TOEICの有効期限は2年!?
最近では、就活や転職・昇進試験でTOEICが評価されることが多く、年々受験者数も伸びています。そのため、過去に受験したスコアシートや公式認定書を引っ張りだす人も多いのではないでしょうか?
しかし、過去にTOEICを受けたことあるけど、TOEICの有効期限について調べてみると「2年説」が浮上。もう英語も忘れちゃったし、今更勉强できないし。どうにかならないかと悩む人も多いと思います。
なので、今日は「TOEICの有効期限について」解説をしていきたいと思います。就職や転職などで使う時に焦らないように、参考にしてください。
Contents
TOEICの有効期限は?本当に2年で使えなくなるの?
結論から話すと、TOEICに有効期限はありません。
よく勘違いされることが多いですが、TOEICには有効期限は存在しません。つまり、10年前に900点を取ることができれば、10年後も履歴書にTOEIC900点と書くことができるのです。
ただし、スコアレポート、公式認定証の再発行に関しては注意が必要で、再発行期間が設けられています。
学校や企業などスコアの証明が必要な場合、再発行できる期間が限られてるので気をつけて下さい。点数を提出する際に「10年前」の点数と評価されるのを避けるなら、再度TOEIC受けておくことをおすすめします。
公式認定書の再発行の期限について
TOEICのスコアに有効期限はありませんが、公式認定書を再発行には期限があるので、しっかりと覚えておきましょう。
再発行期間は次の通りになります。
・スコアレポート…解答用紙を採点した年度の翌年度4月1日から2年間
・公式認定証…試験日から2年以内
つまり、IPテストが採点した年の次の年の4月1日から2年間、再発行が可能。公式認定書は、試験日から2年以内に再発行が可能となります。
少しIPテストの方が、再発行期間が長いです。ちなみに、IPテストと公式テストの違いはTOEIC IPテストと公式テストの4つの違いを詳しく解説を参考にしてください。
公式認定証(Official Score Certificate)は公開テストをご受験いただいた際のテスト結果です。一方スコアレポートはIPテストでご受験いただいた際のテスト結果です。公式認定証の提出を義務付けている企業もありますので、ご注意ください。
<http://www.iibc-global.org/toeic/special/job/c4/faq.html#q01>
企業からはTOEICの取得期間に有効期限がある場合も!?
スコアの有効期限は正式に定められていません。しかし、企業によっては取得期間を指定している場合があるので注意しましょう。
近年では、TOEICの点数を評価の基準にしている企業も増えてきています。その際に10年前のスコアを出されても、会社としても実力を測りにくいのです。
企業としても「今の実力が知りたいよ」となるのが正直な思いでしょう。そのため、TOEICの取得期間に指定がある場合があるのです。
例えば企業の求める点数が800点だとして、10年前に800点合ったとしても、現在の実力が800点以下なのであれば結果を受け止めるべきなのです。無理して、入社したとしても、企業とあなたの間にギャップが生まれてしまう可能性は十分に考えられます。
TOEICを受験してから時間が経っている場合
過去に受験したTOEICから時間が経っている場合。もし、心配なようであれば再度TOEICを受験しておくのも良いでしょう。
再度の受験が厳しいという方は、事前に対策をしておく必要があります。
例えば面接では、答え方次第で採用担当者に与える印象も違うでしょう。具体的に、日常的にどういった努力をしているか(どういった勉強をしているか、1日どのくらい勉強しているか。等)アピールしていきましょう。
1度取った資格や能力は、一生の財産とも言えます。しかし、いざというときに折角の能力が発揮できなくなることもあります。
そうならないように、日々勉強を怠らず、常に英語に触れ合えるように心がけておきましょう。
就活や転職で評価されたいなら600点はとっておこう
就活や転職でTOEICのスコアを使って、有利にしたい。そう思っている方がほとんどだと思いますが、そうするならせめてTOEIC600点を取りましょう。
600点はTOEIC全体の平均点より高いので、評価されるのはこのスコアからと言って良いでしょう。600点が取れていない人もいるかもしれませんが、安心してください。
TOEIC600点は正しく勉強すれば誰でも取れます。
本気でスコアアップ目指すなら
運営 | リクルート |
---|---|
料金 | 1週間無料 |
対策 | 単語、文法、リスニング、リーディング、問題集 |
もし本気でスコアアップを目指すなら、スタディサプリがオススメです。なぜなら、スタディサプリには、スコアアップに必要な全ての要素が揃っているからです。
・1400を超える頻出単語を効率よく学べるシステム
・公式問題集の5倍以上(2,000問以上)を解ける
・スキマ時間を活用して最短2分から対策可能
・超わかりやすい動画解説(通称:神授業)
パート1からパート7まで、スマホ1つで学習でき、なおかつ、わかりやすい動画解説と2000問を超える問題を解くことで、スコアアップに必要な対策が完結します。
参考書でもできないことはありませんが、参考書を選ぶ手間も、難易度も高いです。
自分の課題やレベルを把握しなければ、せっかく購入したところで意味がありません。私もそうでしたが、新しい参考書ばかり購入する癖は気をつけましょう。
参考書で勉強している人の勉強効率をワンランク上げてくれます。全パート対策でき、なおかつ質の高いコンテンツで勉強できるサービスは、スタディサプリ以外ありません。
特に関先生の神授業は、必見です。英語が苦手な人でも、英語に対する考え方が変わると思います。そのくらいわかりやすく、とても丁寧です。
まずは、無料体験を受けてみることをオススメします。
まとめ
今日は、TOEICのスコアの有効期限について書いてきました。
結果としては、TOEICに有効期限はなく、10年前にとったスコアでも良いということです。
しかし、公式認定書やスコアレポートの再発行は期限があるのでしっかり覚えておきましょう。就活や転職・昇進などで企業から提出を求められて困るようであれば事前に用意しておくか、再度TOEICを受験して置くのがよいでしょう。
また、確かに10年前にとったスコアでも有効ではありますが、企業によっては「※2年以内に取ったスコアに限る」などの条件がある場合もあるので、気をつけましょう。
スタディサプリを始めるなら、無料体験中がオススメです。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。