MENU

金フレの次の単語帳はどれがオススメは?3つの教材を比較

金のフレーズ
前のわか
金フレを覚えたら、次はどの単語帳がいいんだろう。
わか
金フレほどオススメされる単語帳はないし、次の単語帳を選ぶのに迷うよね。

こんな疑問はありませんか?

・金フレの次の単語帳はどれがいい?
・金フレ終わったら何すればいい?
・金フレだけじゃ単語数は足りない?

いざ金フレを覚えてみても「まだ単語力が足りない」と感じていませんか?このまま金フレだけ継続してても、成長できるのか不安ですよね。だからこそ、金フレの次に選ぶ単語帳が重要です。

結論

金フレの次の単語帳は、この3つがオススメです。

詳しくは、記事内で解説しています。

この記事を読むメリット

金フレの次の単語帳を選べます。あなたの語彙力を高めるのに必要な教材がわかるため、無駄な単語帳を購入しないで済みます。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・スタサプ歴16ヶ月
・1000時間以上の使用
・TOEIC250点から850点
目次

金フレの次の単語帳を選ぶ前に注意すべきこと

まず初めに、金のフレーズの次の単語帳を選ぶ前に注意すべきことを解説します。

・10周程度では覚えられない
・単語対策は金フレだけでも十分

この2つを理解した上で次の単語帳を選ばないと、後悔することになります。

10周程度では覚えられない

金のフレーズを10周した程度で覚えた気になり、次の単語帳を購入するのはオススメしません。

前のわか
10周で覚えられても、次の単語帳を購入しちゃダメなの?
わか
完璧に覚えたはずの単語も、時間が経てば忘れるからね。

その時は完璧に覚えたつもりでも、単語は時間が経てば少しずつ忘れてしまいます。

例えば、最後まで覚えたはずの単語帳でも、1ページ目の単語を忘れてしまっていた経験はありませんか?

英単語は、覚えて→忘れて→覚えてを繰り返すことが大事です。

わか
そのため、金フレは10周程度で終わらせるのではなく、100周くらいする気持ちでいこう。

単語対策は金フレだけでも十分

金フレの次の単語帳は3つありますが、それらを購入しなくても金のフレーズだけでも単語力は十分つきます。

・金の熟語
・金のセンテンス
・黒のフレーズ

TOEICでスコアアップするためには、単語力以外にも文法力や各パート対策など、やることは沢山あります。

わか
単語もいいけれど、他の対策はやらなくていいの?
前のわか
確かに単語も大事だけど、他の対策もしないとね。

あなたのTOEICスコアを上げるのに1番必要なのは、単語力なのか他の対策かを考えてみるのがオススメです。

金フレの次の単語帳3選

金フレの次の単語帳は、この3つがオススメです。

・金の熟語
・金のセンテンス
・黒のフレーズ

金の熟語と金のセンテンスは、金のフレーズから派生した単語帳で、黒のフレーズは正当進化した単語帳のイメージです。

金フレの次の単語帳

それぞれ詳しく解説します。

【派生】金の熟語

金の熟語は、単語というより熟語を学べる単語帳で、金フレの熟語バージョンです。

金フレと金の熟語の違いをまとめました。

金のフレーズ 金の熟語
レベル 500点~ 不明
目標 800点 800点
構成 フレーズ 短文
単語数 1443+a 710語+a
出版 2017年 2020年
値段 979円 869円

金の熟語では、金のフレーズでは学べない熟語の使い方を学ぶことができます。

わか
金フレで覚えた単語も、熟語になるとわからなくならない?
前のわか
ある。熟語になると意味が違うし、前置詞によって意味も変わるからね。

「新しい単語を覚えなきゃ」と焦る気持ちもわかりますが、今まで覚えた単語の組み合わせを覚えるだけでも、語彙力は増えます。

単語ではなく熟語。

という選択肢もあるので、自分に必要なのは新しい単語なのか・熟語なのかを考えてみるのがオススメです。

わか
金の熟語については、別の記事で解説しているよ。

【派生】金のセンテンス

金のセンテンスは、英文を読みながら単語を覚えられる単語帳です。

わか
イメージとしては、DUO3.0に近いかも。

金フレと金センの違いは、こんな感じです。

金のフレーズ 金のセンテンス
レベル 500点~ 600点~
目標 800点 800点~
構成 フレーズ 英文
単語 1443+a 1860+a
出版 2017年 2019年
値段 979円 979円

金のセンテンスは、見出し単語が金フレとほぼ重複しているため、新しく覚えられる単語は500単語程度しかありません。

金のセンテンス重複

前のわか
ほぼ重複単語なら、金フレ後に金のセンテンスは必要ないの?
わか
新しい単語を覚えたいなら、金のセンテンスは必要ないね。

金のセンテンスは、金のフレーズにある単語で英文が構成されています。

金のセンテンス構成

そのため、金のセンテンスの英文を読むことで、金フレ単語の復習にもなり、英文を読む練習にもなります。

金フレで覚えたはずの単語も、いざテストに出ると、わからなかった経験ありませんか?なぜなら、金フレで覚えた単語の使い方を知らないからです。

ですが、金のセンテンスを使い、単語の使い方を学ぶことで、金フレで覚えた単語を実践で使えるレベルに引き上げてくれます。

前のわか
単語の数が増えても、使い方がわからないと意味ないもんね。
わか
金のセンテンスについては、別記事で解説するね。

【正当進化】黒のフレーズ

黒のフレーズは、金フレよりもレベルの高い単語を学ぶことができます。

金フレと黒フレの違いは、こんな感じです。

金のフレーズ 黒のフレーズ
レベル 500点~ 600点~
目標 800点 900点~
構成 フレーズ フレーズ
単語数 1443+a 1000語+a
出版 2017年 2020年
値段 979円 935円

黒フレの単語は、金フレと重複している単語もあるものの、重複しているのはレベルの高い単語なので復習にもなります。

例えば、黒のフレーズの最初の単語は”advocate”ですが、金フレだと860点レベルの単語です。

黒フレでは、TOEIC600点レベルが知っている単語を省き、より難しい単語を学ぶことができます。

前のわか
金フレには載っていない、新しい単語も学べるの?
わか
もちろん。僕も金フレで単語は覚えたつもりになってたけど、知らない単語ばかりで大変だよ。

熟語や金フレの単語の復習ではなく、上級単語を覚えるのがスコアアップに繋がるのであれば、黒のフレーズがオススメです。

まとめ

まずは金のフレーズを完璧にするのが大事ですが、その次の単語帳は自分の課題に合わせて選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次