こんな悩みありませんか?
・TOEIC対策に単語帳はいらないの?
・単語帳無しでも語彙対策できるの?
・単語帳無のメリット・デメリットは?
・単語帳が無くても大丈夫なの?
単語の重要性は理解しつつも「単語帳はいらないかも」と思うこと、結構ありますよね。
結論
単語帳は、基本的にあった方がいいです。ただTOEIC800点以上になると、英文を読みながら単語を学ぶ人が多いため、単語帳がいらない場合もあります。
この記事を読むメリット
単語帳が必要な人・いらない人の判断ができるだけでなく、メリット・デメリットも知ることができます。そのため、単語帳の有無で迷うことが無くなり、学習に集中できます。
本記事の信憑性

Contents
TOEIC対策に単語帳がいらない理由
まずは、TOEIC対策に単語帳がいらない理由を解説します。
・単語帳では生きてる単語は学べない
・単語帳で学べることが少ない
・単語帳を覚える作業が苦手
単語帳では生きている単語は学べない
単語帳がいらない1つ目の理由は、単語帳では生きている単語は学べないからです。
例えば、どんなに練習でゴールを決められても、本番の試合では全くゴールができない体験をしたことありませんか?単語も同じで、いくら単語帳で覚えても、英文では知らない単語のように見えます。
一方で、英文内で単語を覚えることで、生きている単語を学ぶことができます。
単語帳で学べることが少ない
単語帳がいらない2つ目の理由は、単語帳で学べることが少ないからです。
・単語の意味
・単語の発音
・類義語/関連語など
単語帳では、単語の意味や発音などは学べても、単語の使い方を学ぶことはできません。
例えば”substitute A for B”の「AをBの代わりにする」を知っていても、実際に”substitute Bob for you”の英文で見ても、気づかないことがあります。
一方で、英文を読みながら単語を覚えることで、単語の意味や使い方だけでなく、文法や速読なども一緒に学ぶことができます。
単語帳で暗記作業が苦手
単語帳がいらない3つ目の理由は、単語帳で暗記作業が苦手だからです。
一方で、英文を読んで単語を覚えることで、暗記も作業ではなく、運動のような感覚で単語を覚えられるため、飽きがなくなります。
TOEIC対策に単語帳が必要な理由
次に、TOEIC対策に単語帳が必要な理由を解説していきます。
・単語を知らないと進めない
・頻出単語が網羅されて便利
・勉強すべきことがシンプル
単語を知らないと進めない
単語帳が必要な理由は、英文内で単語を覚えようとしても、知らない単語ばかりだと、進めず効率が悪いからです。
例えば英文を読もうとしても、オレンジの枠線の単語を知らなかったら、都度調べる必要があります。

吸う単語であれば調べる手間もかかりませんが、1つの英文で数十単語も調べていては効率が悪いですよね。
一方で、単語帳である程度覚えておけば、英文を読むことで復習にもなり、生きている単語も学べるので、一石二鳥です。
頻出単語が網羅されて便利
単語帳が必要な理由は、頻出単語が網羅されてて便利だからです。
TOEIC600点には600用の単語があるので、目標スコアに応じた単語が覚えられるのは、単語帳のメリットです。
勉強することがシンプル
単語帳が必要な理由は、勉強がシンプルになり集中できるからです。
TOEICは、単語を覚えておけば間違いないので、難しい勉強法を実践するよりも、単語帳を覚えるのが最初は楽です。
単語帳がいらない人・いる人の特徴
次に、単語帳がいらない人・いる人の特徴をまとめたので、あなたはどちらなのかを判断してみてください。
単語帳がいらない人の特徴
・TOEIC800点以上
・単語の暗記が嫌い
・リーディングよりリスニングが苦手
・単語帳を1冊持っている
・自分の弱点を把握できている
TOEIC800点以上の実力があれば、単語帳を使うよりも、音読や他パートの対策をする中で単語を覚える方が効率的です。
単語帳がいる人の特徴
・TOEIC800点未満
・単語の暗記が嫌いじゃない
・パート7がの英文が苦手
・英文を読んでも知らない単語が多い
・パート5・6の語彙問題が苦手
・単語帳を1冊も持っていない
TOEIC800点未満の人は、単語帳で頻出単語を覚えるだけでも、リスニングやリーディングの両方で効果があるのでオススメです。
単語を覚えるのにオススメな教材
次に単語を覚えるのにオススメの教材を紹介します。
単語帳で学びたい人
単語帳で学びたい人は、金のフレーズがオススメです。
金のフレーズは、頻出単語をフレーズで覚える単語帳で、TOEIC800点までの単語対策なら、この1冊で間違いないです。
詳しくは「金のフレーズの使い方!完璧に覚えたらTOEIC何点取れる?」で解説しています。
単語帳はいらない・単語以外も学びたい人向け
単語帳はいらない・単語以外も学びたい人は、スタディサプリTOEICがオススメです。

スタディサプリなら、単語帳では対策できない英文法やリスニングなど、TOEICに必要な要素を全て学べます。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題量
・初心者用のコンテンツが豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画講義を見放題
私はスタサプのおかげで、TOEIC500→850点になりました。

Fラン卒で、初TOEIC250点の私でも850点取れるので、誰でも取れます。
スタサプは「【1年で350点UP】スタディサプリTOEICは効果なし?評判や口コミまとめ」で解説してます。
無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた理由」を体験してみてください。
まとめ
TOEIC800点以上の人は、単語帳が無くても単語を学べる力がありますが、800点未満の人は、単語帳はあった方が良いです。
800点以上 | 単語帳なくてもいい |
800点未満 | 単語帳あった方がいい |
またTOEICの点数を上げるためには、単語以外の対策も必要なので、失敗しないためにスタディサプリを使うのがオススメです。
無料で「Fラン卒の私でもTOEIC850点取れた理由」を体験してみてください。
最強のTOEIC対策アプリが、今なら無料で7日間使えます。

- 全機能を使い放題
- 7日間以内は完全に無料
- 体験できるから選んで失敗がない
- この1年で4000名が点数UP
まだ参考書で勉強してるの?
・次々に新しい参考書を購入してしまう
・解説が少なくて理解できない
・使ってない参考書が本棚に多い
・3ヶ月前と同じスコアでツライ
・スコアが上がらなくて不安
【つらたん】参考書の解説が理解できない

正直、参考書の解説で足りますか?参考書は「知ってて当然だよね」というスタンスで解説するので、レベルが合わないとツライだけで実力は・・。
【悲報】俺氏、また同じような参考書を買ってしまう・・

新しい参考書を次々と購入していませんか?参考書を買っても、正しい勉強法を知らないと、使わない参考書が本棚とお金を無駄にするだけ・・。
【敗報】TOEICスコアが3ヶ月前と変わらない・・

今の参考書で大丈夫ですか?進むべき方向が間違っていると、頑張ってもマイナスですよ。3ヶ月後のスコアを変えるのは、今しかありません。
私はスタディサプリでTOEIC500→850点になりました。
・最頻出1410単語が学べる
・英文法を動画で学べる
・全パート対策を網羅
・公式問題集10冊分の問題
・初心者用コンテンツ豊富
・カリスマ講師の神授業
・300本以上の動画見放題
12ヶ月パック | 6ヵ月パック | 月々支払い | |
クレジット決済 | 2,728円 一括(32,736円) | 3,058円 一括(18,348円) | 3,278円 |
キャリア決済 | × | × | 3,278円 |
Applestore | × | × | 3,700円 |
参考書は1冊だけなら安いですが、最低でも4冊は購入する必要がありますし、選ぶ手間や失敗を考えると、値段以上に高い気がしませんか?
公式問題集 | 3,300円 |
単語帳 | 979円 |
概要本 | 2,420円 |
文法書 | 1,672円 |
スタディサプリTOEICは、1週間無料なので「自分には合わなかった」という風に体験してみて決めることができます。
いつまで参考書で悩んで、自分の可能性をつぶしているんですか?
・あの時勉強しておけば。
・あと少しスコアが高かったら。
・スタディサプリを始めていれば。
「たられば」で後悔するよりも、こんな未来の方が良くないですか?
・あの時、勉強して良かった。
・スコアを上げておいて良かった。
・スタディサプリを始めて良かった。
半年後や1年後になって後悔するよりも「大変だったけど、勉強して良かった」と思えるように、今から行動しましょう。
無料で「Fラン卒の私が850点も取れた理由」を体験してみてください。