ぶっちゃけ、TOEIC対策にアプリってどうなの?と思いませんか?
今は参考書で勉強してるけど、アプリっていいのかな。使ってる人も多いし、気になる。何かと便利そうだし、オススメなTOEIC対策アプリを知りたい。
そこで今日は、TOEICアプリで1000時間以上学習した私が、これ使っておけば間違いないというアプリを3つだけ厳選して紹介します。
本記事の信憑性

Contents
TOEIC対策に参考書よりもアプリを使うデメリット
まずは、使ってみてわかったTOEIC対策に、参考書よりもアプリを使うデメリットを紹介します。
・質の低いアプリが多い
・目が疲れる
・スマホの誘惑が多い
そもそもアプリ学習が合わない人もいるため、デメリットも確認しておきましょう。
質の低いアプリが多い
無料アプリも多いせいか、参考書に比べて質の悪い教材が多いです。
・広告が途中で表示される
・アプリ自体が使いにくい
・解説が少なくて読みにくい
いくら無料だとしても、質の低いアプリを使うくらいなら、有料アプリを使う方が効率も高く、時間を無駄にしません。
今日は、質の低いアプリではなく、厳選したTOEIC対策アプリなので安心してください。
目が疲れる
アプリ学習は、スマートフォンを使う機会が多くなるため、長時間学習をしていると、目が疲れます。
参考書に比べると、スマホの画面は小さいため、英文を読む時に小さい文字を読まなければいけません。

そのため、スマホを使うとすぐに疲れてしまう人は、無料体験(アプリなら大体ある)を試して決めるのがオススメです。
スマホの誘惑が多い
学習中のLINEやSNSの通知など、アプリでの学習は参考書での学習に比べて誘惑が多いです。
学習が習慣化すれば、スマホの誘惑に負けることはありませんが、最初は強い意志が必要かもしれません。
TOEIC対策に参考書よりアプリを使うメリット
デメリットもありますが、それ以上のメリットがあるからこそ、多くの人がアプリ学習をしています。
・アプリ1つで全対策可能
・隙間時間を活用できる
・勉強習慣が身につく
・便利な機能が多い
・無料体験がある
私も元々参考書で勉強していましたが、アプリ学習に切り替えてから、TOEIC500→850点になりました。
アプリ1つで全対策可能
単語や文法、各パートなど、アプリ1つでTOEIC対策が可能です。
例えば参考書は、何冊も購入する金額や選ぶ手間、合わなかったら買い直す必要がありますが、アプリならその必要はありません。
このアプリだけ勉強すればいい、と思えることで、学習に集中でき効率も上がります。
隙間時間を活用できる
アプリで隙間時間を活用することができれば、忙しい人でも勉強時間を確保することがでいます。
例えば、次の駅までの5分。参考書なら活用できそうもない隙間時間でも、アプリなら単語から動画講義まで学習できます。
仕事や家事、学業などで、忙しいですよね。
でも、だからといって勉強時間を確保しなければ、TOEICでスコアアップをするのは難しいからこそ、アプリで隙間時間を活用してください。
勉強習慣が身につく
勉強しよう!と思っても、なかなか続けられなかったり、三日坊主になってしまうことありませんか?
ですが、アプリを使うことで、勉強の習慣化がしやすくなります。
ハーバード大学心理学者のショーン・エイカーの研究によると、私たちは、勉強する前のハードルが高いと行動を避け、ハードルが低ければ習慣化しやすくなることがわかっています。
人間は、作業にとりかかる時に必要な時間を20秒短縮するだけで、それを習慣化しやすくする一方で、とりかかるまでの時間が20秒増えるだけで、習慣化した行動を辞められる。
イスに座り、参考書を開き、音声をつけなど、時間がかかる方法では、習慣化が難しくなるのです。
どんな勉強法も、続かなければ意味がないです。
便利な機能が多い
アプリに無い便利な機能が多くあります。
・ディクテーション機能
・シャドーイング機能
・動画講義
・学習記録
・音声機能
例えば、ディクテーション機能では、紙やペン、机などが無くても勉強できます。

他にも、アプリであれば、解説や講義を動画で受けることもできます(アプリによる)。

このような参考書にはない便利な機能は、勉強効率を高めてくれます。
無料体験がある
多くの有料アプリでは、無料体験することができます。
参考書は、事前の口コミを頼りにするしかありませんが、アプリなら、使って、試して決めることができるため安心です。
【厳選】TOEIC対策にオススメなアプリ3選
TOEIC対策にオススメなアプリは、この3つです。
アプリ名 | オススメ度 |
スタディサプリ | ![]() |
abceed | ![]() |
Santa | ![]() |
それぞれのアプリを解説していきます。
スタディサプリ

スタディサプリは、アプリ1つでTOEICのスコアアップに必要は全ての対策ができます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
アプリの機能も優秀で、単語やディクテーション機能などにより、効率よく学習を進めることができます。

最近では、AIを使ったコンテンツも拡充され、解答傾向から自分の苦手な問題パターンを演習することもできるようになりました。

そして、やはりスタディサプリと言ったら、神授業が1番のオススメです。

英文法や解説、勉強法まで動画で説明してくれるため、超わかりやすいです。

アプリでTOEIC対策をするなら、スタディサプリが1番オススメです。
abceed

abceedは、市販の人気教材をアプリ内で学ぶことができます。
・金のフレーズ
・でる1000問
・銀のフレーズ
・特急シリーズ
そのため、参考書の内容は気に入っているけど、アプリを利用して、より効率的に勉強したい人にオススメです。
Santa

Santaは、AIを使ったTOEIC対策が可能で、問題を解いていくと予想スコアを確認することができます。
ただアプリの質を比べると、スタディサプリの方が高いので「スコアを確認したい」人だけにオススメです。
【比較】結局、どのアプリがオススメなの?
実際に使ってみて、1番良かったのはスタディサプリです。
アプリ名 | スタサプ | abceed | Santa |
料金 | 2,728円~ | 1,400円~ | 2,500円~ |
無料体験 | 〇 | 〇 | 〇 |
評価 | ![]() | ![]() | ![]() |
リスニング | 〇 | 〇 | 〇 |
リーディング | 〇 | 〇 | 〇 |
英文法 | 〇 | 〇 | 〇 |
単語 | 〇 | 〇 | 〇 |
問題数 | 4,000以上 | 20,000問以上 | 3,000問以上 |
模試 | テキスト必要 | テキスト必要 | テキスト必要 |
スコア診断 | × | × | 〇 |
解説 | ◎ | 〇 | △ |
動画 | 〇 | × | 〇 |
使い易さ | ◎ | 〇 | △ |
どのアプリも幅広くTOEIC対策ができますが、やはり使い易さや教材のクオリティ、動画解説の質を加味すると、スタディサプリが頭ひとつ抜けています。
Santaをオススメする人
・AIでスコア診断をして欲しい人
・アプリでの学習に慣れている人
正直、Santaの特徴は「AIによる予測スコア」くらいなので、アプリで勉強するならスタディサプリの方がオススメです。
abceedをオススメする人
・市販の教材を気に入ってる人
・中/上級者向け
・勉強の仕方がわかっている
abceedは、市販の教材を気に入っていて、アプリで勉強したい人にオススメです。
スタディサプリをオススメする人
・TOEIC800点未満
・英語初心者から中級者
・これから勉強し始める人
・わかりやすく学びたい
・英文法が苦手
・参考書を購入する癖がある
・参考書で勉強しても継続できない
英語初心者の人から中級者(TOEIC800点未満)の人は、総合的に対策できるスタディサプリTOEICがオススメです。
まとめ
今日は、厳選した3つのアプリを紹介しました。どのアプリも無料体験があるため、試してから決めるのがオススメです。
アプリ名 | オススメ度 |
スタディサプリ | ![]() |
abceed | ![]() |
Santa | ![]() |
より詳細に知りたい人は、下の記事も参考にしてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。