









今日は、Fラン大学に入学してから社会人になるまでの「約7年」間分のスコアをまとめてみました。
証拠もない「3ヶ月で800点」みたいな信憑性のない記事ではなく、非英語エリートである私の何の変哲もないTOEICスコアです。
これから勉強する人の、少しでも目安になれば嬉しいです。
【結論】800点超えるのに7年かかった
・大学入学:250点(4月)
・大学卒業:480点(15年7月)
・再開(模):502.5点(19年12月)
・1ヶ月後:615点(20年1月)
・2ヶ月後(模):675点(20年2月)
・3ヶ月後(模):705点(20年3月)
・1ヶ月後:615点(20年1月)
・2ヶ月後(模):675点(20年2月)
・3ヶ月後(模):705点(20年3月)
・9ヶ月後:745点(20年9月)
・1年3ヶ月後:785点(20年2月)
・1年4ヶ月後:850点(20年3月)



7年間休まず英語の勉強をしていたのではなく、大学で英語のやり直し、社会人になり3年英語を放置し、1年使ってTOEIC800点を取ることができました。
それでも、この1年間のスコアの変化は、他の誰よりも細かく記録しているつもりなので、既に学習中の人やスコアが伸び悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
わかのTOEICスコアの推移
大学入学時
合計:250点
大学入学時に英語のクラス分けのために、TOEICIPテストを大学で受け、結果250点でした。
7年前の記録ですし、この時は英語の勉強をする気がなかったので、公式認定書を捨ててしまいました。






ちなみにTOEIC250点でも、英語のクラスわけでは1番下のクラスではありませんでした。
大学在学時(2015年5月)
・リスニング:270点
・リーディング:210点
・スコア:480点
大学生のうちに受験したTOEICでは、480点が最高スコアです。
独学で200点以上スコアアップしていますが、この時は800点くらい取れるだろうと思って勉強していました。笑
TOEIC800点を舐めてました。






就活のために始めたTOEICでしたが、予想以上に難しく、結局就活ではアピールポイントになることは、ほぼありませんでした。
新社会人になっても英語は続けるつもりでしたが、慣れない環境での生活や業務を覚えることで精一杯で、いつの間にか英語をサボっていました。
3年目まで、英語をやる余裕がなかったです。
2019年11月24日
・リスニング:325点
・リーディング:177.5点
・スコア:502.5点
ブランク3年を経て、英語を再開する前に解いた模試が502.5点です。






そして、2019年12月3日から本格的に英語学習を再開しました。
新型コロナウイルスの影響もあり、模試の結果が多くなっています。また模試のスコアは「150点~200点」という換算表から、平均点を算出しています。
2019年12月8日
・リスニング:330点
・リーディング:270点
・スコア:600点
英語学習を再開して1週間後に受けた模試では、TOEIC600点を取ることができました。






とは言え、今まで学生英語ばかりで「TOEIC対策をしていなかった人」などは、専用の対策をすることで、一気にスコアが上がると思います。
ちなみに僕は、自分のスコアがどのように上がるのかを調べるために、3ヶ月間毎週模試を解いていました。
2019年12月15日
・リスニング:292.5点
・リーディング:302.5点
・スコア:595点
2週間目は特に変わりませんでした。
2019年12月22日
・リスニング:355点
・リーディング:232.5点
・スコア:587.5点
3週目も特にスコアの伸びはありませんでした。
2019年12月30日
・リスニング:195点
・リーディング:190点
・スコア:385点






下がった理由は、解いた模試が本番より多分難しいレべルだったからだと思います。
ちなみに800点を超えた後でも、その模試を解くと「難しいな」と感じるレベルです。
2020年1月5日
・リスニング:315点
・リーディング:315点
・スコア:630点
2020年1月12日
・リスニング:350点
・リーディング:275点
・スコア:630点
2020年1月12日は、約5年ぶりに公開テストを受けました。
模試の結果から「600点付近だろう」と思っていたので、妥当な点数でした。
2020年1月19日
・リスニング:345点
・リーディング:270点
・スコア:615点
2020年1月26日
・リスニング:350点
・リーディング:275点
・スコア:625点
2020年2月2日
・リスニング:382.5点
・リーディング:292.5点
・スコア:675点
スタディサプリTOEICで対策し始めて、2ヶ月目の結果は約175点UPでした。
2020年2月9日
・リスニング:320点
・リーディング:275点
・スコア:590点
2020年2月16日
・リスニング:355点
・リーディング:232.5点
・スコア:587.5点
2020年2月24日
・リスニング:310点
・リーディング:307.5点
・スコア:617.5点
2020年3月1日
・リスニング:310点
・リーディング:335点
・スコア:645点
2020年3月8日
・リスニング:382.5点
・リーディング:322.5点
・スコア:705点
2020年3月8日は、私がスタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」を修了し、初めて700点を突破した日です。
スタディサプリ「パーソナルコーチプラン」は今日がラストです!
・96日間学習継続
・3ヶ月で288時間20分の学習
・スコア170点アップ(模試ですが)
・公式は約120点アップ目標にしていた3月のTOEICは中止ですが、明日は最新の公式問題集を解きます!
3ヶ月間の学習成果が出でるように頑張ります! pic.twitter.com/E2Ra6xzlSS
— わか@TOEIC800点目指して勉強中! (@wakatoeic) March 7, 2020






パーソナルコーチプランについては「【3ヶ月で200点UP】スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの効果と口コミまとめ!」を参考にしてください。
2020年3月22日
・リスニング:355点
・リーディング:292.5点
・スコア:647.5点
2020年4月26日
・リスニング:345点
・リーディング:350.5点
・スコア:697.5点
2020年5月31日
・リスニング:367.5点
・リーディング:342.5点
・スコア:710点
2020年5月31日は、模試ですが自己ベストを更新しました。
2020年6月28日
・リスニング:367.5点
・リーディング:422.5点
・スコア:790点
2020年6月28日の模試では、なぜかリーディングが光り自己ベストの790点でした(学習開始から6ヵ月)。