今日は、こんな疑問を解決します。
100時間勉強したら、どのくらいスコアアップできるのか?学習当初、私も凄く気にしていましたが、あまり情報がありませんでした。
そのため、実際に私が100時間勉強した結果を報告していきます。
結論
結論を言うと、TOEIC対策を100時間した結果、500点から630点までスコアアップすることができました。
この記事を読むメリット
この記事を読むことで、TOEIC対策を100時間した結果だけでなく、学習内容や時間も知ることができるので、今後の学習の目安になるはずです。
本記事の信憑性
この記事は、TOEICの学習が100時間を超えた時に書きましたが、その後、読みやすいように編集しています。
【結果】TOEIC対策を100時間して127点UP
私は、2019年12月3日から「スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)」を利用して、学習を開始しました。
大学在学時のTOEICスコア
私は、Fラン大学卒で「就活がやばい」と思い、勉強を始めました。在学中は、250点→480点です。
スタサプ開始直前の模試
・リスニング:325点
・リーディング:177.5点
・スコア:502.5点
社会人生活にも慣れたので、約3年ぶりにTOEICの勉強を再開することにしました。
スタサプ100時間突破
そこからスタディサプリTOEICを利用し、約100時間勉強した結果「502.5点→630点」までスコアを上げることができました。
・リスニング:315点(‐10)
・リーディング:315点(+137.5)
・スコア:630点(+127.5)
1月12日公開テスト
・リスニング:350点(+25)
・リーディング:275点(+97.5)
・スコア:630点(+122.5)
この結果からも「100時間の対策でも、TOEICのスコアは上がる」ことがわかります。
100時間の学習内容
ちなみに、100時間の学習内容をまとめました。
英単語 | 25時間16分 |
パート3 | 19時間7分 |
英文法 | 13時間33分 |
模試&復習 | 11時間43分 |
パート2 | 9時間17分 |
パート6 | 7時間56分 |
パート1 | 6時間54分 |
パート5 | 5時間18分 |
パート7 | 0分 |
音の変化 | 2時間7分 |
学習開始直後は「何を勉強すべきか」迷うと思いますが、とりあえず英単語を勉強しておけば間違いありません。
その位、TOEICにおいて単語は重要です。
TOEIC100点UPに必要な学習時間の目安は?
私は100時間で127点UPできましたが、だからといって「100時間=100点UP」ということではありません。
スコア帯や教材、TOEIC対策の有無や学習頻度なども関係してくるからです。
学習時間の目安
ネットで学習時間の目安、スコアアップにかかる勉強時間を検索すると、下の表が用いられることが多いです。
・縦:現在のスコア
・横:目標のスコア
この表は、オックスフォード大学の論文で用いられたもので、根拠に基づいたデータだと思いますが、かなり古いです。
なので、参考程度に考えておくと良いと思います。
一般的に200時間から300時間
データに基づいた学習時間の目安は少ないですが、TOEICの著名人の人は「200時間から300時間」で100点アップすると言っていることが多いです。
わかの学習時間とスコア
私の学習時間とスコアもまとめました。
625 | 745 | 755 | 785 | 850 | |
500 | 125時間 | 763時間 | 900 時間 |
1159時間 | 1235 時間 |
625 | ‐ | 638時間 | 775 時間 |
1034時間 | 1110 時間 |
745 | ‐ | ‐ | 137 時間 |
396 時間 |
472 時間 |
755 | ‐ | ‐ | ‐ | 259 時間 |
335 時間 |
785 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 76時間 |
もちろん全員が当てはまるとは限りませんが、1つの参考にしてください。
まずは100時間を目指す理由
まず100時間を目指すのがオススメなのは、この2つが理由です。
・成長を感じるタイミング
・学習の習慣が身につく
成長を感じるタイミング
100時間もTOEICを勉強すれば、多かれ少なかれ成果を感じることができます。
・パート5を10分で解けた。
・リスニングが聞きやすくなった。
・塗り絵が少なくなった。
・英文がスラスラ読めるようになった。
例えば僕の場合は、100時間の勉強で平均20点ほどスコアアップしていますが、20点も上がれば、自分でも成長を実感できます。
100時間で、目標スコアを達成できるとは限りませんが、小さな成長を感じ、学習を継続していくことが大切です。
学習の習慣が身につく
100時間も勉強すれば、学習の習慣が身につくようになります。
学習の習慣が身につくことで「勉強してない日があると気持ち悪い」と感じるようになるので、自然と学習時間が伸びます。
英語始めたてなら1日30分でも良いのですが、慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしていかないと「結果が出るのが遅く」なります。
1日2時間がオススメ
できるだけ早く結果を出したいなら、最低2時間の学習時間を確保するのがオススメです。
私も働きながら1日2時間は勉強していましたし、TOEIC800点以上を取る人は、1日2時間を継続的に勉強していることが多いです。
時間のない人は隙間時間を活用
仕事や学業、家事・育児が忙しく「1日2時間は無理」と感じる人には、隙間時間の活用がオススメです。
普段、私たちが意識していない隙間時間を見つけることができれば、忙しい生活の中でも勉強時間を確保することができます。
例えば、電車で次の駅まで5分あっても、スマホをいじって過ごしていませんか?もし隙間時間を意識することができれば、その5分も勉強時間に変えることができます。
1回の隙間時間を変えたところでは、何も変わりません。
ですが、電車に乗るたび「たった5分」を積み重ねることができれば、スコアアップに繋がります。
忙しい人は、アプリで隙間時間を活用するのがオススメです。
オススメのアプリは「TOEIC対策は隙間時間を活用せよ!おすすめ最強アプリ3選!」を参考にしてください。
スタディサプリTOEICをオススメする理由
私は、スタディサプリTOEICを使って「100時間で127点UP」し、その後目標スコアであった800点を突破することができました。
そのため、スタディサプリTOEICはかなりオススメです。
・アプリ1つでTOEIC対策が可能
・動画講義がわかり易い
・アプリだから続けられる
アプリ1つでTOEIC対策が可能
スタディサプリTOEICは、初心者から上級者まで、アプリ1つでTOEIC対策することができます。
TEPPAN英単語 | TOEIC最頻出の1500単語を学べる |
パーフェクト講義(英文法編) | 英文法を動画で学べる |
パーフェクト講義 | 全パートの対策。例題、解説、実践。 |
実践問題集 | 公式問題集20冊分の問題集。 |
基礎英文法 | 中高で習う基礎的な英文法を動画で学べる。 |
基礎英単語 | 基礎英単語を学べる。 |
ここまで幅広く対策できる教材は、アプリだけでなく、参考書にもありません。
そのため、参考書や教材選びに迷うことがなくなり、学習に集中できる環境も整えることができます。
参考書での対策は、安価で始めやすい手軽さはありますが、レベルや弱点を客観視して選ぶ必要があるため、意外と難易度が高いです。
少なくても、これくらいは自分で考えなければいけません。
・正しい勉強法/対策法
・問題を解くときのコツ
・問題の解き方
・タイムマネジメント
・勉強カリキュラム
・自分のレベルに適した参考書選び
・他の参考書との比較
スタディサプリTOEICであれば、参考書選びの手間や迷いが減り、学習に集中することができます。
動画講義がわかりやすい
スタディサプリTOEICの1番のメリットは、動画講義がわかり易く、学習効率を高めてくれるところです。
スタディサプリTOEICでは、このようなカリスマ講師による300本以上の動画講義が見放題です。
テキストは深く学びたい時には良いですが、最初はできるだけわかり易く学ぶために「動画講義」がオススメです。
学習のスタートが上手くいけば、その後の学習にも良い影響を与えまし、何よりわかり易いので、学習効果が上がります。
特に英文法が苦手な人は、スタディサプリの動画講義で学ぶのがオススメです。
詳しくは「スタディサプリTOEICで英文法は学べる?効果や範囲を徹底解説!」を参考にしてください。
アプリだから続けられる
どんなに良い教材を使っても、学習を継続できなければ、TOEICのスコアは上がりません。
スタディサプリTOEICは、アプリだからこそ、学習を続けられる様々な機能があります。
・ディクテーション機能
・シャドーイング機能
・学習記録機能
ディクテーション機能
例えばディクテーション機能では、タイピング機能や1文字ヒントなど、参考書には無い機能が実装されています。
機能 | 内容 |
タイピング機能 | いつでも、どこでも、ディクテーションが可能。 |
時間制限 | 制限時間があることで、集中力UP。 |
一文字ヒント | 聞き取れなかった単語のヒントをくれる。 |
速度調整 | 速度を調整できる。 |
音声再生 | ワンタップで繰り返し、再生できる。 |
その他にも、シャドーイング機能や音読機能以外にも、学習記録機能などもあります。
学習時間記録機能
このような学習記録機能があることで、モチベーションの継続にも繋がります。
つまり、参考書で勉強しようとすると「机に座り、教科書を開き、筆記用具を取り出し」など、学習するまでに準備が必要です。
この学習前のハードル(乗り越えなければいけないこと)が多いほど、学習の継続が困難になることが分かっています。
一方でアプリなら、スマホを取り出すだけなので、ハードルが少なく、学習が継続しやすくなるのです。
スタディサプリTOEICのデメリット
スタディサプリTOEICはメリットも多いですが、デメリットもあります。
・使わないと料金が高い
・通信料がかかる
・ピンポイント対策には向かない
使う前にデメリットも確認しておきましょう。
使わないと料金が高い
スタディサプリTOEICの料金は、使わないと高いので、本気の人にしかオススメできません。
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) |
3,058円 一括(18,348円) |
3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
ただこれから始める人には、気軽に始められない値段だと思います。
有料会員になる前に、無料体験から始めて「自分に合うサービスなのか」を確かめてください。
画面が小さいから目が疲れる
これはスタディサプリTOEICのデメリットではありませんが、スマホで長時間勉強していると、目が疲れます。
iPhone10でパート7の勉強中
スマホは画面が小さい分、パート7などの長文を読む際には「テキストの方が見やすい」と感じるかもしれません。
スタディサプリTOEICでは、アプリの内容をテキストにしたものもありすが、別売りです。
1冊1,000円くらいなので、そこまで高くありませんが、最初から購入するのではなく「テキストが欲しい」と感じた時で大丈夫です。
テキストの必要に関しては「スタディサプリTOEICのテキストは購入する必要あるの?使い方や評価を解説」を参考にしてください。
ピンポイント対策には向かない
スタディサプリTOEICは、初心者から上級者まで幅広く学べますが、ピンポイント対策には向きません。
TEPPAN英単語 | TOEIC最頻出の1500単語を学べる |
パーフェクト講義(英文法編) | 英文法を動画で学べる |
パーフェクト講義 | 全パートの対策。例題、解説、実践。 |
実践問題集 | 公式問題集20冊分の問題集。 |
基礎英文法 | 中高で習う基礎的な英文法を動画で学べる。 |
基礎英単語 | 基礎英単語を学べる。 |
つまり、スタディサプリTOEICは、総合的に対策できる教材なので、ある特定の部分だけ対策したい人は、宝の持ち腐れになってしまいます。
例えば「単語だけ」を学習したい場合、スタディサプリで勉強するには割高なので、単語帳を1冊購入するのがオススメです。
特にTOEIC800点以上の人は、既に自分が勉強すべきことが明確になっているため、スタディサプリTOEICはオススメしません。
一方で、TOEIC800点以下の人は、スタディサプリTOEICがオススメです。
【本気の人だけ】スタディサプリTOEICがオススメ
スタディサプリTOEICは、スコアアップするために必要な全てのことを、アプリで学ぶことができます。
・1500以上の最頻出単語を学べる
・カリスマ講師の神授業
・英文法を動画で学べる
・公式問題集20冊分の問題量
私がスタディサプリTOEICをオススメする理由は、機能や質だけでなく、実際に私が使って効果があったからです。
大学時のスコア
大学時は就活のために、独学で参考書を使い頑張りましたが、思うような結果が出ず「やっぱり自分はダメな奴だ」なんて思っていました。
スタサプ開始1ヶ月と9日
ですが、スタディサプリTOEICを始めてからは、一気にスコアアップし、その後も学習を継続することで「自分には無理だ」と諦めかけたTOEIC800点も突破できました。
目標スコアを突破
もちろん安価で始めやすい参考書も良いですが、難易度は高めです。
私もスタディサプリTOEICを始める時「どうしよう」「少し高いかな」と思いましたが、あの時始めて良かったと思います。
半年後・1年後になって「あの時始めておけば良かった」と後悔しないように、今から行動するのがオススメです。
まとめ
私の場合「100時間で127点UP」することができましたが、全員が同じようにスコアアップすることはありません。
「100時間勉強しても10点しか上がらなかった」けど「150時間目で200点上がった」という人もいると思います。
学習時間はあくまでも目安として考え、学習に集中するようにしてください。