



こんな疑問はありませんか?
・公式問題集だけでTOEIC何点取れる?
・公式問題集は何周すれば効果ある?
・どのくらいの期間で効果でる?
公式問題集を頑張ろうにも、ゴールが見えないと「本当に効果あるのかな」と不安になりますよね。だからこそ、公式問題集をやり込んだらTOEIC何点取れる?などの目安を解説します。
この記事を読むメリット
公式問題集だけで何点取れるのか?何周すればいいのか?など、目安を知ることで、安心して学習できます。ゴールが明確になり、学習に集中できます。
本記事の信憑性
公式問題集とは?
公式問題集とは、TOEICテストと同じプロセスで作成された問題集で、模試としてだけでなく復習用としても使うことができます。
問題数 | 400問(模試2回分) |
値段 | 3,300円 |
オススメ度 |
問題の質問高く、TOEICを受験するなら持っておいて損はない1冊です。



公式問題集だけでTOEIC何点取れる?
公式問題集だけでも、TOEIC800点以上取ることは可能ですが、あまりオススメしません。






公式問題集は「問題集」と名前が付いていますが、中身は模試2回分で、解説は最低限しかされません。
例えるなら、公式問題集はバットやボールなど、練習できる環境は揃っているけど、コーチがいないような状況です。好きに練習できるメリットはあれど、野球を教わりたい人には向かないのです。
そのため、使いこなせる実力があれば、公式問題集だけでもTOEIC800点を目指せます。
初心者には公式問題集だけはきつい
初心者の人は、公式問題集だけでTOEIC対策するのはきついです。



公式問題集では、基礎的な内容は「知ってるよね?」という感じで省かれるため、初心者の人だと理解できず挫折します。



英語が苦手という自覚があるならば、公式問題集だけで勉強するよりも、スタディサプリのような動画で学べる教材の方がオススメです。
単語帳とパート5は別教材を買うべき
公式問題集だけでもいいですが、単語とパート5の対策は別教材も購入するのがオススメです。






単語は覚える数、パート5は解く問題数が重要ですが、公式問題集だけで対策しようとすると数が足りないです。
公式問題集で単語を学ぶのはだるい
公式問題集だけで単語を覚えようとすると、単語の難易度がわからず、優先的に覚えるべき単語と後回しにする単語が判断できません。
また、英文を読みながら単語を覚えられる上級者なら良いですが、初・中級者だと知らない単語ばかりで勉強が進まないと思います。






Excel等で単語をまとめれば、自作の単語帳が作れますが、覚える単語が多いと面倒なので、あまりお勧めしません。
単語帳を選ぶのに迷うなら、金のフレーズがオススメです。
パート5は問題数が少ない
パート5は、多くの問題を解いて経験値を貯めるのが重要ですが、公式問題集の60問だけでは足りません。
パート5の問題集 | 60問 |
経験値が貯まることで、解くスピードも上がり、他のパートにかけれる時間も増えるので、パート5の教材を1冊購入するのがオススメです。
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 /アスク出版/TEX加藤
オススメはでる100問ですが、パート5の教材を色々知りたい場合は、別記事を参考にしてください。
公式問題集は何周すれば効果ある?
公式問題集は、数回解くだけでは意味がなく、30周くらいしないと効果はでません。






何度も繰り返し解くことで、単語も覚え、速く英文を読めるようになり、少しずつ解ける問題も増えてきます。
私は100周くらい周回する
ちなみに私は、同じ模試を3ヶ月くらい復習するので、公式問題集でいえば100周くらいします。






公式問題集を100周くらいして飽きてきたら、TOEICスコアもグンっと上がるはずです。
公式問題集はどのくらいの期間で効果出る?
公式問題集の効果が出るまでの期間は、最低でも3ヶ月後くらいだと思います。






公式問題集で問題慣れはしますが「成長してる」と実感するのは3ヶ月くらいしてからです。
公式問題集を1週間使ったら
公式問題集を1週間使っても、テスト慣れするだけで、語彙力が増えるなどとの具体的な効果はほとんどありません。
公式問題集を1ヶ月使ったら
公式問題集を1ヶ月も使うと、その模試内の単語や問題はわかりようになります。ですが、いざ同じ単語がテストに出題されてもわからないことが多いです。
公式問題集を3ヶ月使ったら
公式問題集を3ヶ月も使うと、単語も覚え、英文を読むスピードが上がります。テストでも読めない単語はあるものの、今までよりも塗り絵の数が減り、点数UPするはずです。
公式問題集を半年使ったら
公式問題集を半年も使うと、飽きがきます。単語を覚え、パート7の英文は40~50分で読めるようになり、成長の実感がなくなるからです。その時は、次の公式問題集を使いましょう。
公式問題集を1年間使ったら
公式問題集を1年も使うと、上級単語以外は日本語に訳さなくても意味がわかるレベルになり、英文もスラスラ読めるようになります。同じ公式問題集を1年間続けてない限り、点数も上がり、成長している実感もあるはずです。
公式問題集はいる?いらない?
公式問題集がいる人
・1冊も公式問題集を持っていない人
・実力チェックをしたい人
・単語帳を既に1冊終わらせている人
・文法が得意な人
・TOEIC600点~
単語や文法などの基礎力がついていないと、公式問題集だけで勉強するのは難しく、挫折してしまうかもしれません。
もし単語力や文法力に自信がなく、誰かに教わりたいと思うなら別の教材を使うのがオススメです。
公式問題集はいらない人
・TOEIC600点未満
・誰かに教わりたい人
・1冊も単語帳を覚えてない人
・文法が苦手な人
・英語が苦手な人
解説が少ないと感じたり、文法で悩むくらいなら、スタディサプリがオススメです。
スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての内容をアプリ1つで学ぶことができます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
ひとりで目標スコアを達成できるか不安な人は、動画で学べるスタディサプリから始めてみるのがオススメです。



スタディサプリは、無料体験があるので「とりあえずタダで試してみる」のが1番賢いと思います。
まとめ
個人的には、公式問題集だけで勉強するのはオススメしません。上級者であれば使いこなせると思いますが、自身がないのならスタサプなどで基礎力をつけてからにしましょう。


