MENU

TOEFLとTOEICの大きな4つの違いをわかりやすく解説!

「TOEFLとTOEICって何が違うの?」って思うことありませんか?

グローバル化が進み、多くの人が英語を勉強し、留学に行く人も今では珍しくはありません。その中でも国内でも「TOEIC(トイック)」と「TOEFL(トーフル)」は有名です。

年々受験者数は右肩上がりですし、大学でも英語の単位をTOEICのスコアによって与える制度や企業でも昇進試験などで英語能力は重宝されています。

ですが、この「TOEIC」と「TOEFL」って名前も似てるし、何が違うのか正直よくわかならいですよね。

なので今日は、「TOEIC」と「TOEFL」の違いについて、説明していきたいと思います。

そもそも「TOEIC」と「TOEFL」とは?

「TOEIC」と「TOEFL」の違いを説明する前に、そもそもこの2つのテストはどんなテストなのか簡単に説明していきたいと思います。

TOEICとは

TOEICとは、「Test of English International Communication」の頭文字の略です。

TOEICは、ビジネスや日常生活の中での英語によるコミュニケーション能力を測るテストです。そのため、日本国内では大学生の就活や企業で英語能力を測る際によく利用されています。

TOEFLとは

TOEFLとは、「Test Of English as a Foreign Language」の頭文字の略です。

TOEFLは、日本など英語を母国語としない国の人たちを対象に実施されているテストです。TOEFLは海外留学に利用され、アメリカやイギリス、オーストラリアなどの教育機関において入学・卒業の基準として用いられています。

つまり、TOEICはビジネスのためという人が多く、TOEFLは海外で問題なく生活するためのテストということとなります。

TOEFLとTOEICの違い、その1受験目的の違い

「TOEIC」と「TOEFL」この2つのテストですが、名前は似ていますが、試験を受ける目的が大きく異なります。

どちらも英語のテストであることは変わりませんが、受験の先にある目的に応じて、どちらを勉強して、どちらを受験するのかを決めましょう。

TOEICはメールや手紙、日常生活やビジネスでの英語によるコミュニケーション能力を測るテストで、日本ではTOEICの認知度はとても高く、受験者数も年々増加傾向にあります。

そのため、就活や転職の際には履歴書にTOEICのスコアを記入する場所があったり、企業の昇進試験に導入されていることもあり、勉強する理由は英語力の底上げというよりも、TOEIC対策や勉強をする人も少なくありません。

外資系の企業にもなると、750点以上はエントリーすることがあったり、楽天などは社内の公用語が英語なので、採用の足切りにしていることもあります。

TOEFLは、英語を母国語としない人が対象の試験で、アメリカなど海外の大学に入学するため(海外留学)や移住するためにTOEFLのスコアを提示するために受験することがあります。

そのため、ビジネス的な英語よりも、海外で問題なく生活することができるのかをはかるテストでもあります。

TOEFLとTOEICの違い、その2テスト形式の違い

次にTOEFLとTOEICのテスト形式の違いについて、説明していきます。

TOEICとTOEFLの違いその1で説明した通り、この2つのテストは受験する目的が違い、リスニングやリーディング、スピーキングなのか、どの能力を測るかによってもテスト形式は違ってきます。

なので、TOEICとTOEFL、この2つのテスト形式の違いをそれぞれ比較していきます。

TOEFLのテスト形式

TOEFLの試験は4つパートで構成されていて、リーディングテストが60分から80分、リスニングテストが60分から90分が前半のテスト構成です。

テスト全体の所要時間はチェックインを含めおよそ4.5時間とされ、4つのパートがあるTOEFLは、TOIECよりも試験時間が長いです。

問題はリーディングが36問から56問、リスニングが34問から51問、スピーキングが6課題、ライティング2課題で構成され、問題数だとTOEICの方が多い傾向があります。

TOEICと比較すると、1問を早く回答する能力よりも、じっくりと考えて回答する問題が多く、集中力と応用力が総合的に評価するテスト傾向があります。

TOEICのテスト形式

TOEICはリスニングパートが100問で45分、リーディングパートが100問で75分、計200問を120分で解くテスト形式になっています。テスト間に休憩時間などはありません。

TOEICではpart1からPart7まであり、Part1、2、3、4がリスニングのテストで、Part5、6、7がリーディングのテストとなります。回答は選択式でA、B、C、Dの4択です。

最初にリスニングが45分あり、リスニングのテストが終わってから、リスニングのテストになります。2時間で200問と問題数が多く、能力と情報処理速度も必要となるテストでもあります。

TOEFLとTOEICの違い、その3会場・スケジュールの違い

TOEFLとTOEICは会場やスケジュールも違います。次はその違いについて、説明していきます。

TOEFLの会場・スケジュール

TOEFLは会場へ着いた順にテストが受けれるiBT試験(Internet-based Test)で、会場にはパソコンが用意されているので、それを使ってテストが行われます。

受験者は頭にヘッドセットを付け、マウスを使って全セクションの試験を受けます。スピーキングテストも対面ではなく、ヘッドセットのマイクに向かって喋る形式で独特な試験形式であります。

公式でも「テストでは、標準の英語コンピュータ キーボード (QWERTY 配列) を使用します。テストを受ける前に QWERTY 配列のキーボードで入力する練習をしておくことをお勧めします。」と記載されているので、パソコンを使った実践的な対策をおすすめします 。

TOEICの会場・スケジュール

TOEICはマークシート形式で、AからDの4つの選択肢の中から最適な答えを回答します。13:00時にテストが開始され、15:00に全員が同じ時間でテストが終わります。

会場では入室時の受付、問題冊子が配られるので、テスト開始時刻の30分には遅くても着くようにしましょう。

TOEFLとTOEICの違い、その4試験内容の違い

次はTOEFLとTOEICの試験内容の違いについて、説明していきたいと思います。受験目的や試験形式も違いますが、もちろん試験の内容も違います。

TOEICを受験するのか、TOEFLを受験するのかによってどんな問題が出題されるかも違いますし、対策する内容も違ってきます。

TOEFLの試験内容

リーディングセクション

TOEFLのリーディングは、英語圏での生活をしたときに必要な英語の教科書や参考書を読む能力をはかるテストです。出題数は35~56問で、時間は60~80分で解答。3から4つの長文に15問前後出題されるので、長文1つに対して制限時間を決めておくとよいでしょう。

おすすめは20分です。

リスニングセクション

TOEFLのリスニングセクションは、英語圏の大学で話される英語を理解できるかを測るテストです。

出題数は34~51問で、60~90分で解答で回答する必要があります。リスニングの内容は教授との会話や生徒同士、職員との会話、講義やディスカッションなど大学で生活する上で起こりそうな場面を想定されています。

会話など1つにつき4~6問が出題され、会話ベースの英語や発音などの言い回しに慣れておく必要があります。

リスニングはしっかりとメモを取っておきましょう。またTOEFLでは、パソコンを使うので日頃から英文をタイピングすることに慣れて置くこと、スペルを間違えない練習が必要です。

スピーキングセクション

スピーキングセクションは、学校で生活するために必要な英会話力を測るテストです。

6つの課題に対し、各20分で答えていくテストです。身近なトピックに関して口頭で回答する問題、英文を読み、質問された内容について口頭で回答する問題、聞かれた内容に関して回答する問題の3種類です。

準備時間は15秒で45秒で解答です。

スピーキングセクションは、質問に対して自分の考えを回答する必要があるので、「発想力」や「論理的思考力」が求められるセクションです。英語力以外に伝える力を勉強しておく必要があります。

ライティングセクション

ライティングセクションは、大学生活を送る上で、十分なライティングの能力があるかをはかるテストです。

課題は2つで、出題される質問に対して回答する問題と、パソコンに画面に表示される文章を3分間で読み。同じトピックに関する2分間のリスニング、そして自分の考えをロジカルに文章にする問題があります。

TOEICの試験内容

Part1写真描写問題、6題:リスニング

4つの短い英文が流れるので、選択肢の中から最も的確に描写しているを選ぶ問題です。6題あり、分です。

Part2応答問題、25題:リスニング

英文の質問に対して3つの選択肢から答えを選ぶ問題。25題あり、分です。

Part3会話問題、39問:リスニング

まず2人から3人が会話をし、その内容に関する設問が3問あり、4つの選択肢から選ぶ。問題数は39問で、分です。

Part4説明文問題、30問:リスニング

ビジネスでよくある航空でアナウンスやナレーションの内容に関して、4つの選択肢から答えを選ぶ問題。1つの内容に対して質問は3つずつあります。

※Part3、4が設問の質問文を先に読んでおくことで、どんなことがこれからアナウンスされるのか予測することができます。何も知らない状態で英語を聞くよりも、事前に準備ができるのでおすすめです。

Part5短文穴埋め問題、30問:リーディング

part5は適切な単語や前置詞・副詞など、空欄のある英文に対して適切な選択肢を入れる比較的シンプルな問題です。

空欄の前後を見て回答できる文法問題と、全文読まないと回答できない語彙問題の2種類があります。

Part6長文穴埋め問題、16問:リーディング

part6は、part5と同じように空欄に対して適切な選択肢を入れる問題です。違う点は、英文がpart5よりも長く、選択肢も単語を入れるというよりも、文脈にあったフレーズが多いです。

Part7:長文問題1つの文書、29問/複数の文書:25問:リーディング

part7は長文問題で、1つの文章から問題がでるシングルパッセージ、2つの文章から問題が出題されるダブルパッセージ、3つの文章から問題が出されるトリプルパッセージがあります。

1つの文章につき、2問から5問出題され、英文を読み適切な内容を表しているAからDまでの4つの選択肢から選びます。

まとめ

TOEFLとTOEICの違いについて、説明してきました。試験の目的から試験内容まで、TOEFLとTOEICでは全くと言っていいほど違います。

TOEFLは英語圏で生活できる能力があるのかをはかるテスト、TOEICはビジネスシーンの英語力をはかるテストです。そのため、対策する内容も勉強する内容も違ってきます。

自分にとってどちらが重要なのか、どちらのテストを受けるべきなのかを考えて、TOEFLかTOEICを選択しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次