MENU

TOEICパート6の勉強法と解き方!英文は全部読むの?

TOEICパート6
前のわか
パート6は、全文読んでる?今日、TOEICだったんだけど、全然解けなかったんだよね。
わか
パート5や7と比べて、パート6はあんまり対策してない人もいるから、苦手な人は意外と多いよね。

こんな悩みはありませんか?

・パート6の解き方がわからない
・パート6を速く解けるようにしたい
・パート6が足引っ張てる気がする
・パート6は何を勉強すればいいの?
・パート6の英文は全文読んでる?
・文挿入問題が苦手すぎる

Rスコアを伸ばしたいなら、パート6の16問をどれだけ落とさないかが重要です。にも関わらず「文挿入問題が苦手」や「飛ばし読みをしてる」では勿体ないですよね。

わか
せっかくパート5・7を頑張っても、パート6を取り切れないと、勉強時間が点数に反映されません。

この記事を読むメリット

パート6の勉強法と解き方を解説するので、今まで何気なく落としていた問題を正解できるようになります。パート5・7の足を引っ張ることが無くなるので、勉強した成果がスコアに出ます。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・Fラン卒/非英語エリート
・600日以上英語学習継続
・TOEIC250点から850点

私もパート6をないがしろにしていて、最初は8問しか解けませんでした。ですが、最近では9割取れるようになり、今は得点源です。

目次

TOEICパート6の概要

まずは、TOEICパート6の概要を解説します。

・問題形式
・問題数
・配点
・正答数
・難易度
・勉強時間

わか
概要は理解してる!という人は、飛ばしてね。

TOEICパート6の問題形式

パート6の問題形式は、長文穴埋め問題です。

画像のように、長文内に空欄があるので、適切な選択肢を選びます。

パート6例題

画像では、No.131の選択肢しかありませんが、本番の冊子には1つの文章につき、4つの問題があります。

前のわか
パート6は、パート5(短文穴埋め)とパート7(長文読解)を組み合わせたような問題形式なんだね。

下記サイトで、パート6の問題を実際に解いてみると、イメージしやすいかもしれません。

TOEICパート6の問題数

TOEICパート6の問題数は、16問(旧テストでは12問)です。

パート1 6問
パート2 25問
パート3 39問
パート4 30問
パート5 30問
パート6 16問
パート7 54問

パート6は、パート5・7に比べて軽視されがちですが、この16問を取り切れないと点数が伸び悩みます。

TOEICパート6の配点

TOEICを1問5点計算とすると、パート6の配点は80点です。

パート1 30点
パート2 125点
パート3 195点
パート4 150点
パート5 150点
パート6 80点
パート7 270点
TOEICの採点は可算方式ではないため、参考程度に考えてください。

パート全体では2番目に少ない配点ですが、スコアアップを目指すなら、確実に80点取れるようにしましょう。

【目標別】パート6は何問正解すればいい?

理想は全問正解ですが、私の模試結果とパート6の素点をまとめたので、参考にしてください。

スコア 正答率 素点
502.5点 50.0% 8問
600点 75.0% 12問
595点 75.0% 12問
587.5点 62.5% 10問
385点 56.3% 9問
630点 56.3% 9問
615点 43.8% 7問
625点 50.0% 8問
675点 93.8% 15問
590点 56.3% 9問
587.5点 43.8% 7問
617.5点 81.3% 13問
645点 75.0% 12問
705点 81.3% 13問
647.5点 68.8% 11問
697.5点 93.8% 15問
710点 93.8% 15問
790点 100.0% 16問
707.5点 81.3% 13問
815点 81.3% 13問
802.5点 93.8% 15問
760点 68.8% 11問
820点 87.5% 14問

簡易版は、こんな感じです。

800点台の時 平均14問正解
700点台の時 平均13.6問正解
600点台の時 平均11.3問正解
500点台の時 平均9.5問正解

参考にしてください。

【難易度】パート6は難しい?

パート6の難易度は、こんな感じです。

パート 難易度
パート1
パート2
パート3
パート4
パート5
パート6
パート7

問題内容自体は難しくありませんが、時間が限られていること、パート6を解き慣れていないと「難しく感じる」かもしれません。

TOEICパート6対策に必要な勉強時間

私がパート6で9割取れるようになった勉強時間は、7時間56分です。

16ヶ月間の学習内容

学習内容 勉強時間
パート7 375時間37分
英単語 301時間40分
パート3 164時間53分
パート4 147時間54分
パート5 67時間28分
パート2 66時間2分
模試&復習 63時間43分
英文法 14時間21分
リスニング通し 12時間
パート6 7時間56分
パート1 7時間23分
音の変化 2時間7分

ですがパート6単体ではなく、パート5や7を対策した総合的な結果なので、詳細な勉強時間はわかりません。

わか
一般的には、TOEICで100点UPするためには、300時間の勉強量が必要だと言われているよ。

TOEIC勉強時間

参照元:A Teacher’s Guide to TOEIC Litening and Reading Test Preparing Your Students for Success(OXFORD)

パート6が伸びないのは、テクニックや勉強法を知らないからではなく「勉強時間が足りない」のも原因かもしれません。

前のわか
そもそも学業や仕事で「勉強時間を確保できない人」はどうすればいい?
わか
それなら、隙間時間に使えるアプリがオススメ。いくつか紹介するから、参考にしてみて!

TOEICパート6の解き方

TOEICパート6は、2種類の問題があり、それぞれ解き方が違います。

  1. 文挿入問題
  2. 穴埋め問題

そのため解き方を知らないと、無駄に英文を読んだり、英文を読まな過ぎて答えられないこともあるので、注意してください。

パート6:文挿入問題の解き方

文挿入問題とは、空欄に英文を入れる問題で、パート6の英文1つにつき必ず1問出題されます。

文挿入問題 1つの英文につき1問
穴埋め問題 1つの英文につき3問

パート6文挿入問題

文挿入問題のポイントは、1つだけです。

・文挿入問題は何問目かを確認する

文挿入問題は、パート5のように空欄の前後を見るだけでは解けず、英文全体の流れから推測しなければいけません。

例えば、文章挿入問題が1問目にある場合は、赤枠までの英文を読めば解けます(例外あり)。

パート6文挿入問題が1問目の場合

一方で、文挿入問題が4問目にある場合は、赤枠内の全英文を読んで解答する必要があります。

パート6文挿入問題が4問目の場合

そのため、文挿入問題が何問目にあるかによって、英文を読む量を判断します。

文挿入問題が1・2問目にある場合 文挿入問題が解けるまで英文を読み、その後の問題は流し読みも可能。
文挿入問題が3・4問目にある場合 文頭から全文読む。
前のわか
パート6は、全文読まなくても解けるの?
わか
全文読んだ方が確実だけど、時間がないなら短縮するのもOK。

ちなみに、文挿入問題は3問目に出題されることが多いです。

1問目の出題率 9.3%
2問目の出題率 25%
3問目の出題率 37.5%
4問目の出題率 28.1%

そのため、基本全文読むことが多いです。

パート6:穴埋め問題の解き方

穴埋め問題は、単語を空欄に入れる問題で、1つの英文に3問出題されます。

前のわか
じゃあパート6の穴埋め問題は、パート5みたいに一瞬で解けるの?
わか
全部じゃないけど、空欄の前後だけ見て解答できる問題もあるよ。

パート6の穴埋め問題には、2種類があります。

問題パターン 出題率
空欄の前後を見て解ける問題 30.1%
英文の意味や流れを理解する問題 69.8%

模試8回分のパート6を分析した結果、約3割は空欄の前後を見て解くことができます。

一瞬で解ける穴埋め問題

ちなみに、一瞬で解ける穴埋め問題は、同じ語句の異なる品詞が選択肢にある問題です(品詞問題)。

・easy(形容詞)
・easily(副詞)
・ease(名詞)
・easier(比較級)

このような品詞問題は、空欄の前後を見て一瞬で解くことができます。

わか
もし品詞問題が苦手なら、パート6の前にパート5を対策するのがオススメだよ。

そのため、品詞問題以外の穴埋め問題は、基本的に文の意味を理解する問題なので、空欄の前後だけで解答すると間違えてしまいます。

パート6のコツや考え方

次に、TOEICパート6のコツや考え方を解説します。

・パート6は全文読むべき?
・パート6の時間配分
・パート6はコスパが良い
・パート6で捨てるべき問題は?

パート6は全文読む?

パート6は、全文読むのがオススメです。

わか
パート6で、空欄の前後だけで解答する人も多いけど、正答率が低いなら注意が必要だね。
前のわか
でも時間もないし、パート5みたいに「一瞬で解けなきゃいけない」気分になっちゃうだよね。

パート6は、空欄の前後だけ見ると正解な気がするのですが、全体の流れとしては不適切な場合も多いので注意が必要です。

わか
私も最初は飛ばし読みをしてたけど、全文読むようにしてから正答率がググっと上がったよ。

もしリーディングの時間が足りない人は、下のページを参考にしてみてください。

パート6の時間配分

リーディングパートの理想的な時間配分です。

パート5 10分
パート6 10分
パート7 55分

もっと早く解ける人もいますが、まずはパート5・6を20分、パート7を55分で解けるようにしましょう。

1問あたりの時間配分

ちなみに、パート6を10分で解くためには、1問あたり37.5秒で解かなければいけません。

パート5 約20秒
パート6 約37.5秒
パート7 約1分

本番は、練習よりも時間がかかるため、普段から時間を意識して解くのが大切です。

パート6は超コスパが良い

パート6は、超コスパが良いのを知っていますか?

例えばパート7で、パート6の英文量なら、問題数は2問くらいしかありません。

パート6例題

ですがパート6なら、同じ英文量で4問解くことができます。

つまり、パート6は超コスパが良いんです。

パート7なら2問 コスパ普通
パート6なら4問 コスパ超いい

パート5・7と比べて軽視されがちなパート6ですが、実は短い英文で多く解けるボーナス問題なのかもしれません。

前のわか
意外とパート6を軽視してる人多くて、勿体ないよね。
わか
パート6は、12問以上解けるようにすると、スコアが安定するのでオススメ。

パート6で捨てるべき問題は?

パート6で捨てるべき問題はありませんが、捨てるとしたら4問目にある文挿入問題です。

前のわか
なんで4番目の文挿入問題は捨てるの?
わか
文挿入問題は難しいと言うのもあるし、4問目にあると最後まで英文を読む必要があるからね。

3問目までの穴埋め問題を英文を読まずに解けるなら、4問目の文挿入問題を捨てることで、パート7で使える時間が増えるかもしれません。

解けない問題は早めに捨てる

パート6に限らず言えますが、解けない問題は捨てましょう。いつまでも迷ってると時間の無駄ですし、1問を迷った時間で塗り絵を2問減らせるかもしれないからです。

TOEICパート6の勉強法

個人的には、パート6の勉強法は無いと思っています。

前のわか
勉強法が無いなら、どうやってパート6を対策するの?
わか
パート6は、パート5・7を足して2で割ったような問題だから、その2つのパートと対策内容は一緒なんだよね。

そのため、パート5・7と重なる勉強法になりますが、私が9割取れるようになった勉強法を解説していきます。

パート6でも単語は重要

知らない単語が多いと、英文が読めなくてストレスを感じることも多いので、早めに対策しておくことが大事です(時間がかかる)。

前のわか
単語を覚えるのは、そんなに重要なの?
わか
知っている単語が増えると、読める英文も増えるし、英文を読むスピードも速くなるから、点数UPに繋がるよ。

例えば”I’m a veterinarian”という英文は、形自体は中学1年生でも知っていますが、veterinarianが獣医だと知らなければ、英文を理解できません。

このように単語を知らないだけで、正解できなくなってしまうため、単語を覚える必要があります。

単語は五感で覚える

単語は書いて覚えるだけでなく、見る・発音する・イメージするなど、五感をフル活用することで、効率よく覚えることができます。

わか
また単体で行うのではなく、組み合わせてみるのがオススメ。

・書く×発音する
・見る×発音する×イメージする
・発音する×イメージする
・イメージする×発音する

単語と意味を1対1で覚えると忘れますが、様々な体験(記憶など)と一緒に覚えることで、単語を忘れにくくなります。

単語の覚え方は「TOEICの単語の覚え方!1ヶ月で600単語覚えた勉強法!」で解説しています。

パート6は文法力ないと無理

パート6は、文法力が無いと解けない問題ばかりなので、苦手な自覚があるなら早めに対策しておきましょう。

例えば、設問131が品詞問題だとして、選択肢が副詞・形容詞・動詞・前置詞だとしたら、どれが正解になりますか?

パート6例題

答えは、形容詞です。

空欄の前には前置詞があり、空欄後には名詞があることを考えると、名詞を修飾する形容詞が正解になります。

このようにパート6では、文法知識の有無で正解が決まる問題も多いです。

わか
このまま英文法が苦手なままだと、一生スコアアップできないけど良いの?
前のわか
それは困る・・。

英文法の学び方

パート6の英文法問題は、パート5の問題を解いて身につけるのが1番です。

前のわか
英文法の基礎から学びたい場合は、どうすればいいの?
わか
英文法を基礎から学びたい人は、動画で学ぶのがオススメかな。

英文法を全て覚えるのは無理(990点レベル)なので、TOEICに出るような基礎的な英文法を動画で学ぶのがオススメです。

動画で英文法を学ぶメリット
・超わかりやすい
・サクサク進める
・英語の核をイメージできる

参考書は深く学びたくなったらオススメですが、文字が多くて、英文法が苦手な人にはストレスかもしれません。

前のわか
動画で学ぶってことは、Youtubeとか?
わか
確かにYoutubeは無料で気軽だけど、有料でも信頼できる教材を使うのがベストだよ。

英文法が苦手なら、スタディプリを選んでおけば間違いありません。

無料体験利用方法

公式サイト

どんなことが学べるか気になる人は、下のリンクを参考にしてください。

問題を解きまくる

単語も覚えて、文法も理解できるのにパート6が苦手な人は、多くの問題を解いて慣れていくしかありません。

前のわか
問題を解くのは、どのくらい重要なの?
わか
超重要だよ。問題を多く解くことで、よく使われる単語や英文の流れも掴めるし、パート6の問題形式にも慣れるからね。

特に文挿入問題はパート6特有なので、苦手なら慣れるしかありません。

英文を音読

パート6の英文を速く読めない人は、パート7の英文で音読するのがオススメです。

音読のメリット
・英文を読むのが早くなる
・英語を英語のまま理解できる
・英文を読むストレスが減る
・リスニングの点数がUPする

英文を読む時、いちいち日本語に訳していませんか?

例えば、英文をいちいち日本語に訳していると、理解するまでのステップが多く、読むのが遅くなってしまいます。

・英文を読む→日本語に訳す→理解する

この「日本語に訳す」ステップを音読をすることで減らすことができます。

・英文を読む→理解する

いわゆる「英語のまま理解する」ですが、日本語に訳す手間が無くなるので、英文を読むスピードも上がります。

だからこそ、英文を読むのが遅いなら、音読がオススメです。

前のわか
音読はそんなに効果あるの?
わか
僕は音読を始めてから、リーディングスピードも上がったし、点数も上がったよ。

音読のやり方を知りたい人は「音読でTOEICのスコアアップ!驚くべき効果と勉強法について」で解説しています。

TOEICパート6にオススメの教材

パート6のスコアアップを目指すなら「何を」勉強するかだけでなく「何で」勉強するかも考えなければいけません。

つまり、教材選びです。

わか
もしかして、教材はAmazonで人気の参考書買っておけばいいと思ってない?
前のわか
え、ベストセラーの参考書を買っておけばいいんじゃないの?

そんな選び方していると、失敗しますよ。

例えば、東京から大阪に行くなら新幹線を使いますが、隣りの影木へ新幹線は使いませんよね。

教材選びも一緒で、レベルや目的によって使う教材を変えなければ、無駄な参考書が本棚に増えるだけです。

こんな経験ありませんか?

・次々に新たな参考書を購入してしまう
・使わなかった参考書がある
・参考書のレベルが高すぎる
・解説が少なくて理解できない
・自分の対策したい内容と違う
・同じような参考書を購入してしまう

点数が上がらない不安も分かりますが、次々に新しい参考書を購入したところで、スコアアップはできません。

わか
 だからこそ、信頼できる教材を1つだけ紹介するよ。

選べば間違いない教材

とりあえずTOEIC800点までなら、スタディサプリTOEICを選べば間違いありません。

無料体験利用方法

公式サイト

スタディサプリだけで、TOEICに必要なことを全て学ぶことができます。

・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題

参考書選びに時間をかけるのも、解説の少ない参考書を使うのも自由ですが、目標スコアを達成するのに時間がかかってしまいます。

それでは、本末転倒ですよね。

・次のテストでRスコアを上げたい
・就活でホワイト企業に就職したい
・今より条件の良い企業に転職したい
・子どもいるし昇進して年収上げたい

TOEICを勉強する目的は違いますが、スコアアップしたい気持ちは一緒のはずです。

前のわか
アプリで勉強したことないんだけど、どうなの?
わか
 僕も参考書派だったけど、今はアプリ派かな。
アプリのメリット
・どこでも勉強できる(勉強時間UP)
・アプリ1つで全対策できる
・動画で学べるからわかり易い

アプリなら忙しくても勉強できますし、教材も選ぶ手間も短縮できて、動画で学べるから超オススメです。

前のわか
デメリットはないの?
わか
 アプリ1つで勉強できる分、参考書よりもコストはかかるね。
12ヶ月パック 6ヵ月パック 月々支払い
クレジット決済 2,728
一括(32,736円)
3,058
一括(18,348円)
3,278
キャリア決済 × × 3,278円
Applestore × × 3,700円

スタディサプリの料金は高い?で解説していますが、参考書よりも料金が高いですが、アプリ1つで点数UPするなら、必要な自己投資ですよね。

実際に、私はスタディサプリだけでTOEIC500→850点を取れました。

TOEIC850点公式認定書

正直、勉強法や教材に悩むなら、参考書よりも高くてもスタディサプリを選ぶできです。

わか
ちなみに、参考書は安いと勘違いしがちだけど、何冊も購入するハメになるから意外と高いよ。
公式問題集 3,300円
単語帳 979円
概要本 2,420円
文法書 1,672円

更に参考書を選ぶ手間や追加の参考書を購入してると、値段以上に高くつきますよね。

わか
それにスタディサプリは、無料で1週間使えるよ。

スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わないから使わない」という風に体験してみて決めることができます。

前のわか
他の教材だと購入して合わなかったら最悪だけど、無料で体験できるのは最高だね。

TOEICスコアを上げたいなら、まずはスタディサプリで「あ、確かにこれなら点数UPするな」という授業を受けてみてください。

無料でスタディサプリを体験する

まとめ

TOEICパート6を攻略したいなら、この4つを対策するだけです。

  1. 必要な単語を覚える
  2. 英文法を動画で学ぶ
  3. 問題を解いて経験値を貯める
  4. 音読でリーディング力を上げる

やることはシンプルですが、失敗したくない人は、プロ講師から動画で学べるスタディサプリTOEICがオススメです。

前のわか
リスクゼロで「本当にスコアUPできるのか?」を体験することができるよ。

無料で「Fラン卒の私でも850点取れた理由」を体験してみてください。

無料でスタディサプリを体験する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次