒と先生の対話形式で解説してくれるため、わかりやすく学べます。

前のわか
究極のゼミは、どんな人にオススメなの?
わか
パート7を初めて対策する人にオススメかな。

初心者には少し難しめですが、究極のゼミを1冊終わらせれば、パート7の基礎を掴むことができます。

【600点以上】公式問題集

公式問題集は、TOEICテストを制作しているETSが、実際のテストと同じ手順で作成した問題を収録しています。

公式問題集は、パート7専用の教材ではありませんが、公式が制作しているだけあって問題の質はピカイチです。

前のわか
公式問題集は、どんな人にオススメなの?
わか
公式問題集は、TOEICを勉強する全ての人にオススメ。どのパートも対策できるからね。

ただ問題集なので解説は少なく、ある程度の実力(TOEIC600点以上)ないと、使いこなすのは難しいかもしれません。

【神アプリ】スタディサプリ

TOEIC対策をアプリでするなら、スタディサプリがオススメです。

スタディサプリTOEIC
スタディサプリなら、パート7対策はもちろん、勉強法や解説を動画で見ることができます。

スタディサプリ動画講義

またスタディサプリは、公式問題集10冊分の問題が収録されているため、問題集としても使うことができます。

前のわか
スタディサプリは、どんな人にオススメなの?
わか
パート7だけじゃなく、他のパートも対策したい人にオススメ。

スタディサプリは、パート7だけでなく単語や文法など、アプリ1つで全対策が可能です。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

せっかく他のパートも対策できるのに、パート7の対策だけするなら、使わない方がいいです。

勿体ないので。

わか
でも、パート7以外にも対策が必要なら、スタディサプリが1番オススメ。
前のわか
でも、スタサプって高いんでしょ?

スタディサプリは、アプリ1つで全対策できて、カリスマ講師の神授業を受けれるため、参考書より料金が高めです。

12ヶ月パック 6ヵ月パック 月々支払い
クレジット決済 2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済 × × 3,278円
Applestore × × 3,700円

なので、いきなり有料会員になるのではなく、無料で「神授業」を体験して決めるのが1番ずる賢い決め方です(笑)

僕はそうしました。

まずは無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた神授業」を体験してみてください。

無料でスタディサプリを体験する

まとめ

今日は、TOEICパート7対策にオススメの参考書を紹介しました。教材選びに迷ったら、この4つから選べば失敗なしです。

・直前の技術
・究極のゼミ
・公式問題集
・スタディサプリ

ちなみに、スタディサプリは初心者からTOEIC800点まで幅広く使えるので、迷ったらスタディサプリがオススメです。

わか
まずは、無料で体験してみてね。

スタディサプリを使えば「Fラン卒の私が850点取れた理由」がわかると思います。

無料でスタディサプリを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次