スタディサプリTOEICのシャドーイング機能は「何がいいの」と気になりませんか?
アプリでのシャドーイングって、そんなに違うのかな?スタサプめっちゃ人気だし、ちょっと気になるかも。
今日は、スタディサプリでTOEIC850点取った私が、シャドーイング機能を解説します。
本記事の信憑性

Contents
スタディサプリTOEICのシャドーイング機能とは?
スタディサプリTOEIC上で、シャドーイングができる機能です。

そもそもシャドーイングって何?という人は、TOEIC対策にシャドーイングは効果ある?を参考にしてください。
流れる英文を、後から追いかけて同じように発音するリスニングの勉強法。
そんなシャドーイングをスタディサプリでは、アプリの様々な機能を使い、効率よく学習することができます。
・スピード調整
・発音を録音
・字幕ON/OFF切り替え
・苦手な英文だけ練習
それぞれの機能を解説します。
スピード調整機能
スタディサプリTOEICでは、シャドーイング中のスピードを調整することができます。

0.8~1.2倍速まで調整できるため「速くて聞き取れない」場合も、スピードを落として学習することができます。
詳しくは、1.5倍速リスニングがTOEIC対策に超効果的だった件で解説しています。
発音を録音できる
スタディサプリTOEICでは、シャドーイング中の発音を録音することができます。

そして、シャドーイングが終わると、後から自分の発音をチェックすることができます。

なかなか自分の発音を聞く機会はないので、スタディサプリで録音できるのは超便利ですし、勉強になります。
リスニングでは「発音できない音は聞き取れない」と言われるくらいなので、録音機能を使って、お手本に近づけるように練習しましょう。
字幕ON/OFF切り替え
スタディサプリTOEICでは、シャドーイング中の字幕オン・オフを切り替えることができます。

字幕オンでは、英文と日本語訳を見ながら、シャドーイングできます。

字幕オフでは、英文も日本語訳も見えないので、音声に集中してシャドーイングすることができます。
苦手な文を繰り返し練習可能
スタディサプリTOEICでは、苦手な英文だけ個別で練習することができます。
例えば、公式問題集でシャドーイングをする場合、音声が最初から最後まで流れます。

最初はそれでいいのですが、何度もシャドーイングを繰り返しているうちに、あなたはこう思うはずです。
そんな時に、スタディサプリTOEICでは、一文ごと音声が分かれているため、苦手な英文だけ練習できます。

ちなみに、公式問題集が使い勝手が悪いのではなく、スタディサプリが凄いだけです。
TOEICスコアが上がるほど「苦手なところだけ対策したい」欲がでるので、その時にスタサプのこの機能は超便利に感じるはずです。
スタディサプリでシャドーイングするメリット
スタディサプリでシャドーイングするメリットは、機能以外にもあります。
・スタディサプリは問題数が多い
・スタディサプリは解説がわかりやすい
それぞれ解説します。
スタディサプリは問題数が多い
スタディサプリTOEICでは、公式問題集10冊分の実践問題を解くことができます。
公式問題集 | 200問 |
スタディサプリ | 4000問 |
実践問題集(NEXT)とは?で解説していますが、問題数が多いということは、それだけ多くの経験値を積むことができます。
そして、多くの問題を解くからこそ、1問ごとの勉強効率を上げてくれるスタサプを便利に感じます。
スタディサプリは解説がわかりやすい
スタディサプリTOEICは、解説を動画で見れるため、わかりやすいです。

スタディサプリTOEICの解説では「なぜそう聞こえるのか?」という部分まで解説するため、学習に納得感があります。
スタディサプリTOEICでシャドーイングする方法
次に、スタディサプリのシャドーイング機能の使い方を解説します。
- 対策する問題を選ぶ
- 問題を解く
- 解説を確認する
- ディクテーション
- 英文を精読する
- オーバーラッピング
- シャドーイング
参考にしてください。
対策するパートや問題を選ぶ
まずは、シャドーイングする問題を選びましょう。パート3・4対策に、シャドーイング機能を使う人が多いです。
問題を解く
次に、実際に問題を解いてみましょう。

わからなくても、解いてみることが大事です。
解説を確認する
問題を解いたら、解説を確認しましょう。

文章での解説もありますし、関先生の動画解説で学ぶことができます。
また、間違えた理由や問題の解説だけでなく、知らなかった単語をチェックし、語彙力を増やすことも大事です。

ここまでやって、やっとリスニングの勉強に移ります。
ディクテーション
次に、ディクテーションをやります。

ディクテーションに関しては、スタディサプリTOEICのディクテーション機能とは?で解説しています。
英文を精読する
シャドーイングをする前に、精読をしましょう。
例えば、下の英文なら、意味を理解しやすいようにスラッシュを入れます。

Hi/we/talked/about the Hama Ballet Company’s performance/ last week,/remember?
その次に、スラッシュごと意味を捉えていくとわかりやすいです。
Hi,/やあ
we/私たち
talked/話した
about the Hama Ballet Company’s performance/HB社の公演について
last week,/先週
remember?/覚えてる?
他にも文型や時制など、英語初心者の人にも説明できるくらい英文を理解しましょう。
精読しておくことで、その後のシャドーイングの効果が段違いに上がります。
オーバーラッピング
精読が終わったら、シャドーイングの前に、オーバーラッピングをするのがオススメです。
音声と同時に発音するリスニング勉強法。
シャドーイングは、効果の高い勉強法ですが、難易度が高いため、こんな悩みを抱える人が多いです。
・何言ってるかわからない
・全然口が回らない
・速すぎてついていけない
あるあるですね。
そこで、シャドーイング前にオーバーラッピングすることで、英語のリズムやイントネーションを体で覚えることができます。
詳しくは、オーバーラッピングはTOEIC対策に効果ある?シャドーイングとの違いは?で解説しています。
シャドーイング
オーバーラッピングまで終わったら、シャドーイングです。

私からのアドバイスは、まずは全体をシャドーイングし、慣れたら苦手な部分を集中的にやりましょう。

そして、完璧になるまで何度も繰り返すことが大事です。
自分でも「全然違う」と判断できるレベルなのであれば、もう少しシャドーイングの回数を重ねましょう。
スタディサプリTOEICのシャドーイング効果
私は、スタディサプリTOEICでシャドーイングを行った結果、リスニングで455点取れました。

リスニングパートのみのスコア推移です。
期間 | 種類 | スコア |
学習開始 | 模試 | 325点 |
1ヶ月 | 公開テスト | 350点 |
2ヶ月 | 模試 | 382.5点 |
3ヶ月 | 模試 | 382.5点 |
6ヶ月 | 模試 | 367.5点 |
9ヶ月 | 公開テスト | 410点 |
12ヶ月 | 公開テスト | 415点 |
16ヶ月 | 公開テスト | 455点 |
詳しくは、【135点UP】スタディサプリTOEICでリスニング力は上がる?で解説しています。
まとめ
今日は、スタディサプリのシャドーイング機能について解説しました。シャドーイングは、TOEICのリスニングパートに効果抜群なので、便利な機能を体験してみてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。スタディサプリなら、TOEICに必要な全ての要素を学べます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。