MENU

金のフレーズは本とアプリどっちがオススメ?何が違うの?

金のフレーズ
前のわか
金のフレーズは、本とアプリどっちがオススメなのかな。
わか
内容は同じでも、本とアプリだと使い方も違うだろうし、適当に選ぶと失敗しそうだよね。 

こんな悩みはありませんか?

・金フレは本とアプリどっちがいいの?
・本とアプリは何が違うの?
・アプリにも種類があるの?
・金フレ2とabceedは何が違うの?

金フレは、本とアプリどちらを選ぶか迷いますよね。アプリでの学習経験が無いと、効果が心配な気持ちもわかります。ただ、いつまでも迷っているのは勿体ないです。

結論

私は、金のフレーズの書籍版をオススメしますが、アプリ(abceed)は無料で体験できるので、1度試してみるのが良いでしょう。

この記事を読むメリット

金フレの本とアプリ両方のメリット・デメリットを解説します。そのため、あなたに最適なTOEIC単語帳を選ぶことができます。

本記事の信憑性

TOEIC850点公式認定書

・非英語エリート/Fラン卒
・600日以上英語学習継続
・TOEIC250点から850点
目次

【概要】金のフレーズとは?

金のフレーズ(通称金フレ)とは、TOEICに特化した単語帳で、多く受験者に大人気です。

値段(Amazon価格) 979円
単語数(見出し単語) 1,000語
レベル 500点以上を想定
難易度

特徴や使い方は別で解説し、この記事では金のフレーズの本とアプリの違いに焦点を当てて解説します。

わか
金フレの概要をもっと知りたい人は、別の記事を参考にしてね。 

金のフレーズのアプリとは?

実は、金のフレーズのアプリは2つあります。

・金のフレーズ2
・abceed

それぞれ解説します。

金のフレーズ2

金のフレーズ2は、金のフレーズ専用のアプリで、書籍版と同じように単語を学ぶことができます。

金のフレーズ2

abceed

abceedは、様々な教材が収録されているアプリで、その1つに金のフレーズがあります。

abceed

金のフレーズは本とアプリ何が違う?

金のフレーズの本とアプリは「何が違うのか」を簡単にまとめました。

金フレ2 abceed
値段 979円 610円 860円
単語数 1000+α 1000+α 1000+α
使い易さ
カスタマイズ ×
評価 4.4 2.9 4.7
無料体験 × × 3日間

【本vsアプリ】金のフレーズはどちらがオススメ?

次に、金フレは「本とアプリのどちらがオススメなのか」を解説します。

本のメリット

まずは、金のフレーズを本で学ぶメリットを解説します。

・安心して学習できる
・情報が多い
・復習を高速で周回できる

安心して学習できる

教材に信頼が無いと「効果あるのかな」と不安になり、学習に集中できません。ですが、金フレはAmazonでベストセラーなので、効果も信頼できます。

金フレレビュー

アプリの方が使い易い可能性はあっても、アプリよりも教材としての安心感があります。

みんなが使っている

金のフレ―ズといえれば、書籍版を思い浮かべる人が多いように、アプリよりも使用率が高いです。そのため、アプリよりも必要な情報が入手し易く、使い方などで迷うことが少ないです。

高速で復習できる

金のフレーズの書籍版は、復習がしやすいです。単語は何度も復習することが大切なため、アプリよりも周回しやすいのも書籍版のメリットになります。

【2周目】金フレの使い方

書籍版は、1ページに10単語収録されているため、復習しやすいです。

abceed金フレ

一方で、アプリ版に見開きはないため、1つの単語を復習するのに時間と手間がかかります。

本のデメリット

次に、金のフレーズを本で学ぶデメリットを解説します。

・構成が日本語→英語
・アプリより料金が高い
・荷物になる

構成が日本語→英語

金のフレーズの書籍版は、見開きページの左に例文、右に単語の構成となっています。しかし、日本語と英語が一緒に記載されているため、英語→日本語で覚えようとすると、少し工夫(手で隠したり)が必要です。

【2周目】金フレ使い方②

TOEICは、日本語→英語に訳すことが無いため、構成を微妙に感じる人もいると思います。

アプリよりも料金が高い

金のフレーズは、アプリよりも料金が369円高いです。

金のフレーズ 979円
金のフレーズ2 610円
abceed 860円

安さを求めるならアプリです。

荷物になる

金のフレーズの書籍版は、アプリに比べると荷物になります。ですが、金のフレーズも他の単語帳よりも持ち運びやすいサイズ感です。

金のフレーズサイズ

それでも手ぶらで出かけることが多い人には、少し荷物になるかもしれません。

金のフレーズ2のメリット

次に、金のフレーズ2で学ぶメリットを解説します。

・1番安い
・カスタマイズできる
・解答方法が多彩

1番安い

金のフレーズ2は、書籍版やabceedよりも料金が安いです。

金のフレーズ 979円
金のフレーズ2 610円
abceed 860円
250~369円安い

1番安い金フレを選ぶなら、金のフレーズ2です。

カスタマイズできる

金のフレーズ2は、音声データを利用者が使い易いようにカスタマイズすることができます。

金のフレーズ2カスタマイズ

特に、他のアプリでは再生する順番を変更することができませんが、その辺りの詳細なカスタマイズができるのもメリットです。

解答方法が多彩

金のフレーズ2の解答方法は多彩で、手書き、キーボード入力、音声入力があります。

金のフレーズ2入力方法

一方でabceedは、知っている・知らないでしか解答できません。単語は書いて覚える派の人には、解答方法が多いのもメリットです。

金のフレーズ2のデメリット

次に、金のフレーズ2のデメリットを解説します。

・iPhoneのみ
・レビューが低い

iPhoneのみ

金のフレーズ2は、iPhone版のみで、androidでは使うことができません。

レビューが低い

金のフレーズ2のレビューは「2.9」と低いです。

金のフレーズ2評価

主に、アプリの使いにくさに関して書かれていますが、気になる人は下記リンクから確認してください。

abceedのメリット

次に、abceedで金のフレーズを使うメリットを解説します。

・音声を無料で使える
・英語→日本語で学べる
・無料体験ができる

音声を無料で使える

abceedでは、金のフレーズの音声は無料で使うことができます。

金フレabceed③

そのため、本書版を購入する人も、abceedはダウンロードするのがオススメです。

英語→日本語で学べる

abceedに収録されている金のフレーズでは、英語→日本語で学ぶことができます。

abceed金フレ

金フレ2と書籍版でも、英語→日本語で学べますが、日本語も一緒に記載されているためabceedの方が使い易いです。

無料体験ができる

abceedは、3日間有料プランを無料で体験することができます。

abceed無料

そのため、abceedを体験してみて、合わなそうならやめるという選択ができるため、失敗がありません。

abceedのデメリット

最後に、abceedで金のフレーズを学ぶデメリットを解説します。

・復習用に向かない
・カスタマイズはできない

復習用に向かない

abceedでは、ボタンをタップして解答します。そのため、1つ単語を解答するのに時間がかかりますし、慣れてくると面倒に感じます。

abceed金フレ解答

高速で単語だけを復習したい場合、アプリよりも書籍版の方が同じ時間で確認できる単語の数が多いです。

カスタマイズできない

金のフレーズ専用のアプリでは無いため、最低限の機能しかありません。入力方法や音声の順番変更などの機能は、金のフレーズ2の方が多いです。

金のフレーズは書籍とアプリどっちがオススメ?

書籍版がオススメの人

・参考書での学習が好きな人
・通信制限が気になる人
・家で勉強することが多い人
・既に金フレを購入済みな人
・目が疲れやすい/肩が凝り易い人

最初は、アプリの方が便利に感じるかもしれませんが、最終的に単語は復習メインになるため、個人的には書籍版がオススメです。

金フレは、手のひらサイズの単語帳なので、持ち運びも邪魔になりません。

アプリ版がオススメの人

・少しでもコストを減らしたい人
・隙間時間で勉強することが多い人
・教材を持ち歩くのが面倒な人
・本とアプリ迷っている人

金のフレーズをアプリで使うなら、abceedから使ってみるのがオススメです。

abceed

とりあえず、無料で3日間試してみれば、アプリ学習のメリット・デメリットがわかるはずです。

わか
アプリがあわないと思ったら、その後書籍版を買えばいいだけ。 

abceed

まとめ

金のフレーズは、本とアプリどっちが良いのかを解説しましたが、個人的には書籍版がオススメです。

ただabceedは無料で3日間体験できるため、試してから決めるのが1番失敗が無いと思います。

abceed

今回は、金フレの本とアプリを比較しましたが、効果や他の単語帳との比較を知りたい人は別の記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次