[adchord]
こんにちは、パエリアです。
スタディサプリのTOEICコースってテキストが必要なの!?
スタディサプリでTOEICの勉強をしようと思ったけど、テキストがあると知って驚いたかも多いのではないでしょうか?
スタディサプリは、スマホ1つでリスニングからリーディングまで、全てのパートが対策ができるって聞いたのに・・・。
でも、安心してください。
スタディサプリのTOEICコースに入れば、テキストまで買う必要はありません。
今日は、スタディサプリのテキストを購入するべきか、それとも購入しなくても良いのか。そのあたりの疑問を解決したいと思います。
>>スタディサプリTOEIC対策の効果や評判を知りたい人はコチラ
Contents
そもそもテキストとは
スタディサプリのTOEIC対策コースには、5つのコンテンツが用意されています。そして、それらのコンテンツがオフラインでも勉強できるようにテキストになっています。
・パーフェクト講義
・実践問題集
・実践問題集NEXT
・TEPPAN英単語
・パーフェクト講義-英文法変
しかし、テキストを全て揃えるとなると、12,697円になります。結構高いですよね。
それなりのお値段なのですから、きっと内容も値段に見合った内容だと思いますが、それでも高いなぁーという印象です。
パーフェクト講義 2冊(リスニングPartセット各1,922円) 2冊(リーディングPartセット各1,922円)パーフェクト講義 英文法編 1セット(教材2冊セット2,117円)実践問題集(Vol.1~10各1,058円) |
テキストが必要ない理由
次にスタディサプリのTOEIC対策コースに、テキストに必要がない理由について書いていきます。
テキストは誰でも買える!!
これ知らない方もいるかもしれませんが、実はスタディサプリのTOEIC対策コースのテキストは誰でも購入できます。
少し語弊がありますが、正確にはリクルートID(無料)を取得さえすれば、スタディサプリを入会しなくても買えちゃいます。
だから、スタディサプリのTOEIC対策コースを受講している人は、テキストを買う必要がないのです。
簡単に言うと、テキストを別売りしているということは、スタディサプリを受講しなくても勉強できる。ということなのです。
スタディサプリを受講しなければ勉強できないテキストであれば、誰でも購入できるようにしないからです。
なので、テキストだけでも勉強できるようになっています。
もちろんオススメは、スタディサプリのTOEICコースを受講することですが、極論どちらでも勉強することができるのです。
[adchord]
スタディサプリとテキストの内容が一緒は一緒!?
はっきり言いますが、スタディサプリの内容とテキストの内容はほとんど一緒です。
関先生が講義で話した内容が、そのままテキストで解説されています。
話言葉や語尾などまで正確に記載されているわけではないですが、動画で話した内容は綺麗にテキストにまとめられています。
言ってしまえば、テキストは関先生の授業を綺麗にまとめたノートになっています。
なので、スマホを使いながら自分でノートにまとめたりする人は、テキストを買う必要は基本的にありません。
一方で、文章でまとめられたテキストが欲しい人はテキストを購入するのもありだと思います。
結局、テキストは購入すべきか、しないべきか
個人的には、購入すべきではないと思っています。
1つ考えてみて欲しいのは、スタディサプリを利用する理由です。スタディサプリを他のサービスで代用できるなら、他のサービスでも良いはずです。
スタディサプリだからできること、更に言えば、テキストでは、できないことを考えてみましょう。
スタディサプリを利用する理由
私がスタディサプリを使う理由は、次の3つの理由です。
・関先生の講義がわかりやすい
・スマホ1つで全てのパートを対策することができる
スキマ時間・空き時間でTOEICの勉強をすることができる
これは社会人の人に、特に大きなメリットだと思っていますが、通勤時間など細かなスキマに勉強できるのは凄く大きいです。
時間があればよいのですが、働いている人だとまとまった勉強時間を確保することが難しくなります。
そうした時に、5分あれば、スマホで勉強できるのは本当にありがたいです。
ですが、テキストですと、スキマ時間に勉強することは難しいです。例えば、電車の中で勉強しようとしても、揺れる電車の中でテキストを開くのでさえ、一苦労です。
それに、電車では周りの迷惑も考えなければいけません。テキストを広げていては、周りの迷惑にもなります。
そう考えると、スマホでコンパクトにTOEICの勉強できるのは、テキストにないメリットと言えるでしょう。
関先生の講義がわかりやすい
スタディサプリを使っているユーザーの多くが、関先生の講義目当てな気がします。
授業を受けてみるまでは「何が神授業だ」とちょっと疑いの目で見ていました。というのも、今までの英語の先生は「説明するだけ」そんな風にに感じていました。
ですが、関先生の授業をうけて「わかりやすっ!!」と素直に思い、モヤモヤしていた文法がスーッと理解できたのです。
本当に大げさじゃないです。笑
やはり自分で勉強するのと、誰かに教えてもらうのでは全然理解度が違うと感じました。もし、英文法が苦手なら、神授業を受けてみてください。
テキストでも、関先生と同じ内容がまとめられています。ですが、テキストで読むのと、動画で見るのでは全然違いますよね。
スタディサプリは動画で説明してくれるから意味があるのであって、テキストであればForestでも金フレでも、良書は沢山あるのです。
そんな風に私は感じます。
スマホ1つで全てのパートを対策することができる
スマホ1つで、全パート対策できるって物凄く画期的じゃないですか?
私の場合、英文法ならForest、単語なら金フレとDUO3.0と言ったように、何の勉強をするかによって都度参考書を変えていました。
自分に合う参考書を探したり、次のレベルに進む時に参考書を変えることなど、案外めんどくさいですよね。
でも、スタディサプリならスマホ1つで全パート対策することができるのです。
単語くらいならスマホで勉強できると思いますが、英文法や問題をスマホで勉強するって中々できないですよね。

最後に
いかかでしたか?
個人的には、スタディサプリのTOEIC対策コースを入会していれば、テキストを購入する必要はないと思っています。
しかし、スタディサプリの公式サイトでも、テキストと併用することでスコアが30点上げると書いてあるので、お金に余裕があれば購入するのも良いかもしれませんね。
電車などのスキマ時間はスマホで、家で長時間勉強する時はテキストで。
上記のようにライフスタイルによって、使い方を変えてみて、一番しっくりしたもので勉強していきましょう。
[adchord]